goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

日記とかそういったもの

iPod

2009-10-17 23:55:00 | 電気・電子・PC
iPod買ったのよ。ちょっと前だけど。いろいろ詰め込んでみたけど16ギガ埋まらない。おかげでPSPもWalkmanも出番がちょっとづつ減っている。使ってみた感想ですが、全体的に、Walkmanの方が好き。勝負はSonicStageとiTunes、どちらがよりダメかにかかっているように思えます。自分的にはiTunesは勝手にいろいろやってくれるので好きになれません。あとやたらと恩着せがましくいろいろとファイルの関連付けをいじってくれるのがマイナスです。PCとの同期もPCの設定をiPodが見に行くので、下手にPC側の情報を空にするとiPod本体内に入った楽曲がごっそり消えてしまう心配をしなければいけないのも大きな減点です。ファイル操作の点ではWindowsのエクスプローラが使えるものが一番いいかな。ただ周辺機器が充実しているのがiPodのいいところかな。チューブ&ニコ録画2というやつをかってみましたが、これが予想以上にいい出来です。ちょっと感心しました。

Wordの数式エディタ

2009-08-07 12:48:37 | 電気・電子・PC
Wordの数式エディタで積分記号(インテグラル)を入力して、積分区間を表記するとインテグラルに積分区間の文字がくっついて不恰好になってしまいました。スペースを入力できればいいのですが、単純にスペースキーを押しただけではうまくスペースが入りません。値を入れるときにスペースを入れてから値を入力してはいかが。そのときには、ショートカットを使うことでスペースをいれることができます。体裁をよくするテクニックとして覚えておくと便利かもしれません。

1 ポイントのスペース Ctrl + Alt + Space
全角 1 文字分 の 1/6 のスペース (小) Ctrl + Space
全角 1 文字分 1/3 のスペース (中) Ctrl + Shift + Space

大須

2009-05-10 20:28:04 | 電気・電子・PC
熱いので出かけようかやめようか思案していましたが、下宿の部屋の気温がぐんぐん上がってきて布団の上でごろごろしているのがつらくなったので、大須にいって電子部品を買ってきました。ストライクウイッチ-ズの小説2冊と狼と香辛料の何巻?を買ってきました。ストライクウィッチーズの方はTV放送とほとんど一緒なのね。せっかく買ったのに目新しいところが少なくて読んでてつらかった。狼と香辛料の方は外伝?といったとこでホロがほとんど出てこないです。

画像梱包

2008-12-19 21:15:25 | 電気・電子・PC
画像梱包っていうフリーソフト見つけた。
複数の画像ファイルを1つのPDFファイル化してくれるというもの。
ちなみにまとめたPDFからファイルを再度取り出すこともできる。

用紙にチェック、その後A4を選択。
L倒にもチェック。
これで横長の用紙1ページに1枚づつ画像を貼り付けてくれる。
縦長の画像は左回転で横倒しになる。

銅のKα線

2008-12-09 23:25:46 | 電気・電子・PC
なぜかちょっとだけお勉強タイム
K殻に外殻のL殻から電子が落ちてきて放出される特性X線をKα線という。またK殻にM殻から電子が落ちてきて放出されるのがKβ線という。X線回折によく用いられる銅のKα線(CuKα)の波長λは0.15418nm。この波長は、銅にある3本のKα線のそれぞれの波長を強度で厚み付けをして平均したものである(ここはうろ覚え)。宿題の答えをネットに求めた諸君、これでレポートは書けるかい?

パワポのシート

2008-07-16 02:23:21 | 電気・電子・PC
今使っている環境だと横1200x縦720の画像を貼り付けるといっぱいになる。
画像をたくさん貼り付けるときはこのサイズ以下に一括リサイズツールなどをつかってあらかじめリサイズしておくと貼り付けるたびにパワポ上でリサイズしなくても済む。

気がついたら学会の締め切りが目の前だった。
しかも今時、受付がが郵便onlyってどんだけ~。

Gmail Drive

2008-05-24 15:55:35 | 電気・電子・PC
仕事場と自宅のPCに表題のGmail Draiveをインスコしてみました。マイコンピュータにGmail Driveという仮想ドライブができます。でっかいファイルは移動できませんがちょっとした物ならメディア無しに移動させられるから便利だと思う。ただ裏技的な方法なのでいつ対策とられるかわからない代物。

gmailの振り分け

2008-01-21 03:17:41 | 電気・電子・PC
gmailを使っていて受信トレイにずら~っと過去のメールが見えるのが嫌なのでいろいろと検索して行き着いた方法(というほど偉いものではない)。とりあえずラベルで管理できつつ、ラベルされたメールは受信トレイ上では見えなくする方法と思ってください。

とりあえず2種類
1.差出人や件名などを使ってすでに受信トレイにあるメールを移動させる+今後届くメールを振り分ける
2.差出人や件名などで振り分けにくい受信済みのファイルを移動させる

1の方法------------------------------------------
1.gmailにログインする
1.ラベル欄「ラベルを編集」を押してラベルを作る(これが仕分け先のフォルダのようなものになる)
2.画面上にある検索窓の右端にある「フィルタを作製」を押す。
3.振り分けたいメールの条件を入力する。
  鈴木イチローなる差出人のメールを振り分けるには差出人の欄に鈴木イチローと入力する。鈴木イチローもしくは鈴木ジローを一括して指定したい場合はそれぞれの名前を半角の””で囲み OR でつなぐ。すなわち
"鈴木イチロー" OR "鈴木ジロー"とすればよい。3個以上も同じこと。
4.とりあえず入力できたらフィルタテストボタンを押してみる。すると今入力したフィルタの対象になるファイルが表示される。納得できるまで試してみよう。
5.納得したら「次のステップへ」を押す。
6.「受信トレイをスキップする」と「ラベルを適応」にチェックをいれ、さらにラベルに適応の後ろにあるプルダウンリストから1で作ったりしたラベル名を選択する。「フィルタの適応」の横にある、フィルタを「次の?個のスレッドにも適応する」にもチェックする。スキップするをチェックすることでフィルタに引っかかったメールは受信トレイに入らない。ラベルを適応することで、フィルタに引っかかったメールに選択したラベルをくっつける。次の?個のスレッド~はすでに受信しているメールを対象にするかどうかを選択している。
7.最後に「フィルタの適応」を押すとフィルタに引っかかったメールは受信トレイ上で見られなくなり、ラベルを押したときだけ見えるようになる。


2の方法------------------------------------------

これはスターをメール管理につかっていると使えません&本当に正しい使い方か分かりません。
1.ラベルが必要なら上の1の方法で作製しておく。
2.移動させたいメールにスターを付ける。
3.フィルタを作製を押してキーワードにis:starredと入力する。
4.「次のステップ」ボタンを押すと警告が出る。気にしないでOKして次に進む。
5.上の6の手順を実行する。
6.移動したことをラベルを押して調べる。
7.スター付き☆を押してスター付メールを表示させた後、スターを消す。
8.「フィルタの作成」→「現在のフィルタを表示」を押して今作成したフィルタを削除する。
※とにかくこの方法は邪道っぽいです。あまり多用しないようにね。