まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

東慶寺 4日後の梅

2022-02-27 08:21:47 | お寺

いつものように7時ころベランダで洗濯物を干していたら、
どこからかカレー粉を炒める匂いがただよってきた。
あらまあ、そちらのお家でも始動なのね。干し終わるころには他の匂いも混じってきて。

毎日同じ顔ぶれで変わり映えのない食事をし、テレビに向かっての罵詈雑言に耐え、
何となくそこら辺をうろうろし、昼過ぎからごろごろし、早い夕食で一杯飲んで寝る。
ほぼほぼこんな毎日の繰り返し、贅沢な、とは思うけれど。

でもたまには違う面子でお話ししたい、少しは頭使うことしたいと通う月一の教室。
ついでながらに足をのばして。この日は最初から北鎌倉東慶寺へと決めていた。
21日月曜日に訪れてたから4日経つかしら、その後の梅を愛でようと、ね。
寒い日が続いたからそんなに変化はなかろうと思ったけれど、ほんとにそんなに変りない。
でもでも私的にはちょうどいい咲き具合。
満開もいいけれど、3分くらいもなかなかでして(ちと負け惜しみ入る)

 


山門前の梅

後ろ背の高い木は*ハクモクレンか*コブシか話し合う二人連れ

鐘楼の前の梅がいちばん開花が進んでいた。十分満足。

さて今日はワクチン接種の日だ、行ってくる。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春待つ 冬枯れ風景  | トップ | 公園の河津桜は1本が七分咲き »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家の梅も (koro)
2022-02-27 13:42:12
やっと腰をあげ、昨日3輪開花発見!
今日は、21,22・・・

他の木々もやっと動き始めたようです。
日差しも力強くなって、
も~~すぐ 春ですねぇ~~♪
Unknown (mannmo_2005)
2022-02-27 19:56:27
季節は確実にで。
本当にありがたい。
遅くても早くても咲くものは咲く。

コメントを投稿

お寺」カテゴリの最新記事