goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

港の見える丘公園 展望台から

2022-08-09 08:20:10 | 

昨日から風が強い、涼しいのかといえばそうでもないなと。
またもや、一晩中網戸全開で寝たから汗はかかなかったけれど、やっぱりスッキリしないわ。
って毎日、気象予報士みたいね。

ちょこっと家事、ちょこっと買い物、ついでに公園に寄ったりする、とはいえ毎日同じことの
繰り返しはつまらない。ありがたいこととはいえ少しは変化がほしい。
と思っていたら、思わぬところから変化球が投げられて、ちょこっと屈託ができた。
大いに変化あり。
家に居れば、考えても仕方がないこととは承知だが、やっぱり堂々巡りする。
気晴らしして来ようと真夏の「港の見える丘公園」へ。酔狂だわね。
夏は大嫌いだと言いながら出かけるのだから、ほんとは好きなのかしら。夏バテもないし。
いやはや。

港の見える丘公園の展望台。めずらしくベンチに腰掛けて涼む。
いつもは花がメインだから、ざっと横目で見て通り過ぎるだけだ。
高台だから海風が涼しくて思った通りの展望が見られて。
そういえば、教えていただいたTV「新・美の巨人」でも紹介されていたものね。

こちらはガーデンからの風景

そして 展望台

 

大さん橋方面

ベイブリッジ

 

 

クレーン林立

青春 こんな時もあったわ(遠い眼)

 

1時間にも満たないひとときでも、それはそれで・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭 むりやりに

2022-08-03 09:05:33 | 

パソコンの温度表示も室温もすでに30℃。湿度が77%と80を切っていることが救いかな。
言っても詮無いけれど。暑い。
洗濯物干すと1日の仕事が終わった気がするわ。

 
(昨夕)

風呂のガス給湯器がいよいよおかしくなって取り替えることになった。
着火したりしなかったりなのよ、なんてったって20年選手だからね。
一度も故障しなかったから働き者だ、ほんとえらい。
お前さんご苦労様、もう少ししたら選手交代だからね、と言い聞かせたわけでもないけれど、
業者に見積もりしてもらって決定したら、突如正常に動き出したから笑ったわ。ままま。
家電20年選手は他にも冷蔵庫、洗濯機、レンジ。冷蔵庫とレンジにはNationalのロゴ。

まあすごい、こちらも一度も故障なし。
レンジに至っては20なんてもんじゃない分からない。粗大ごみに出ているレンジはわが家の
それよりはるかにきれいで持ち帰りたいくらい。こうなりゃあ寿命が来るまで頑張らせるわ。

庭の20年選手はヒメシャラの木(左の赤い木肌の木)。
海外旅行で留守したとき枯れそうになったけれど、なんとか持ちこたえたの。
この一画だけは、何年も春夏秋冬変わりない景色を見せてくれる。

 イソギク

もう花はないと言っているのに 無理やり探し出して(去年も同じことを言っていた)

 ギボウシ
今は葉が日焼けしている

 ジギタリス 3番花

 アストランティア 2番花

 脇芽からのひまわり

 ジュズダマ

 ツルバキア

 三渓園からのギボウシ

 母の日のジニア

 

風知草が結構気難しくて、ちょいと水やりを怠けるとすぐに葉をちりちり丸めて催促するの。


さあて。

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダからの夕景 通路の花

2022-07-20 08:35:16 | 

午前午後と用があった昨日、半日をモットーとする私にしては珍しい。
帰宅したらまだ3時前というのにへろへろ。ほんとに根性がないわ。

午前中は整体で接骨院へ、近いのにバス2系統駆使してね。
こまわりくんが遅れて、こりゃあ乗り継ぎバスは諦めて歩くっきゃないか、と覚悟した。
終点の駅前ロータリーに来たら、バスの中から次のバスが待機しているのが見えたのよ。
着くや否や見苦しさをかなぐり捨てていちばんで飛び降り、「まってえ」と
よたよた走った。
これで発車したら怒り頂点に達するね。市バスに投書するね。
運転手さんの恩情でなんとか飛び乗り、敬老パス見せて車内時計を見たら発車時刻9時11分。
そりゃあすぐに発車よ。時計にらみつけていたら、次のバス停ちょっと前で12分になった。

午後は、iPhoneでのブログ投稿方法を教えていただきに教室へ。
途中眼鏡を忘れたことに気が付いたがもう遅い。仕方ない、出先用簡易眼鏡で代用して
小さい画面とにらめっこしていたら、終わるころには目も頭もくらくらしてきた。
帰宅するや否や倒れこんだ。
でもでも、これからはipadミニを持って歩かなくても済みそうで嬉しい。

ようやく1日が終わって。居間でぼんやりしていたら夕焼けが。
もうぐったりのびていたから、写真はこれだけ撮っておけばいいやと決め込んだけれど。

あまりにきれいだったから、やっぱり2階ベランダで見ようと。


18:52


19:11

これにて本日はほんとうに終了の1日。

通路で目立たず咲いている花

 ルリタマアザミ

 ジュズダマ

 ??

 コエビソウ

 

今日は暑くなりそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノコユリ咲いた

2022-07-18 07:55:11 | 

今朝も曇り空。5時前に見たときは青空もうっすら見えたから期待したのにな。


(昨日 本当に久しぶりに拝んだ夕日)

以前は目が覚めてから起きるまで2時間くらいあっても、平気で布団にもぐっていられた
のに近頃はいけない。空が明るいのとは関係ないの、どうもじっとしていられない。
落ち着かない、かといって眠くもならない、固く目を閉じても時間は遅々として進まない。
いくらでもできていた来し方行く末、今日の予定を考えたり妄想したりすることができない。
起きたい気がする、でもな、4時ころから起き出して何をするのというのだ。
掃除でもするか、まさか。1日分の料理でもするか、とんでもない。悶々とするわけ。

まあいいや、そういう時はシンチャンママを思い浮かべよう。
シンチャンママも眠りじゃ苦労しているからな。右へごろごろ左へごろごろ、絶え間なく
寝返り打っているというから笑ったけれど、お仲間だ。
そういえば、先日Eテレ「今日の健康」で高齢者の睡眠時間は6時間前後が望ましいって
聞いたわ、死亡リスクが少ないって。8時間も寝なくていいんですって、日中活動時間が
短くなる方が問題なんですって。そうか、そういうことかと目からうろこ、私はいいんだ。

ネズミ額庭、わが家のしんがり*カノコユリがようよう花開いた。
*カサブランカはとうに咲かなくなったのに、こちらは3年は経っているから長生きだ。

 7月8日
蕾から花が開くまでの長いこと

 

 7月14日

下向きに咲くからお顔がよく分からない おまけに花びらはそっくり返って

背が高く 花は茎から不揃いに出るから記念写真の取りにくいこと
ま 扱いがぞんざいだからそれでもいいけれど
扱いがぞんざいな花ほど長生きする というわが家の法則はここでも生きているの

寄り添って *アスパラガスの花

こちらもぞんざいな扱い。


晴れるのかしら降るのかしら。ヤマユリに会いに行く、そんな1日の始まり。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭 忘れられた植物

2022-07-09 09:08:07 | 

今朝も涼しい。
いつものごとく二階ベランダで洗濯物を干していたら、角っこからアンドウご夫妻の姿が。
奥様は日傘なんかさしている。ご主人が一緒だなんて、いつもは奥様ひとりなのにな。
そっか、今日はプラごみ資源ごみの日だ、ふたりで仲良くゴミ出して遠回りでわが家の前を
通って帰って行くんだな。
あなたがストレスです、ご主人に向かってきっぱりはっきり告げたという奥様。その一方で
テレビの前で1日動かないご主人の健康を心配して、なんとか歩かせたいと言ってたものな。
ついに実力行使したか。うん、確かに。ご主人の足取りは日ごろ歩いていない人のそれだ。
そっと声をかけて手を振ってご挨拶。
世界でこの日本であってはならない事件が起きて、アンドウご夫妻に手を振って、いつもとちょっと違う朝。

6月から7月のわが家の庭。
乏しい花たちを紹介してきたけれど、それでも出番待ちのものが首を長くしているからね。
「われら、あまりに地味だから忘れられました」とすねているのがよく分かる。
まあまあ。

 ハクロニシキ

 ローズマリー

玄関のそばで目隠ししている重要なお役目果たしているのに 忘れられました

 トクサ

ようやくそれらしく生えそろったのに 忘れられました

 三渓園お土産のギボシ

もう少し大きくなったら存在感が出てくるから それなら忘れられることはないでしょ

 カタナンケ

咲き終わりです これでもけっこう頑張ったから再登場させてもらいました

われら毎年何の世話も受けずそこそこ咲きますから 忘れられます

 ツユクサ

 ペルシカリア

青だとばかり思われていたけれど 何年たってもいっこうに青くなりません 
主は怒っています 引っこ抜かれないだけマシです

 ルリタマアザミ

私 逆光が美しいので贔屓されています

 ワイルドオーツ

カラミンサ 庭からアスファルトの隙間に嫁入りしました

 

もうありません、ない袖は振れません。あとは百合開花を待つだけです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕景 ひまわり

2022-07-05 08:55:41 | 

タイトルから想像するのは、夕景の中にひまわり咲いて、の感じよね。
ごめんなさい、まったくの別物紛らわしい。夕景は昨夕、ひまわりは観察日記。
さきほど別記事書いて仕上げたのだけれど、こっちが先だわと。

毎日何の変化もなく夕ご飯を6時半前に終えて、居間からぼんやりと暮れゆく空を眺める。
後は寝るだけだからそんなもんよ。
昨夕の夕暮れはまた変化に富んでいたから、2階のベランダに出て夕景ショー見物。
今朝もだけれど風が気持ちいいのよ。
風に吹かれていると、ま、何の変哲もない毎日もありかと。
ばあさんがぼんやりベランダ手すりにもたれて、怪しいわね。

 

 

別物、ひまわり。

初ひまわり、種まきは10粒ほど。発芽率がよくて6粒から芽が出た。順調に育って、あれよ
あれよと開花した。ん、おまけに子持ちだったとは、なおのこと嬉しい。

勢揃い。
さて、ブログ書き終わったからね、今日も何ら変わらない1日が始まる。ま、そんなもんだ。
私はそんな呑気なこと言ってうそぶいているけれど、変わりすぎて、が世界中に満ち溢れて
いる。ときにこんなでいいのかと怒るの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり(ミニ)1本咲きました

2022-06-30 09:03:18 | 

夕景比べっこ。

 
28日                    29日

わが家のネズミ額の庭を楽しんでいる。楽しんでいるけれど。
不器用それでいてめんどくさがり屋、こまめに世話ができない等々、庭いじりにまことに

不適切な性格なので。今までの経験からそれはよおく分かっているから、種から育てる、
さし芽で増やすなんてことはしない。簡単よと言われても、うまくいったためしがないから
ストレスになるだけ。結局自分がいちばん心地よい庭が、宿根草の隙間に一年草の苗を植え
て愛でるという形になった。
宿根草で毎年同じ花を一年草で変化をという実にお手軽な庭いじり。しかも春仕様のみ。

それが、去年教室ブロガーさんの*ひまわり写真を見て、いいなあ私も挑戦してみようかしら
と一念発起よ。忘れなかったわ。ミニひまわりの種をまいた。はてさて。
いやあ、芽が出た時は嬉しかったわ。こんな気持ちなのね、種から育てるってと改めて。
本葉になるのを待って、1本だけ残し後は別の鉢に移植。

 5月20日

 だれだ葉っぱを食べるやつは

 蕾が見えてきた

 しかめっ面 笑ったわ

移植した3本も着々と成長していった

6月27日 ついに開いた
ミニでもりっぱ 夏そのものの様相でして 道を曲がると見えるのよ 存在感あるわ

翌日はお客様まで招待していたわ

移植した3本もしかめっ面が本格的になってきたから開花ももうすぐね

今日も暑そうだ。まあいいってことよ。ひまわりにエネルギーチャージしてもらおう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月終わりの庭 ほそぼそと

2022-06-27 09:06:17 | 

風はおさまって、そよとも吹かない。すっかり夏空。
暑くなりそう、いやいやなりそうだじゃない、洗濯物干した今もう汗がじっとり。
このまま涼しいベランダで過ごそうかと思うくらい。
ほんとに風も適度に吹いてほしいもんだわ。

 昨夕 19時10分

4時前、夫がごそごそやっている音で目が覚めた。
何やってんだろうまったくと思ったけれど、4時だからまあいいやそんなもんだと
目を閉じたら次に目が覚めたのが5時。えーっ!!寝たんだと自分にびっくり。
このところ早朝覚醒なし(あっても速攻で寝ている)、昼寝ぐっすり1時間強、おまけに
念願だった二度寝の芸当までやってのけて、嬉しいやらなにやらで。かったるさが違うものね。
おかげで睡眠時間6時間近くとは、我ながら私の身体はどうなってるんだって疑っているの。

庭いじりは夕食終えて陽が沈むまでのほんのわずかな時間、ほろ酔いでほんの一画を適当に。
なぜかこの時間に動きたくなる。涼しくなっていいのよ、時間に区切りがあるからいいのよ。
ネズミ額の庭、緑一色になって。そこにわずかな色味があればそれはそれで結構落ち着くから
よしにしている。

その色味のひとつ*カタナンケがようやく花開いた。小さな固い蕾がたくさんついている
のに、なかなか開花には至らずやきもきしてたの。(写真がピンボケで)


暑さに弱いからな 全部開き切らないうちに枯れるかもしれない がんばってよ

色味その2 *ジギタリス二番花 今年は盛大に咲いてなかなか

色味と言えるか *プランタゴ ロスラリス 2個目の花が出て来た これからひいきする

*クナウティア 来年は大きくなるかと期待しているの

 ???

緑定番の*ギボシ 花は好きじゃないから1日鑑賞してすぐにちょん切る

カシワバアジサイが色づいてきた

大きい図体を持て余す1日が始まる。どうすりゃいいのかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の庭 葉は輝く

2022-06-19 08:35:33 | 

昨日は別にしてこのところの夕景、赤い色を見るようになったと思ったら、

 17日

今朝は雨戸を開けたら陽が射しているの、まあ嬉しい何日ぶりかしらね。気分が違う。
お日様は偉大だわ。

わが家のネズミ額庭、花が終わったからいたしかたない例年通りグラス類の出番。
これがまた灰緑色、黄緑、斑入りの緑、それなりに輝いて花に負けじと美しい。
春先に大胆に根元までカットしておいたから、新しい葉が伸びてきて生き生きとしている。

おまけに、変化があるようなないようなだから主張しなくて結構やすらぐのよ。
夏仕様の庭にはしていないから、これからはこの方たちを眺めることに、ね。

グラス類ではないけれど。

*ジューンベリー 奥は *エレガンテシマ

*メラレウカ

モシャモシャ繁る *ツリージャーマンダー

*コンボルブルス

*ワイルドオーツ

*ヤブラン

*風知草

以下の3種の名前は区別がつかなく分かりません(汗)
全部 ペアグラス にしています

 

 

わが家の庭では特に夕方がきれいに輝く。

今日はこれから何か月ぶりかの公園掃除だ、忘れないようにせねば。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の庭 花はそろそろお終いです

2022-06-11 09:00:31 | 

まったく嫌になる。
夕方晴れるんなら朝から晴れてくれっていうの。
そうすりゃあ少しはスキっとするっていうもの。

4時ころ目が覚めた。あと1時間遅ければなとぶつぶつ独り言言いながら、
でもな途中1回起きたけど5時間寝たからいいか、と。
まさか4時から起きてお仕事?ってなわけにもいかないものね。
うだうだしつつ瞼はもうひと寝入りしたがっているのに、身体は起きたがっているという
バトルに身をゆだねながら布団の中で意味なく5時を待つ。
朝っぱらから疲れるわ。実は寝起きがいちばんかったるいのよ、困ったもんだ。

さてと。ネズミ額の庭も咲き終わった花が葉だけを残して。いかにも6月。
ぽつぽつ咲いている新顔を少し。

 *マルバストルム

 *ホタルブクロ

 *トリテレイア

 *斑入りドクダミ

 *コエビソウ

 *クナウティア

 *グラスペディア

 *タチアオイ

 きれいな体してこいつが悪さをするの

それにしても ぽつりぽつりしか花の咲かないわが家の庭だなとつくづく

ここからは何でもかんでも総動員

三尺バーベナ大好きですって 蜂もよく来る

盛りになったら俄然華やかになった

 *オルレア

 *ペンステモン

今は、種をつけつつある*ニゲラを引っこ抜こうかどうしようかってさんざん迷っているところ。
種がほしいのよ、でも見苦しいのよ。さて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする