memory of caprice

浮世離れしたTOKYO女子の浮世の覚書。
気まぐれ更新。

小津安二郎がいた時代~恋せよ乙女~

2014-10-27 06:36:18 | 
小津安二郎の映画が好きです。
温かさと端正で簡素で粋でモダンな感覚が共存し、豊かな知性と品格があり、心のゆとりも感じさせる。

監督自身の人柄を語るエピソードを紹介した記事を転記します。


 小津安二郎と野田高梧(こうご)が2人で脚本を書いていた蓼科高原(長野県)の山荘を訪れた顔触れは実に多彩だ。映画関係者や地元の人々ばかりでなく、20代の若者たちも数多く訪れている。
 その中の一人に井上和子(79)がいた。和子の実家は、野田の鎌倉の実家近くにあり、両家は家族ぐるみの付き合いだった。和子の兄や姉も蓼科をよく訪れた。
 和子は、小津と野田がお互いに敬語で話していたのが印象的だったと言う。特に小津は10歳上の野田にとても丁寧な言葉を使っていた。それでいて、意見が合わないときは2人で黙って不機嫌そうな顔をしていた姿も見ている。
 和子のえピソードは映画にも登場する。和子の父が入院した時、何月何日の何時に見舞いに来いと指定したことがあった。あとで医師と見合いをさせようとしていたことがわかる。「彼岸花」(1958年)では、浪花千栄子が娘の山本富士子を医師に会わせるため画策した話として出てくる。若者がどんな言葉を使っているかなど、小津と野田はよく和子に尋ねた。
 和子は「ユーモアがあって筋の通った方でした。皮肉もおっしゃるけど」と小津を語る。「おまえは気がきかないなんてよく怒られたのよ。なんで怒られたのかわからなくてふくれてました」
 小津と野田は、まっすぐで気後れしない性格の和子を可愛がった。
 そんな和子が、北鎌倉の小津の自宅を訪ねたことがあった。蓼科でよく顔を合わせた映画監督井上和和男との結婚を、親に反対され悩んでいた時、野田から和子に小津宅へ用事を頼まれた。ついでに小津に相談してみては、という野田の配慮だった。
 少し話をして帰るとき、小津は、さりげなく「ゴンドラの唄」をハミングした。「いのち短し 恋せよ乙女・・・」。歌詞を思い浮かべた和子は、若い2人の恋を見守っていた小津と野田の思いやりが心にしみて。
 結婚したばかりのころ、小津と野田に呼び出されて田中絹代らと食事をしたことがあった。小津は「おまえは着ているものの趣味はいいけど男の趣味は悪いな」と冗談を言った。「その時の写真をみると小津先生はいばっていらして、私はまたふくれっつらしてるんです」。和子は笑う。「でも結婚した私の様子を心配して、おふたりが呼び出して下さったんでしょうね」
 今になって思う。「戦後のすさんでいた時期に、貴重な青春時代を過ごせたことはすごく幸せでした」


そのときのふくれっつらの和子さんといばっている?小津監督(1961)の写真が添えられた記事。
実に、おしつけがましくない情を感じるエピソ―ドだと思ったことでした。
 

旨みがいっぱいキノコのスープ

2014-10-26 23:06:49 | グルメ
一人前100kcalでありながら旨みと季節の味が楽しめるスープです。

材料は2人前で

好みのキノコ(種類をなるべく多く)  200g
ニンニクの薄切り           2枚
ドライトマト             1/2個分
生ハム(切れ端で良い)        15g
日本酒                大さじ3
塩                  小さじ1/2
水                  500cc
赤唐辛子               少々
オリーブオイル            小さじ1
刻みパセリ、青ユズ          各適量


<作り方>
1)ニンニク、ドライトマトの細切り、生ハムを用意する。
2)鍋に①を入れて火にかけ、日本酒を加える。しっかり沸騰させてアルコールを飛ばしたら水を加える。
  出汁を出すために静かに沸いた火加減で10分ほど加熱する。
3)キノコは石づきを取り、ひと口大になるように手で縦方向に裂く。
4)スープの鍋に塩、砂糖ひとつまみと赤唐辛子をほんの少々加える。
  味をみて、水っぽさがなくなっていればOK.薄いだしで良い。
5)キノコを入れる。沸いてきたら火を弱め、キノコが沈んだら火の通った合図。
  味をみて、塩で調整する。
  しゃっきりした食感が好みなら2~3分、ス―プに旨みが欲しければ少し煮込む。
  刻んだパセリとオリーブオイルを加えてざっと混ぜて火を止める。
6)器に盛り、青ユズの皮をのせる。

下ごしらえに10分、仕上げに25分

*HINT*

キノコが残ったら・・・。
傷まないうちに、まとめて「塩きのこ」にするのがおススメ。食べやすい大きさにほぐしたらボウルに入れ、
重量に対して3%の塩を振り混ぜます。密閉容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
出た水分はそのままでOK.
鍋物や炒めものにそのまま使えます。
塩辛ければ水で軽く塩抜きをしてください。

*生ハムやドライトマトで「だし」

イタリア料理の有馬邦明さんの得意技、素材からクリアなうまみを引き出して薄味でも満足な料理です。
 材料表に並ぶニンニク、ドライトマト、生ハム・・・これらがベースの「だし」となる面々です。生ハムはベーコンでも良し。ドライトマトは実によい味が出ます。なければ干しシイタケや昆布、梅干しなどアレンジしてください。
 まず日本酒と一緒に煮立たせることでくせを取り、水を加えてコトコトと。最初に味をみると水っぽく、スープの素に頼りたくなりますが、ここで辛抱。3分5分と経過するにつれ、淡いながら、味がまとまってくるのがわかります。塩と塩の角をとる砂糖、全体を引き締める唐辛子を加えてキノコの出番です。
 理想は個性の違う4,5種類。有馬さんはシメジ、エリンギ、マイタケ、アワビタケなどを使いました。ナメコやエノキのように、ぬめりのでるものは、控え目がおススメ。鍋の中で沈んだら、再び味見の時間です。キノコの旨みが溶け込んでいるのを確認し、塩加減を調節します。
 仕上げにハーブとオリーブ油のコクをプラス。キノコざくざくの食べるスープです。

*うまみの王様羅臼昆布の秘密

ここ数年世界で注目されている和食の「UMAMI」。その食材の代表格といえば昆布ですね。
北海道の羅臼昆布は特にうまみが強く、ヨード臭さもありません。やわらかく、肉厚なので、だしを取った後も、おいしく食べられます。まさに「昆布の王様」です。
 羅臼昆布のヒミツを知りたくて、現地を訪れました。知床連山からの栄養たっぷりの水と、北からの海流などが羅臼昆布を育てています。量は7月下旬から8月下旬。収穫後、40いくつもの工程が待っています。
 干すだけではなく、夜露に当てて湿らせ、さらに干してしばらく置き、巻きあげて延ばすなど気の遠くなる作業を家族総出で行います。この作業をしっかりやることで、うまみが出るのだとか。
 羅臼昆布を使っている料理研究家の松田美智子さんにレシピを学びました。
キンキなど脂分の多い魚の切り身を昆布ではさみ、厚手の鍋に入れます。しょうがの千切りをのせ、酒を加え、、蒸し煮にします。
好みでお醤油を・昆布のうまみが加わり 魚の味が格段にUPします。







長浜ラーメンに焼酎

2014-10-22 04:58:12 | グルメ
朝日夕刊「おんなのイケ麺」
2014年10月21日は女優の水谷八重子さん。

なんとも粋な食べ方を紹介されていて、焼酎もラーメンもさほど好きではないのになぜか試してみたくなりました^^
以下は本文のご紹介。

 福岡に博多座ができてから、新派の劇団員と天神店に15年近く通っています。天神店は居酒屋なのでお酒が置いてあります。私は飲めないけれど、このラーメンには芋焼酎をかけないと嫌なんです。
 これはある人が教えてくれた豚骨ラーメンの食べ方。ギラギラしたスープの上に芋焼酎をかけると脂の層がパ―ンとはじける。そこをすっとすくって食べてみなって。これがサッパリとしてなんとも言えずおいしいんです。鼻から芋焼酎の香りがぷーんと抜けて、ストレートの芋焼酎をざばっとかけては食べて、あっという間にコップの半分以上使っています。
 麺の硬さは「バリかた」が好き。硬さと細さがスープとマッチします。銀座店は、私が初舞台を踏んだ歌舞伎座の裏手にあって、天神店と同じ味が楽しめます。芋焼酎はおいていないのですけどね。

■「長浜屋台やまちゃん」銀座店 中央区銀座3-11-10 03-5565-1838
 長浜ラーメン\700
 11:00~翌朝4時(日曜日は20:00まで 祝日は23:00まで)

ト―べ・ヤンソン展

2014-10-21 07:02:42 | ART
 フィンランドの画家ム―ミンシリーズで有名なト―べ・ヤンソン(1914~2001)が今年で生誕100年を迎える。これを記念した展覧会「ト―べ・ヤンソン展~ム―ミンと生きる~」が10月23日からそごう横浜店の「そごう美術館」で開かれる。先月までフィンランド国立アテネウム美術館で開催して歴代3位となる動員数を記録した大回顧展を、日本向けに再構成したものだ。
 画家、小説家、漫画家、舞台芸術家など様々なジャンルで活躍したト―べの全芸術活動を、約400点にも及ぶ展示物で紹介する。
 代表作「ム―ミン」シリーズはもちろん、自画像、静物画、風景画などの油彩画、政治風刺画、児童文学の挿絵、壁画の秀作や舞台衣装のスケッチなど多彩な作品に加え、彼女が1964年からほぼ毎夏を過ごした「夏の家」を会場に再現。家族などが撮りためた写真やパートナーと一緒に作った立体模型など貴重な資料でム―ミンを生み出しム―ミンと共に生きた彼女の生活と創作の全貌に迫る。

11月30日まで。
忘れないように・・・是非行かなくては!

市川染五郎、ジョン・カビラの選ぶ差し入れ

2014-10-21 06:44:21 | グルメ
2014年10月18日、朝刊の「BON MARCHE」ページより

贈物上手が自慢の手土産を紹介、という特集で、おぉ、これは頂いたら嬉しい!自分が手土産に迷ったら真似してみたい!と思ったのがコレ。

■歌舞伎役者 市川染五郎さん選

「シャンパン+苺のデザートを舞台の差し入れに」

ご実家・松本家の定番土産、イチゴシャンデを市川染五郎さんも2代に渡り愛用。
「先輩方への稽古のお礼や共演者への差し入れに合わせて、我が家用にも買うのが楽しみ」。シャンパンの名門メゾンG.H.マムのコルドンルージュはF1レースの表彰式で使用されるなど、勝利を祝うギフトとしても有名。辛口シャンパンに苺の酸味が合う。

*イチゴシャンデ(小)一個\180(税込)/オザワ洋菓子店 03・3815・9554 東京都文京区本郷3-22-9 店頭販売のみ。予約可。
*G.H.マム コルドンルージュハーフ(375ml)3900円(希望小売価格)/ぺルノ・リカ―ル・ジャパン 03・5802.2671

■フリ―キャスター ジョン・カビラさん選

「夜長の語らいに甘口ワイン+高級チョコ」

旅先のショコラティエから勧められたデザートの組合せをカビラさんが手土産にアレンジ。10年もののポートワインはまろやかな口当たりでゴディバの薄型チョコと相性抜群。カカオ含有率の異なる4種が入るので食べ比べも。「是非チョコを”ちょこっ”と残してポートワインをお口の中へ。ビターなチョコが花咲きます!」

*カ―ヴェス・メッシアスのポート メッシアス10年(750ml)3400円(希望小売価格)/モトックス 0120・344101
*カレ・アソート(16枚入)1900円 /ゴディバジャパン 0120・116811