goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと高松

うどん県&マグマシティの探訪記と日々の暮らし。

ぎっくり

2025-05-07 | いろいろ

今年の連休はおうちでのんびり

いつもより少しだけお料理に時間をかけてみたり、読書をしたり、

なんということもない日常を心地よく過ごしていたわけですが…。

昨日の朝、突然ぎっくりがやってきました

それも、いつもの腰、ではなくて、背中

ちょっと気温が低めだったので、腰には気をつけてはいたのですが、

まさか背中で起きるとは

 

ひとまずクッションなどを使って楽な姿勢を取り、

手や足などにある効きそうなツボを調べて、セルフ温灸。

火を使わないこのデジタル温灸は、1年くらい前から愛用しているもの。

充電さえしておけばサッと出して使える手軽さもあって、とても気に入っています

そして温灸が終わったら、少し場所をずらしてロイヒを貼り、あとはじっと安静に

痛みが始まってから1日が経ち、だいぶ楽になってきましたが、それでも油断は禁物

もうしばらくは無理をせず、安静にしておこうと思います


さくら

2025-04-04 | いろいろ

3月30日(日)に満開と発表された東京の桜

そのあとしばらく雨が降ったり、お天気があまり良くなかったのですが、

今日は久々に晴れたので、お買い物がてらご近所の桜を見てきました

見上げてみると、桜が青空に美しく映えていました

こんな胴吹き桜(幹から直接咲く桜)

久々の晴れとあって、桜を見ながらお散歩されている方がたくさんおられました

時折風が吹いて花びらが舞っていましたが、今週末までは満開の桜を楽しむことができそうです


さくら

2025-03-25 | いろいろ

昨日は東京でソメイヨシノの開花が発表されました

これは平年の開花日と同日で、昨年より5日早いそうです。

 

満開予想は29日(土)となっていますが、今週末はお天気があまりよくないとか…。

ちょっと心配ですね

 

そして昨日は鹿児島でも開花の発表がありました

こちらは平年より2日早く、昨年より5日早いそうです。

 

そういえば、昨年も東京と鹿児島の開花発表は同じ日でしたね。

鹿児島では休眠打破がなかなか進まないため、意外と開花が遅い、

ということを思い出しました

 

桜も咲いたということで、この手ぬぐいをおろしました

爛漫夜桜(らんまんよざくら)という名の付いたこの手ぬぐい

家でも桜気分を楽しもうと思います


相撲あれこれ

2025-03-24 | いろいろ

昨日は大相撲三月場所(大阪)の千秋楽でした。

幕内最高優勝は、大関・大の里関

髙安関との優勝決定戦を制し、昨年九月場所以来3場所ぶり3度目の優勝となりました

本当におめでとうございます

 

ここ1年の幕内優勝力士を並べてみると(※カッコ内は優勝当時の番付)

五月場所  大の里関 (小結)

七月場所  照ノ富士関(横綱)

九月場所  大の里関 (関脇→場所後に大関昇進

十一月場所 琴櫻関  (大関)

一月場所  豊昇龍関 (大関→場所後に横綱昇進

三月場所  大の里関 (大関)

ということで、最終的には上位陣が賜杯を抱く結果となっていました。

横綱大関の世代が交代し、新たな時代が始まったようですね。

 

恒例の三賞(横綱・大関以外の成績優秀な幕内力士に贈られるもので、殊勲賞、技能賞、敢闘賞の3つの賞の総称)は、

殊勲賞:該当者なし

技能賞:髙安関(3回目)

敢闘賞:安青錦(あおにしき)関(初)、美ノ海関(初)

今場所新入幕の安青錦関、初土俵から10場所目での受賞は史上2位の速さ2024年三月場所の尊富士関と並ぶ)で、

ウクライナ出身力士初の三賞受賞となりました

また美ノ海関は、沖縄出身力士初の三賞受賞となりました

個人的に応援していた力士が受賞したので、とても嬉しかったです

本当におめでとうございます

 

今場所もあっという間の15日間

次の大相撲五月場所(東京)は、5月11日(日)から、番付発表は4月28日(月)の予定です