日々是好日

日記とかそういったもの

お遍路5日目と6日目

2024-05-18 20:57:07 | 知多四国など
6月30日までの弘法大師生誕1250年イベントに参加しております。

明日の方が天気悪いらしいので明日師崎からの船がすくかな?お遍路するなら明日かなと思っていましたが、早朝からそわそわしたので多分今日来なさいというお知らせだったのでしょう。

東名高速を走って豊田JCTで伊勢湾岸に切り替え、伊勢湾岸の大府ICでいったん伊勢湾岸をおりちょっとくねくねして知多半島道路に。このへんはカーナビさんのいうがままでした。ちょっと阿久比SAを冷やかしたりしつつ順調に進み、半田中央JCTで知多横断道路に乗り換えて常滑ICで降りた。今日の最初の目的知は65番札所相持院さん。前回の4月27,28日でこの60番台の札所を飛び飛びに回ったので抜けているところを拾いながら北上。

佐布里の5ケ寺に行くために前回の最後になった慈雲寺さんの横を通ったときにお遍路かばんを下げた徒歩の集団を見つけて名鉄さんの「歩いて巡拝 知多四国」とバッティングしていることが分かった。「歩いて巡拝 知多四国」に参加されている人に恨みはないのですが、お寺さんに人が大勢いてざわざわしているのが好きではないのでちょっと憂鬱になった。佐布里の5ケ寺はこの時期里山と水田が作る景色がよかったと覚えていたのでちょっと楽しみにしていたのですが、水田には水はなく草が茂っていたことから田を管理されていた方がもう田を管理しなくなったんだと思った。

78番札所福住寺さんでこの参加者にドンピシャで遭遇。それ以降はこちらが自動車で移動していることや福住寺さん以降は前回回っていたので遭遇せず。家に帰ってからルートを確認したら歩いて巡拝の方はそんなにたくさん回らない(回れない)とわかった。86番観音寺さんの後に5番地蔵寺さんをお参りして88番札所圓通寺さん、87番長寿寺さんをお参りして今日のお遍路は終了。87番さんのある大高周辺はかつて住んでいたところ。いろいろ当時を懐かしんだりかつて通っていた道をたどったりしてみた。下道をつかって岡崎ICまででて、後は東名を使って帰宅。

これで今回のお遍路は日間賀島と篠島にある4カ所を残すのみ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御前崎 | トップ | 3Dカメラのケーブルが出てきた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

知多四国など」カテゴリの最新記事