goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

日記とかそういったもの

蓮の種

2015-04-18 23:55:00 | 植物観察日記

今年はバケツ稲をお休みして蓮を種から育ててみようと思います。種は奈良県の生蓮寺さんのご好意で2粒いただきました。袋のそとにある2粒がその種です。袋に入っているものが楽天のお店で予備に購入したものです。

 

とりあえず、ニュースでこの先10日くらいは天気がよく暖かな日が続くとのことで蓮の栽培スタートです。そうはいっても種は硬い種皮にくるまれていて、このまま土に埋めてもまず発芽しないそうです。ネット情報にならって、種子のお尻、花托についていた側の皮をやすりやニッパーで取り除きます。下の写真が種皮にあいた穴から中がのぞける状態になった種。とりあえず昨年にバケツ稲でつかった6個のバケツを転用しようと思っているので、生蓮寺さんからの2粒+自前で用意した種5個を同様に処理しました。このあとで、プラスチックの紙コップにいれて水を入れて窓際に放置プレイです。とりあえず、葉が2~3枚でるまでコップに仮住まいさせるとのことです。


花壇

2015-04-17 23:55:00 | 植物観察日記

花の終わったチューリップやヒヤシンス、ムスカリを母が根こそぎ引き抜いたので花壇はビオラとノースポールだけになってしまいました。ちょっとさびしくなってしまいましたが、あと半月位すると、朝顔が出回るようになるからなあ。今年は経費節約を兼ねて種から育ててみようかな。


朝顔とフウセンカズラの撤去

2014-10-11 23:55:00 | 植物観察日記

昼前に家にかえった。昼食後に懸案事項だった朝顔とフウセンカズラの撤去をした。フウセンカズラは細いつるだけでネットにしがみついているので強く引っ張れば簡単に取れますが、朝顔はネットに巻き付いているので撤去は大変でした。朝顔を生やすならシュロのネットなど天然素材でそのまま捨てられるものが良いと思いました。跡地に何を植えるか思案中です。


緑のカーテン

2014-06-12 10:20:28 | 植物観察日記

去年に引き続き、今年も緑のカーテンを作っています。先にもこのブログでご紹介しましたが、今年はフウセンカズラx4、朝顔x5、ゴーヤーx1という布陣で挑んでいます。合計10本が横一列に並んでいるので、比較が容易で、それぞれの種類ごとに個性があるということがよく見えます。

成長速度は、ゴーヤーが断トツトップで、フウセンカズラが次に早く、朝顔が3種のうちでは一番成長が遅いように思います。張ってあるネットを登っていく様も、三者三様で、朝顔は本体のつるがネットに巻き付いて上を目指しています。それに対して、ゴーヤーとフウセンカズラは本体のとは別に、ネットをつかむためのヒゲを出します。しかし、両者のヒゲはフウセンカズラは相対的に細くて短い、ゴーヤーは太くて長いという特徴があります。

 


施肥

2014-05-31 23:55:00 | 植物観察日記

この2,3日30℃付近の暑い日になったので、バケツ稲も、朝顔も、フウセンカズラも、ゴーヤーも成長にエンジンがかかってきたように思います。植えて3週間くらいになったので、朝顔、フウセンカズラ、ゴーヤーに肥料を少しやりました。