goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

日記とかそういったもの

夜回り先生 なめくじ発見 2夜目

2014-05-29 23:55:00 | 植物観察日記

昨日のナメクジ発見から学習をして、懐中電灯、割り箸、塩を入れた空き瓶を玄関においておいたので帰宅してすぐにナメクジ捜索隊をはじめることができました。結果は2匹でした。いなくなってほしいだけで、殺したいわけではありませんが話し合いが通じない以上仕方ありません。塩入のビンに閉じ込めました。


夜回り先生 なめくじ発見

2014-05-28 23:55:00 | 植物観察日記

鉢植えにしたサフィニアの花びらになんか穴があいてぼろぼろになっていくなあなど思っていました。葉にはしろっぽいものがついていましたからひょっとしてなめくじかと疑っていました。夜家に帰って懐中電灯を使ってよくよく観察してみると、6,7匹ほどナメクジがいました。割り箸で掴んでゴミ袋に捨ててやりました。きっとまだまだいるでしょうから、これからしばらく夜の見回りです。


プロフュージョンの苗

2014-05-25 23:55:00 | 植物観察日記

玄関には昨年12月に作ったコニファーとシクラメンの寄せ植えがありました。シクラメンががんばって咲いていたのでずっとそのままでした。最近の暑さにやられたのか休眠に入ろうとしていたので、いっそ抜いてしまって新しいものを入れておこうということになりました。すでに真っ赤なサフィニアがありますので、今回はまっ黄色なプロフュージョンを植えました。


緑のカーテン

2014-05-18 13:12:50 | 植物観察日記

いつかな~と楽しみに待っていた、フウセンカズラの苗が出回り始めました。フウセンカズラだけだとなんとなく寂しいので、昨年はフウセンカズラ:朝顔=2:1の割合で混ぜて植えました。結局それでも花が少なくなんとなく不満だったので、今年はフウセンカズラ:朝顔=1:1の割合で混ぜて植えました。正確にはフウセンカズラ:朝顔:ゴーヤー=4:5:1なんですがね。去年の秋には土も入れ替えていますし、元肥も入れてありますのでがんがん大きくなってください。


土いじりパート2

2014-05-05 23:55:00 | 植物観察日記

真夏の暑い日に真っ赤なサフィニアが見たいと思い、近所の園芸店にいってサフィニアの苗と真っ白な鉢を買ってきました。ついでに何故か大葉の苗も買ってきたので玄関脇で育てます。園芸店には朝顔の苗は並び始めましたが、フウセンカズラの苗がまだ見当たりません。昨年の緑のカーテンは出足が遅く、盛夏に間に合わなかったので今年はスーパーダッシュを書けたいと思います。睡蓮がねぇ。昨年うまく育たなかったのでなんとかリベンジしたいんだけどねぇ。いい苗があったんだけどねぇ。


花壇の手入れ

2014-05-03 23:55:00 | 植物観察日記

ヒヤシンスも、チューリップもムスカリも花は終わってしまいました。球根を取るならこのまま肥料を上げながらそのままにしておけばいいのですが、こちとら有限の花壇ですからそうは言っていられません。花壇をほじって全部掘り起こして均しました。朝顔やフウセンカズラの苗が出回るまでしばし休憩です。鉢植えにしてあったパンジーとビオラもこの際ですから、抜いてさっぱりさせてしまいました。


バケツ稲

2014-04-02 23:55:00 | 植物観察日記

JAさんがバケツで稲を育てるためのセットを配っていることは数年前から知っていて、バケツ稲をやってみたいなーと思っていたのです。応募期間が4月中ということで、いつもゴールデンウイークのころにこの企画を思い出して期限切れの悔しい思いをしていました。そこで、昨年の手帳の12月にバケツ稲と新しい手帳に書くと書き、手帳の引っ越しの際に4月にバケツ稲と書いたおかげで、今年はエントリーできました!

 

まだ4月始まってすぐだから、きっと1万人の中にはいっているに違いない!楽しみに待っています。ご興味のある方は「バケツ稲」で検索すれば出てきますのでぜひ一緒にチャレンジしましましょう!

もっともねー。家の畑周辺にはお米を作っている人がいるから、田植え時に余ったやつをちょっと分けてもらえなくもないんでしょうけどね・・・。


チューリップの植え付け

2013-10-19 21:41:48 | 植物観察日記

先週花壇の土に腐葉土を足しました。その後の台風で土も落ち着いたので、チューリップ20球、ヒヤシンス20球、ムスカリ30球、クロッカス20球をうえました。買ったときには足りないかな?位に思っていましたが、いざ土の上に並べてみると多いじゃないかといった感じです。当初、チューリップはチューリップというように有る程度まとめていこうと思っていたのですが、それをやるとあまりそうなので、チューリップ、ヒヤシンスをまず並べて、その隙間にムスカリをねじ込んでいく式に変更しました。はてさてどうなることでしょうか。

 


寄せ植え

2013-10-15 23:55:00 | 植物観察日記

花壇への球根の植え付けと並行して遊んでいた鉢にシクラメンをメインにコニファーと木百香を寄せ植えてみました。木百香って大きくなるんですね・・・。バランス大丈夫かな?いざとなれば切っちゃうか?寒くなってくるのでクリスマスをイメージしているんですかいかがでしょ?


花壇仕事

2013-10-13 14:03:07 | 植物観察日記

3連休だし天気もいいし土いじりでもしようかということで砂地に近くなってきた家のメイン花壇に保水性と向上と有機分の補給肥料の保持性向上をねらって赤玉土と腐葉土をすきこんでやりました。当たり前と言えば当たり前なんですが、あまりにも土をふかふかにしすぎると根が体を支えられなくなってしまうとのこと。

 

花壇には春を見越して、チューリップ、ヒヤシンス、ムスカリ、クロッカスを適当に混ぜて植える予定です。球根は土といっしょに買ってきてありますので土が落ち着くであろう来週くらいに植える予定です。