シランもやっぱり蘭なのね。*紫蘭 むらさきのらん という立派な名前だ。
ごめん、君がそんな偉い仲間に入っているとは自覚せず扱いがぞんざいだった。
日陰の場所ふさぎにぴったりだけれど、葉が伸びてくるとまあ邪魔で邪魔で、ったくもうと引っこ抜いていたけれど。
通路に適当に植えられている仲間たち
写っていないけれど*シランなんてそこらじゅうに
ところが今年は花付きがすごくよくて見直した。
「あら?、痩せても枯れてもお前は蘭なんだ」と。長年の無視、すまぬ。
まさしく *蘭 の姿かたち 美しいじゃないの
下から花が開き始める
上の方のつぼみも膨らんで
お行儀よく花が並びました
ほっておいても丈夫に育つ蘭だから実はとてもお利口さんなのよ。
じゃま扱いしているけれど、秋の葉の色も味わい深いので、少しはそのままにしておいて楽しんでいる。
美しい色 & 素敵な花 ですね。
蘭のお仲間とは、 無知の私。
おかげさまで また 、又、 知恵授かりました。
ありがとうございます。
今までは、 《知らん》 存ぜぬ でしたが…
【 シラン 】 しっかり 、 インプット 完了 しました。
いやあ、すまぬすまぬと紫蘭に謝った次第です。
花が散り始め、葉が倒れてきているのでまたもや
じゃま扱いしそうで、って内緒です。