日々のあわ

毎日の生活の中で見つけたもの、考えたこと、感じたことなどなど、つれづれなるままに・・・。

ELISABETH

2007-03-31 | 観ました
ミュージカル『エリザベート』を観劇。 ウィーンからオリジナルキャストが来日するっていうから・・・しかも東京はガラ・コンサートしかやらないっていうから、大阪まで観にいきました。 私はエリザベートという人が何故か大好きなんですよ。実は寝室と玄関に肖像画を置いています。伝記もマンガも読み尽くし・・・何故好きなのかなあと思うけど、亡くなった祖母の本棚にあった本の肖像画を見たときから興味をもったのでした。 . . . 本文を読む

たこ焼き~3

2007-03-30 | おいしい話
これまたマニアック・・・。第2弾を食べていてこのたこ焼きを思い出しました。これをみてわかる人は母とIさんくらいでしょうか。 思い出したら食べたくなりまして、時間があったのでわざわざこれを食べるためだけに足を運びました。 そこまでするほどのものか・・・?とも思うけど、おいしかったからいいや。 ふわふわでありながら、もちっとした食感であとをひくんですよね。もうちょっと食べたい・・・という・・・。 よく . . . 本文を読む

たこ焼き~2

2007-03-30 | おいしい話
また別のたこ焼きやさん。明石焼きのお店ですけどね。 たまごたっぷりなふわふわのたこ焼きです。 梅田の地下街にあるこのお店はいつも混んでいます。 大阪の人はみんなたこ焼き好きなんですね。 真ん中の大きなテーブルには一人で食べている人も多くて、ついでに食べいていく感覚なのかもしれません。 おいしいのですが、私は1のほうがいいかな。 明石焼きにすればよかったかも・・・と思います。 おばさんたちは皆、明 . . . 本文を読む

たこ焼き~

2007-03-29 | おいしい話
これを見ただけでどこのかわかる人はいないと思いますが、泊まっているホテルの近所のたこ焼き屋さん・・・と言えば、二人くらいは「あ、あそこね」と気がつくかな? やっぱり買ってしまったよ~。 ビールも買い込み、ひとりたこ焼きをつつきながらしみじみしています。 たこ焼き・・・おいしい。過去にも語ったと思いますが、「これっ!」というたこ焼きにはなかなか出会えないのですよ。私の中では某Kさんの作るたこ焼きが . . . 本文を読む

いつものお宿

2007-03-29 | 
大阪に来ました。 空いていればいつも泊まるホテル・・・なので着いてホッとしました。 今回は旅行シーズンだからか、このタイプのお部屋しか空いてなかったので、仕方なく「巨大ダブルベッド」のお部屋・・・(-_-;) ゴロゴロ転がっても落ちないー(笑)。 ちょっと虚しい空気が漂っていたりもしますが、気にせず優雅でリッチなひとときを楽しむことにします。 あ、前からそうだったっけ?と思うのは、浴衣じゃない・・ . . . 本文を読む

イノダのレモンアイス

2007-03-29 | お菓子
京都にはたくさんの落ち着けるカフェがありますが、やはりここが一番落ち着きます。 三つ子の魂百まで・・・ちょっと意味が違うか、でも幼いころから食べているこのレモンアイスが無性に食べたくなる時があります。イノダはどのガイドブックにも載っているからいつも混んでいますが、それでもはずせません。錦まで来たなら必ず寄ります。 お茶の時間ならコーヒーとレモンアイス。(これは絶対頼んでしまう。子どもの頃はコーヒー . . . 本文を読む

一澤兄弟

2007-03-29 | 雑貨
いまや骨肉の争いとまで言われている一澤帆布と信三郎帆布。 丈夫で長持ちのキャンバス地の鞄・・・重宝したけど昔はこんな色はなかったような。 今はカラフルです。 そして、注文に応じて作ってくれた記憶が・・・今はどうなんだろう。 道を挟んで兄弟のお店があるので(骨肉の争いだからね・・・)、両方のぞいてみたところ・・・どちらも似たようなものでした。でも直感的にお兄さんのお店の方が好きかも・・・って思ったの . . . 本文を読む

ぼんやり過ごす

2007-03-28 | つぶやき
今年は予想に反して桜の開花がおくれたらしい。あちらこちらで夜のライトアップが始まっているのに、肝心の桜がまだなんて、寂しい。 それでも白川沿いの桜は早咲きだそうで、この程度は咲いていました。 週末にかけて気温は高めみたいだからいっきに満開になることでしょう。 錦市場をぶらぶらして、買い物をしたり、これといって目的もなくさまよっています。 . . . 本文を読む

「和」を味わう

2007-03-28 | おいしい話
夜は思いっきり「和」。 一度行ってみたいね・・・と言っていた「阿吽坊」というお店です。 予約はしていたものの、一見入りにくそうな雰囲気。ぷらっと入るには勇気がいるかも(庶民としてはね・・・)。ですが、入ってみるとそんなことはなく、くつろげる空間が広がっていました。昔の家を改造しているのだと思います。 私たちは二階の和室に通されました。まるでだれかのお宅に招かれたかのようでした。床の間に飾られた石の . . . 本文を読む

伏見稲荷

2007-03-27 | 
雨がちではあるけど、少し観光も・・・ということで伏見稲荷に行ってきました。赤い鳥居が並んでいるのを見たかったのです。 鳥居は想像以上に数が多くて、全部見ることができませんでした。3分の1くらいくぐってリタイア。ひとやま巡ってるらしい。(全部歩くと2時間かかるとか・・・) こんなお天気だからか、参拝客もそう多くなく、静かで空気も澄んでいてすがすがしい感じでした。 おもかる石・・・という石があって、願 . . . 本文を読む

まずはここから

2007-03-27 | おいしい話
京都駅から出町柳に直行!まずはお昼ごはん。 やはりこれを食べなきゃ京都の旅は始まらない(・・・と思っているのは私だけ?)。 鯖寿司~。 おいし~。 幸せ~。 雨がパラついてきたので、下鴨神社散歩はやめて、鴨川べりを散歩。(←結局歩いてるじゃん) 「ここ、よくドラマに出てくるよねー」 なんて言いながら、しばし歩いて地下にもぐりました。(←電車に乗ったってことです) 今回の旅は(・・・旅というほど大げ . . . 本文を読む

台湾お茶屋さん

2007-03-26 | おいしい話
懐かしいお店シリーズの最終回は(←いつのまにかシリーズ化している)、台湾お茶屋さん。 しばらく足が遠のいていたお店。 お仕事ホントに最後の日はお昼過ぎに終わったので、ランチに良いお店・・・ということで浮上しました。こんな良いお店を忘れていたとは・・・って感じ。 なぜ足が遠のいたかを分析すると、アルコールがなかったから・・・(笑・多分)。夜も営業しているけど飲めないからなーって言いながら他へ行ってい . . . 本文を読む

らーめん屋さん

2007-03-25 | おいしい話
燕家はもとは中華のお店でした。ここにもよく集ったものです。ジャズが流れていて小洒落た雰囲気。おやじさんが一人でやっています。 黒酢の酢豚がおいしいお店だったのですが、ある日突然ラーメン屋さんになってしまいました。(らの字・燕家という名前・・・だと思う) あまりにショツクだったので(笑)、それからずーっと行きませんでした。かたくなに拒絶というカンジだったのかもしれません。 それが最近になって、帰りが . . . 本文を読む

The Bird

2007-03-24 | つぶやき
夕方になると現れる鳥たち・・・。 それも、ものすっごーい数。 ムクドリじゃないかねー・・・なんて言ってるけど、実際のところわかっていません。 とにかく、電線や大きな木のてっぺんあたりに集団でとまり、ピーチクパーチクにぎやかなんです。 日が落ちてくるとやってきて、一休みでもしているようにも見えるし、繁殖の時期だけに、気に入った相手を探しているようなヤツもいるような・・・。 一体どこから来て、どこに帰 . . . 本文を読む

ラス八

2007-03-24 | おいしい話
仕事帰りに立ち寄るお店がいくつかありましたが、もう行くこともないだろうなーって思ってました。 でも、Iさんと帰りが一緒になり、「なじみの店」に行くことに・・・ テレビで紹介されてからすつかり要予約の店になってしまったお好み焼き屋さん。ぷらっと立ち寄れなくなり、行く機会がすっかり減っていました。 それでも、もう来れないからって3月は予約をしてまで食べに行ったし、職場の同じセクションの仲間との飲み会も . . . 本文を読む