日々のあわ

毎日の生活の中で見つけたもの、考えたこと、感じたことなどなど、つれづれなるままに・・・。

lihamakaroonilaatikko

2010-05-17 | おいしい話
Tさんのお料理教室part2。 フィンランドの家庭料理で子どもたちはこれがあるだけでうっきうきになっちゃう一品だとか。 リハマカローニラーティッコ=肉・マカロニ・箱 Tさん的分量なのでマカロニの量に度肝を抜かれましたが(笑)、このくらい大胆に作るのが本当なのでしょう。 うちのデロンギオーブンは小さいし、グラタン皿も小さいから2サイクル・・・。 フィンランドでは深さも大きさも倍なんですね。 . . . 本文を読む

すげえや

2010-05-16 | つぶやき
フランスから持ち帰った桃の種がいつのまにか育ち花を咲かせたことは以前記事にしましたが、3つ4つ咲いた花のうち一つが実になりました。 驚きます。 写真だと大きく見えますが、実際は親指の先ほどの大きさです。 かなりの小ささです。 この先の成長を見守りたいと思います。 大事に育ててきた母も大喜びです。 . . . 本文を読む

オーブンで。

2010-05-14 | お菓子
今夜はTさんのお料理教室開催! ・・・といっても生徒は私ひとりだけど。 何を作ったかというと・・・。 「パンケーキ」です。 パンケーキというと、丸い形、ホットケーキみたいなイメージですが、思い描いていたのとまったく違いました。 丸くないし、フライパンも使わない。 オーブンプレートに生地を流し込んで焼くんです。 フィンランドのパンケーキはこういうものらしいです。 うちのオーブン . . . 本文を読む

レベッカふたたび

2010-05-12 | 観ました
2年ぶりの『レベッカ』の再演。 また観にいってしまった。 前は小さめの劇場だったけど、今度は帝劇。 ちょっと空間が広すぎるような気がしました。 基本的にクンツェ&リーヴァイのコンビが好きなのと、シルビア・グラブさんのダンヴァース夫人見たさ(笑)? いやぁ~・・・さらにパワーアップしていました。 ゾクッとする不気味さが増したみたいで目を合わせてはいけないような恐ろしさでした。 「凍り付くような微 . . . 本文を読む

御池煎餅

2010-05-11 | お菓子
木賊煎餅も好きだけど、御池煎餅も好き。 どっちも亀屋良永。 京都土産の定番です。 ふわサクッな感じがたまらん。 BEST of 麩焼き煎餅!(笑)。 この前京都に行った時、家族へのお土産にしたらあっという間になくなってしまい、さらにアンコールが・・・。 でもこのあたりでは手に入らないので、一緒に買ったIさんにいただいたりしてなんとかしのぎました(*^_^*) それくらい人気があります . . . 本文を読む

JAZZ

2010-05-09 | 本=心の糧
先日の山本容子展では、買って損はないと思われる図録と、この本を買いました。 会場に、JAZZからイメージした作品コーナーがあったのですが、とても素敵で、夢の世界だった。 本についているCDの曲が流れていて、なんとも落ち着く空間だったな。 小説の挿し絵 お姫さま 各種版画集 ・・・たくさんある本の中で「欲しい!」と思ったのはこれでした。 曲は、どこかで一度は聴いたことがあるスタンダードなもの . . . 本文を読む

キヨシローさん

2010-05-07 | 観ました
なぜか行くことになってしまった『忌野清志郎展』。 Iさんが大ファンだから・・・なんですけど。 明るいうちから(といっても6時前くらい)渋谷の街を歩くなんて不思議でした。 私自身、清志郎さんにはあまり縁がなくて、高校時代の友人がRCの仲井戸麗市氏のファンだったもんで・・・。アルバムを聴かされた記憶がかすかにあるくらいです。 若い頃から晩年までの写真がどっさり。 ファンにはたまらない写真ばかりだ . . . 本文を読む

勉強の友

2010-05-06 | 雑貨
こういうモノを買うとは思ってなかったんだけど、勢いで買ってしまってからはやひと月。 かなり使っている自分に驚いています。 電子手帳って便利だなぁ。 カバンに入れるとちょっとした荷物にはなるけど、いつも持ち歩いています。 各社何種類もの製品があって、どれにしようか迷いました。カラフルなものもあって、かわいい色にかなり惹かれましたが結局地味~なこれに。 カシオのEX-wordシリーズで、決 . . . 本文を読む

泡の季節

2010-05-05 | つぶやき
勉強&飲み会。 ようやくシュワシュワが似合う季節となりました。←勉強のことよりそっちか(笑) Iさんが3本担いできてくれましたが、あればあるだけ飲んでしまう私たち・・・。 懲りない・・・。 今年は竹の子を堪能したなー。 Sさんの竹の子ごはん、サイコー。 菜の花のお漬物もおいしかった。 私は久しぶりに空豆の焦がしバターを作りました。 空豆なんてそのまま茹でたり焼いたりしてつまむのが一番お . . . 本文を読む

ワンダーランド

2010-05-02 | 観ました
チラシをもらった時から絶対行きたいと思っていた山本容子展を観に行きました。幸い近くの美術館だったので嬉しい。 この美術館は公園の中にありまして、メーデーの昨日は何やら集会があった模様。 おまわりさんがたくさんいました。 さて、山本容子展ですが。 すっごくよかった! 「遠いところにいる」憧れの人なんですけど・・・。ますます好きになった。 一緒に行ったTさんも喜んでいました。 想像して . . . 本文を読む

勉強+宴

2010-05-01 | つぶやき
Tさんとの勉強会。 かなりアタマを使います。なんか脳が柔らかくないというか・・・。 でも、いくつになっても学ぶことは大事です。 何かを始めるのに遅いってことはないってこと。 勉強も楽しいけど、そのあとの宴がまた楽しい(笑)。←こっちに力が入ってないか? 今回はメニューが微妙にかぶり・・・素材が違うからまったく問題ナシなんだけど・・・何だか笑える展開となりました。 竹の子ご飯と竹の子の煮物。 . . . 本文を読む