memory of caprice

浮世離れしたTOKYO女子の浮世の覚書。
気まぐれ更新。

作家の読書道 平野啓一郎

2015-02-18 11:04:33 | BOOK
水曜日の朝日書評欄。日曜日のそれと違って全面広告なのですが、インタビュー記事「作家の読書道」が面白い。
いえ、勿論、今までの読書歴を披露する内容ゆえ、その作家によって面白さには天地の隔たりがあるのですが。
2015年2月18日(水)朝日朝刊より。

今回は平野啓一郎。
1975年愛知生まれ。京都大学法学部卒。
在学中の1999年「新潮」に投稿した「日蝕」により芥川賞を受賞。

面白いのでQ&A全てを転記しますね。

―一番古い読書の記憶を教えてください。
■最初は絵本になりますね。ラドヤ―ド・キプリングの小説を絵本にした「ジャングル・ブック」や「ア―サー王伝説」の絵本とかと、日本の絵本をいろいろ読みました。でも、読書は嫌いでした(笑)

――読書が好きになったのはいくつの頃ですか?
■中学2年生の時に、三島由紀夫の『金閣寺』を読んで「これはやっぱすごいな」と思ったんです。
それから趣味は読書になりました。三島は多読な作家だったので、三島を通じて彼が好きだったいろんな作家を読んで行きました。あとは、大江健三郎の作品を読むようになりました。『万延元年のフットボール』は大学に入ってから読んだんですけれど、あの緊迫感は衝撃的でした。

――そして京都大学に進学し、京都に住まいを移してからの読書生活といいますと
■渋澤龍彦とか。それからミルチャ・エリアーデという宗教学者がすごく好きになりました。その一方で、三島の影響もあってジョルジュ・バタイユを読んで、神秘主義とエロティシズムとの結びつきに興味を持つようになりました。その辺から『日蝕』の構想につながっていくような関心が芽生えていきました。

――京大在学中に芥川賞を受賞。卒業後もしばらく京都にお住まいでしたよね。
■学生時代を含めて10年ほど京都にいました。学生時代のうちに読んだものでは、森鴎外も好きでした。あの人、いろんなものを書いていますけれど、小説は学生時代に全部読みました。それが僕の中では大きな財産になっていますね。

――今、趣味で読むものはどんな小説ですか?
■イアン・マキューアンやミシェル・ウエルべックは新刊がでるとチェックします。でもやっぱり僕はちょっと古い小説のほうが好きなんですよね。去年一昨年は『空白を満たしなさい』を書き終わった後、『透明な迷宮』を書くためにまたしばらく短編を読んでいたんです。昔買ったまま寝かしている本が書棚にいっぱいあって、ギヨーム・アポリネールの『異端教祖株式会社』という白水社から出ている短編集も昔買って食指が動かされないまま10数年放っておいたんです。でもふとひらめいて読んでみたら、すごく面白くて。同じように寝かせておいた本で、マルグリット・ユルスナ―ルの『とどめの一撃』という中編には感動しました。なんでもっと早く読まなかったのか、というくらい。文体も何もかもが素晴らしいと思いました。

――今後のご予定は。
■3月から毎日新聞で連載が始まるので、今はもっぱらそれの準備をしています。恋愛小説です。タイトルは『マチネの終わりに』。マチネの終わりになにかがある話です(笑)。単純に言うと、運命に翻弄されながらお互いに想いを寄せあっている男女が会えるか会えないかという、古典的なテーマですね。





ぶり味噌煮 缶詰

2015-02-15 04:42:20 | グルメ
バレンタインデイの記事ですが、缶詰博士のコラムはあくまでGOING MY OWN WAY^^

魚の缶詰は数あれど、ぶりは少ない。「久しブリ」と声をかけてあげたい・・から始まる缶詰愛が炸裂(笑)

三陸沖の天然ぶりを煮込んだその味は、ひと言で申せば意外とあっさり。白く輝く腹身は柔らかく、ぶり特有のうま脂がにじみ出るが、くどくない。
背身はしっかり煮しまっているが、口に運ぶと硬くない。サシがはいっているのだ。血合い肉も臭みがなく、例の鉄分っぽいコクが堪能できる。
使われている味噌は陸前高田の八木澤商店という老舗醸造所の赤みそ。糀の香り高く、そこに品の良い甘さを加えてあり、あっさりと澄んだ味付けだ。みそ煮といえばこってり濃いのが定石だが、これはのみこんだ後で口中すっきり、しかしうまみの余韻は残っているという奥深い味わい。
義理にまみれたチョコレートよりこのぶりみそ煮缶をもらった方が僕はうれしい

・・・とは缶づめ愛ここに極まれり、と言った感じですが(笑)

気仙沼ほてい ぶり味噌煮 378円(税込小売参考価格)
問い合わせは 0226・22・5300(平日午前9時~午後4時)