goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

6月の庭は*カシワバアジサイ

2022-06-04 08:51:59 | 

土曜日だけは早朝のテレビ「あの人に会いたい」を布団の中で見ている。
今朝は作家の新井満さん。去年亡くなっていたなんて。

大学時代の大病から回復した後、息をのむほど美しいレンギョウの美しさに感動して、
道行く人に思わず
「ここに美しい花が咲いているんですけど見てやってくださいませんか」
と声をかけたんですって。その人が
「たしかにきれいだ。よく教えてくれた、ありがとう」
と言ってくれたことで、自分のやろうとしたいことが見えて。
「美しいものを教えてあげる役割ってあるのかもしれない」と言っていたから、そうかあと。
私だって美しい花にたくさん出会って来たけれど、見知らぬ人と「きれいですよね」なんて
共感し合って来たけれど、そんな役割を果たそうなんてことつゆほど考えないもの。凡人。
って比べてどうなる、ってもんだ。ままま。

わが家のネズミ額庭、ほんとにそろそろ終わりに近づいているわ。
で、そんなことありませんと言っているのが*カシワバアジサイ。
一緒に植えてあった*メラレウカを引っこ抜いたからカシワバアジサイが生き生きしちゃって。
邪魔者がいなくなったって言っているのかしら。
ありがとうございます、お礼に精一杯咲いて見せますと張り切っているの。

 

 

 

他にも数少ないながら 今咲いている植物

私も初めて花を見た 
過酷な場所に植えられて 何回も席替えされて よくぞ枯れないでいたもんだ

*プランタゴ ロスラリス 美しいです
せっかちな私がよくぞ引っこ抜かないで我慢していた その甲斐あったわ

 

 *三尺バーベナ

 

 *アカンサス

 美しさには欠けるが存在感はある

 

今は、終わりが近づいている花を引っこ抜こうか、もう少し愛でようか思案中よ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭も終わり

2022-05-28 08:46:40 | 

今日はいい天気だけれど。蒸し暑い。いやだな。
これからはこんな天気が多くなっていくのね。

いやいや他人ごとではないわ。

佐渡でもう数年会っていない友人に会えず心残して帰ってきたが、やはりと思ってその旨
ラインした。返事に思いがけない顛末が書いてあって。
友人の家はいわゆる本家にあたる。敷地がすこぶる広い、手入れも生半可なものではない。
ご主人が主にやっている。そのご主人が高い木の枝を剪定していた時に落っこちたそうな。
詳しいことは分からないが、けがをして1か月余り入院して。退院してきたときには
すっかりおかしくなっていたと言う。介護におわれていると言う。
コロナ禍で面会もままならず、おまけにもともと聞こえも悪かったからきっと会話も少なかっ
たのだろうと推測するけれど、分からない。
ショートステイやディサービスを利用しているとのことだが、この先も大変なことだろうと。

ネズミ額の庭ゆえレンガや木の枝にすぐ引っかかる。おっとっととやって踏みこたえれば
いいが、ままならないときはひっくり返る。ああ、気をつけねば。

で、5月の庭、そろそろお終いだわ。
青のデルフィニュームは、長い間楽しませてくれたけれどついに花がなくなった。
ジギタリスも上にちょぼっと花がついているだけだから何とかせねば。
もしゃもしゃの庭も無事お役目果たしたかな。ありがとうだわ。
数少ない花の紹介です。

 *アルケミラモリス

左*ペンステモン 右*シノグロッサム

再々登場 *ニゲラ

*シレネ

*カラー

*カンパニュラ

*ジギタリス(中型がかわいい) *アストランティア

 *三尺バーベナ

 *グラスペディア

 *ペンステモン

 

記念写真を

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 デルフィニューム

2022-05-23 08:54:30 | 

どうやら今日は朝から晴れそうだ。
6時前雨戸を開けると、ひんやりした空気に一気に目が覚める。
私、寒いくらいの方がいいから1日この程度の気温がいいのにな、と思うわけね。
暑くなってくると身体中の力が抜けていってしまう。

メラレウカも利休梅もヤマボウシも(今年花をつけないの)いらない枝を延ばして
もしゃもしゃ。うっとおしいったらありゃしない。ぼちぼち剪定しているけれど、
飽きっぽいからすぐに別のことをしてしまう。
枝を切っていたと思ったら、下の方の雑草が気になって引っこ抜くという具合。
こことおもえばまたあちら。すっきりするのはいつのことやら。

 

*デルフィニューム2種類。
初めて植えた青の方が早く咲いて 長く楽しませてくれている。

*アストランティアとの相性も抜群で 来年も採用しようと今から決めている

もう1種類 白のデルフィニューム。
冬の寒さで1回消えてもうこれはだめかなと諦めていたら、なんの春の訪れと同時に目覚めて
後はもりもり葉を茂らせた。じりじりと開花を待ったかいがあって。

 

 こんな調子で花開いて行った えらいと褒めてる

 

清楚で豪華

他の花


*ギリア

 


*ニゲラ 変な色だなと思ったけれど馴染んでみればなかなか

 *ニオイバンマツリ
息子夫婦からいつぞやの母の日プレゼント 地植えにした あまり好きじゃないことは内緒

 *オルレア

 *チリアヤメ

小さなこの花が咲くと 雑草と間違えずよく引っこ抜かなかったなと自分を褒める。

 

あとほんの少し、春の庭を楽しめそうだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 花盛りになった はいいけれど

2022-05-19 09:05:07 | 

 久しぶりに見た夕焼け

佐渡に帰る前、私が戻ってくるまで待っててね、とお願いした甲斐あって。
もうすぐだよなと期待していた花は全開になったのよ、待っててくれたの。
それはいいの、でもでも。
うん、君たちには罪はない罪はないけれど、あまりに背丈が伸びすぎてネズミ額の庭は
もじゃもじゃのジャングル状態。あちらが伸びこちらが押し寄せ、間に挟まった植物は
日陰になって成長しきれてないわけ、困ったもんだ。
なかなか思うようにはいかないなとため息。
それでも、5月の庭は我が家ではいちばん美しい。自画自賛。

左から コバノズイナ デルフィニウム アストランティア

アストランティア

デルフィニウム

 

右 ニゲラ

ニゲラ

ジギタリス

 

 

 

 シラー

 

同じような写真。
なにしろネズミ額の庭ですから、主はいかに格好よく見せるか苦労するのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 長年咲いています

2022-05-08 07:46:12 | 

いかにも5月らしい爽やかな空。
またもや早朝覚醒はさらに激しさを増して。どうなっているのだろうね、ま、いっか。

春仕様の庭だから1年を通して今がいちばんの顔見世でして、精一杯の咲きよう。
そうはいってもなにしろネズミ額の庭だから、それなりにしかならないけれど主は十分満足。
今年は、背の高い花がその通り高く育って嬉しい。今まではずいぶんひねくれていたからね。
まだ満開にはいかないからもうちょっと待ってからと。

で、手要らずの毎年咲いてくれる植物たちを。

 *エレガンテシマ

 *コバノズイナ

 *ハクロニシキ

 *ツリージャーマンダー

 オリーブの蕾

 *フウチソウ

 *ヤブラン

 *オキザリス

 
*コンボルブルス・クネオルム

 *コンボルブルス

 *アストランティア

 *シラン

 ??

 

 

明日から少しの間佐渡に帰ってくる。家に風を通さねば、ね。
その間に、今は蕾の花が結構あるから満開に間に合うか気が気じゃないの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 雨上がり

2022-05-07 09:01:08 | 

起きたら雨が降った後が。
ちょうどいいわね、そろそろ水やりかなと思っていたところだから。
ずぼらだから助かる。少しひんやりとした空気もよろしい。

困った睡眠リズムに陥っているの。
23時に布団にもぐって3時半ぴたっとに目が覚める、それから眠れない、それが昨日今日。
なんで私の身体はそう律儀なんだろうね、ぴたっとよぴたっと。もう少し融通をきかせて
4時でも5時でもいいのに。2日も同じへんてこりんな時刻に起こさないでほしいわ。
おかげでますます性格まで律儀になってくるのよ。ほんと。
昼寝してるんでしょっ、てそんなことはできません。ごろごろはするけれどめったに
眠ることはできません。明日は何時に起こしてくれるのかしらね、楽しみだわ。

そんなんだからずぼらに拍車がかかる。すぐ疲れていやになるから庭いじりは細切れ。
昨日は、フェンスに絡みついているつる性の植物を外して撤去。
ついでにトレリスも撤去。咲き終わったシラー撤去。
モッコウバラつんつん伸びた枝切り取り。こんなもんだな。

恥ずかしながら雨上がりのネズミ額の庭

 


青の*デルフィニウム いい具合に開いてきた

 

 

 


白の*ジギタリス 西洋オダマキの後ろに

 


ピンクの*クナウティア 3年目になるが今年はいちだんと飛躍して成長著しい

何年も咲き続けいる丈夫な丈夫な*ゲラニューム

こんなところかしら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 *西洋オダマキ”クリスタル”

2022-05-02 08:21:31 | 

何を思ったのか、夫がデジカメの写真をパソコンに取り込む作業を始めた。
買い替えようとしていた古い古いデジカメなの。
ところが、店頭で商品見て最新のそれに
恐れをなしたらしく、やっぱり今までのでいいやとなったみたい。

SDカード使用じゃなくてパソコンとカメラをケーブルで繋ぐやつ。夫が繋いでみるも
取り込み画面が出てこない。
どうやるんだろうとトリセツ見るやら検索するやら四苦八苦。
メーカー製のケーブルはパソコンにもカメラにも差し込んであるし、変だなと変だなと小1時間。
と、ひょとい見たら。なんかパソコンの差込口のケーブルが変、妙に飛び出している。
夫のパソコンなんて触ったことないからね、
私、手に取ってよくよく見たら、いやだUSB差込口は全然別の場所じゃないの。ったく。
思ったけれど、そこはそれできてる妻はこっちの差込口に入れてみたらと優しくアドバイス。
画面出てきましたよ、当然よ。はああ、疲れました。

5月の庭。
いちばんの花盛りは *西洋オダマキ”クリスタル” ぴったりな名前。

 蕾 いいですねえ

 ちょこっと開いて

 開いて

 開き切って

 アップに耐える

 美人さんです

他のもぼちぼちと

 *アークトチス 蕾

 開きました 

 咲き揃うのを待っている

 

 *セリンセ

 

 *セントーレア再び

 

 ネズミ額の庭再び

こんな感じでして。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭 白い小花たち

2022-04-28 08:26:15 | 

一昨日の雨風で庭はすっかり荒れ模様。
君たちも困るよね、雨に叩かれたり風に翻弄されたり、かと思えば昨日のように急な暑さに
さらされたり。ほんといい加減にしてほしいものだ。

そのせいで、せっかく順調に育っている背の高い花たちが斜めに倒れている。くたっとなって
いる。折れていないだけ増しということよ。
でもでも植物は強い、時が経てばちゃんと回復する、よね。信じているよ。
うまく開いておくれ、数本ずつしか植えてないんだから。

「私たちは関係ありません」って。背丈の低い小さな花たちがひそひそと言っているわ。
主が構わないから自分たちで生き延びるしかありませんですって、生意気な。
ま、そうはいっても可愛い花たちよ。(自分で植えておきながら名前失念多々)


?? 奥は*ティアレア


*オキザリス


*シレネ(右) *バコパ


*ゲンペイコギク


*オンファロデス

 *コバノズイナ

 ??

 *スズラン

 

雨風前のネズミ額の庭

草花がへろへろなら私もそれ以上にへろへろ。どうしようか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭 開きました

2022-04-25 08:21:02 | 

今朝は晴れてひんやり。これから気温は上昇するのかしら。

昨日車出勤のシンチャンが歩いていた私を追い越して。
すれ違いがやっとの狭い道で、車来たなと振り返ったらそれがシンチャンの可愛い黄色
の車。運転席からシンチャンがニッコニコの笑顔で私に手を振るの。いいな嬉しくなって。
私も若奥様になった気分で思いっきり手を振ったわ。「いってらっしゃい」って。
「シンチャン」なんて子供のときの愛称のまま呼んでいるけれど、今じゃ小学生二人のパパよ。
うん、立派になったもんだ。呼び名変えなくちゃ。

春仕様のネズミ額の庭、ネズミ額といえど毎朝何かしらの花が開いて雨戸開けるのが楽しみ。
ぼちぼちとアップしていきます。ひっそりと開いた花。

 
今がいちばん *モッコウバラ



植えっぱなし球根の*オーニソガラム あちらこちらの鉢に植えてある
鉢に植えないと 忘れてむしって紛失してしまうの

*アマドコロ(実は*ナルコユリとの区別がはっきりわかないことは内緒)

裏の通路に 長年植えてあるのに名前が分からない 紫陽花の一種だった思うけれど

*クリサンセマム・ムルチコーレ とてもかわいい

*セントーレア まさかの色で泣いています ブルーを選んだつもりなのに

*ギボウシも仲間入り

そして ひいきの花は何度でも はここでも

 *カレンデュラ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭 ぽちポチ咲き出しました

2022-04-22 09:02:49 | 

今日こそパーッっと晴れてくれそうな予感。
部屋から見える林の木々の緑が濃くなってきた。いよいよ本格的だ。
歳時記カレンダー見るも特にないな、20日の穀雨はすっかり忘れていたしね。
「穀雨」春の雨が田畑を潤し、穀物の成長を助ける
大事な雨なのにね。こちらでは降りすぎて酷雨だわ。ままま。

話飛んで。いたのです私の周りに、思いがけない方がそのお仕事大好きというの。
いやあびっくり仰天。自分が嫌いだから人もそうだと思い込んでいたら違った。
初任同僚のヤマナカサン、草むしり大好きなんですって。
ずぼっと根っこから引き抜いたときの気持ちよさ、堪えられないんですって。
途中でちぎれようもんなら「くやしい」と歯がみするんですって。
何時間でもやっているそうな、45リットルゴミ袋2袋くらい満杯にして達成感味わうって。
そりゃあ、あなた、公園の草むしりのボランティアはどうよ、と勧めたわ。はああ。

ヤマナカサンに草むしりしてもらいたいわが家のネズミ額庭、あっという間に終わるね。
咲き始めました、ぽちポチと。ぽちポチだから華やかなものはないの。

 *ホウチャクソウ

 *バコパ

 *アジュカ

 *シロヤマブキ

 *ジューンベリー

 ???

 *ゲラニューム

 *シラユキゲシ

 *シラー・カンパニュラタ

 *ラミウム

そして お気に入りは何度でも登場させる えこひいき

 *ティアレア

 *ウインティ

 *イベリス満開

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする