goo blog サービス終了のお知らせ 

うめと愉快な仲間達

うめから始まった、我が家の猫模様。
犬好きな私は、チワワの夢を見ながら、
今日も癖が強めの猫達に振り回される。

わざわざ

2017年08月10日 | 日記

きっと、

母さんは、79歳くらいだ。

 

おはようございます。

そして私は、だいたい45歳程度なんだ。

年齢も、数えるのが、だんだんと困難になってきますよね。

 

そんな母さんは、総入れ歯だ。

朝、実家に行くと、ちょうど入れ歯のお手入れ時で、

入れ歯を手に持ち、

わざわざ話しかけてくる。

 

「ほい、ひひーは、はひいっほふは、はははん、ひふんひゃ」

(訳:おい、じじーが、何言ってるか、わからん、言うんや)

ん?

 

「ほっほへはう」

(訳:おっこれちゃう)

うん。

 

「ははふはほ?」

(訳:わかるやろ?)

うん・・・

わからんわー!

 

と、そんな訳で、わざわざ確認してくる母さんに、

さすがに分からないよと告げながら、

普通に会話ができている自分に乾杯、な朝であった。

 

我が家のうんこも、

最近ちょっとダイエットできて身軽になったらしく、

今まで、登ろうともしなかった場所で、

わざわざ確認をしているよ。

うんこ「うんちゃん、行けるはずだわ、痩せたもん」

 

うんこ「ほい、行けたージーザス!」

 

うんこ「ちょ・・・ちょっと怖いけど」

 

うんこ「ほれ、どうよ!見た?すごいでしょ?」

 

うんこ「うんちゃん、できたでしょ?」

そうだな。

ちょーーーーっと痩せたからな、ちょーーーーっとな。

 

ちなみに、画像に写り込んでいたモノは

母さんのニットの新作品。

せっかく編んだ枕の上に、

わざわざタオルを巻いたという逸品だ。

母さんは言う。

「ほはへ、よはへ、ははふははほ~ヒッヒッヒ」

(訳:お前、よだれ、たらすからよ~ヒッヒッヒ)

わざわざ、ありがとう。

わざわざ、

タオルをしっかり縫い付けて、更に安全ピンで留めてる辺り、

ほんと、わざわざ、ありがとう・・・。


台風の日は・・・

2017年08月08日 | 日記

昨日は、台風の影響で、

雨が降ったり止んだりと、

せせこましい1日でした。

 

おはようございます。

出勤時、ゴミ出し時、銀行詣でに、

帰宅時と、外出の時には、もれなく、雨に打たれた私だが、

その時以外には、そんなに降ってもいなかった訳で、

自分の引きの強さに、うんざりだ!

 

そんな私だが、努力はしていたのだ。

そろそろ帰ろうと会社の窓から外を覗いてみると、

雨の勢いは、小降りだったが、

私にしては珍しく「あのー、ここの傘、借りまーす」と言ったのだ。

普段、あまり傘を持ち歩かない私が、

借りてまで、傘を持つという手段に出た訳だ。

 

さあ、こい!

 

車に乗り込んだ瞬間、雨の勢いは増し始めた。

しかし、私は余裕しゃくしゃくで、買い物に寄ってやったさ。

スーパーの駐車場に着いた頃には、豪雨だったが、

鼻歌交じりで、傘を差して店へと歩いた。

 

ふふふ、上半身は濡れてねーぜ。上半身は。

 

足元はグッショグショだが、

私には充分過ぎる満足感を味わいながらの買い物だった。

レジを済ませて買い物袋を持ち、出口に向かえば、

小さな女の子が、傘置き場で傘を持っている。

 

あっ、その傘・・・私のだ・・・

 

そう思った瞬間、女の子のお母さんは、両手に買い物袋を持って、

「それは、うちの傘じゃないよ。

ごめんママね、傘させないわ。車まで走ろっか?」と言った。

 

いやいや、もっすごい降ってるぞ!

 

ここで、私の中の天使と悪魔がしゃしゃり出てきた。

どうすんの、おかっぱ?

どうすんの?

 

で、

あの~、お車まで、おばちゃんと行こう!さぁ、いこーー!

 

という訳で、

小さな女の子の全身を覆う勢いで傘を傾け、

車まで、エスコートする羽目となった。

 

もちろん、全身ずぶ濡れになったが、

たまには、傘も持ってみるもんだなっと、

思ったのだった。

 

そんな中、我が家の台風娘と、綿菓子男は・・・

おたま「うぇーい、うぇーい」

 

あや「おりゃー」

 

あや「ふんふふーん」

 

あや「ふふふーん」

 

あや「ちょろい!」

鼻歌交じりで、やっつけたのだった。

おたまが、ちょびっと不憫だもんで、

名誉回復のため、

おたまだって、マジな時もあるんだぜの顔をご覧ください。

おたまのシャワーシーン?

まだまだ縦断中の台風、

皆さま、ご無事でありますように。

 


燃ゆる、夜~早朝

2017年08月06日 | 日記

世界陸上、

ロンドンに、きーたーーーー!

 

おはようございます。

世界陸上と言えば、織田裕二さんな訳ですが、

今大会は、8月4日、ロンドンで始まりました。

私、この2年に1度の世界陸上が大好きなのです。

 

そして、今大会の、見どころと言えば、

やはり、世界最速の男、ウサイン・ボルト。

今大会で、現役を引退すると発表をしております。

 

そして、ついに、待ちに待った100メートル走男子決勝、

さきほど、終わっちゃいました。

開催されてすぐの、土曜日早朝に、

最大の見どころが終わっちゃいました。

 

関心のない方には、大変申し訳ないのですが、

おかっぱ、ちょっと語らせていただきます。

ウサイン・ボルトは30歳にして引退を決めた。

そして、最後の100メートル走決勝の前に、

走者の名前が呼ばれて行く中、

観客の誰もが、ボルトの姿に大歓声を送り、

そしてもちろん、金メダルを手にする姿を期待していた。

その裏腹、ボルトの最大のライバルとされる、

アメリカのジャスティン・ガトリンへのブーイングが響く。

このブーイングが、本当に凄まじかった。

 

このガトリンという選手、なんと35歳だ。

24歳、ドーピングで4年間の出場停止処分を受けるなど、

まぁ色々あった選手なのだが、

今大会、かなりアウェーな空気の中、なんと、金メダル。

その直後、映し出された映像では、

ガトリンと銅に終わったボルトは、しっかりと抱き合っているではないか。

互いを称える、感動的なシーンであっても、

まだブーイングは、聞こえていた。

 

ん~、スタジオの織田さんの表情も、なんとも微妙だ。

そんな中、さすが織田さんだ。

「ガトリンがね、大会のちょっと前にボルトに言ったそうなんだよね。

この大会で、オレが勝ったら、戻ってこいよって。」

きたーー、ナーイスコメント、ODA!

織田さんに救われた!

そんな朝でした。

世界陸上、見どころはまだまだ、盛りだくさん、ございます。

 

そして、もう一つ、この季節の恒例、

「ベランダでオレ頑張る・BY一眼」がやって参りました。

はい、花火大会です。

去年も、このアングルだった。

高架越しの花火。

どうぞ、ご覧ください。

相変わらずな感じで、

おそらく、花火大会が盛大に催されてるようです。

 

ピントが合っても、ちらリズム。

 

おっと、ちょっと離れた所からも花火が!

 

たーまやー、電柱ーー!

 

電柱ーーー!

高架ーーー!

 

 ピンぼけーーー!

ドンドンと打ち上げられる花火の音と、

おかっぱの叫びが響く中、月は静かに輝いていた夜であった。

 

我が家、最強アスリートあやさんは、

花火の音が怖かったかな?

あや「おばちゃんの声が怖かったの」

そうかい、すまん。

手、カッコいいね。

 

 


開けぬ扉

2017年08月04日 | 日記

放り込んだが、最後。

それ以外は、決して開けぬ扉があるのです。

 

おはようございます。

とりあえず、ここにしまっておこう。

とりあえず、この中に入れておこう。

とりあえず、放り込んでしまう、

我が家には、そんな、お助け収納棚があるのだが、

そこは、放り込む時にしか、開けないのだ。

 

開けぬ扉を、見て見ぬ振りをすること、はや5年。

ついに、機は熟した・・・先日。

 

我が家のおじさん(=仏)が、思い出してしまったのだ。

かなり前に買った猫ジャラシを。

「ねえ、おかっぱちゃん?かなり前に買いましたよね?」と、

あれこれと探し始める仏をしり目に、テレビを見ていると、

「どこにしまったんでしょうか?ここでしょうか?」と、

開けぬ扉に、無防備に手を伸ばす仏に気付いた私は、

咄嗟に叫んだのだ。

 

待てーーーーい!

 

時すでに遅し。

放り込む以外の用途で開けられた扉からは、

これ見よがしに、これでもかと言わんばかりに、

ドサドサと、雪崩のごとく、仏の頭上へと物が崩れ落ちていった。

 

「あらら。あらららら・・・」と静かに慌てる仏の元へ駆け寄った私は、

その仏の目をしっかり見据えて言ってやったのだ。

 

ちょうど、明日、片付ける予定になっていたの!

 

そんな、苦し紛れの嘘のおかげで、ようやく片付てみれば、

忘れていた新品の洋服が出てきた。

ラッキー!

今日は、この新品のTシャツを着ていこうという事で、

ウキウキ気分で袖を通して、15分後のついさっき、

脇汗、ハンパねー!

とまぁ、別の脇汗が目立たない服に着替えて参りましたが、

出社の前に気付いてラッキーでしたが、

もう一つ、

開けぬ扉から出てきた、謎はいまだ、解けずだ。

 

この袋、何のための袋なんだろうか?

うんこ「猫のための袋かしら?かあさん?」

いや、なんだろうな?

きっと、これに入れる何かのための付属品だろうけども・・・

 

うんこ「ん~、入り方、ダサくない?おたま?」

入り方に、ダサいとか、あるのか?

 

うんこ「かあさーん、見て~。うんちゃん、オシャレに着てみたわ」

着たのか?オシャレに?

 

うんこ「オシャレでしょ、かあさん」

そうなの?

 

あや「袋叩き~!ヒッヒッヒ」

 

うんこ「まったく、もう、ブツブツブツ・・・」

 

うんこ「ふう~落ち着く・・・これだわ。かあさん」

何が?

 

うんこ「うんちゃんの専用マットに違いない!」

ぜってー違うし!

この袋は、良しとして、

あのTシャツは、いつ着ればいいのだろう?

やっぱり、開けぬ扉は、開けないに越したことはない。

そう思う、おかっぱなのであった。


暑さのせいか?

2017年08月02日 | 日記

会社へ行くと、

私のデスクの上に、

「ジュース代 1,900円」と

記したと見られる領収書が

置かれていた。

 

どんだけジュース飲んでんだよ!そう疑問に思ったが、

この暑さじゃ、無理も無いか!と納得して、

店名を確認すると、作業服専門店の領収書だった。

作業服専門店にイートインがあるのか?ここが穴場なのか?と考えながら、

封筒に「〇〇殿 ジュース代 1,900円」と書いて、

カウンターに置いた。

 

〇〇殿が出社した時、カウンターの上の封筒に入ったお金を

受け取るというシステムなのだが、

寸でのところで気づいた社長が、

「惜しいーなぁ。惜しい!」と言っている。

その時、私は、ボーっとする事に集中していたから、

社長がなんか言ってるけど、それは聞こえてるけど、

無視を続けざるを得なかった。

 

「惜しいんよな~、実に惜しい」

私の、無視が続く。

 

「惜しいんだよ、ねえ、おかっぱちゃん?おかっぱちゃん?」

私は、名前が呼ばれた事で、ようやく首が動いた。

 

「これね、ジュース代じゃないの。シューズ代なの。惜しい!」

私は、シューズとジュースを読み間違えたという訳でした。

私ってば、見るとこ、ズレてんだよな~惜しい!

 

おはようございます。

そんな我が家のおじさんも、ちょっとズレてたりするのだ。

基本、仏のように優しい。

言葉使いも、とても丁寧だが・・・

 

ある日、体重を計っているおじさんに、

あれ?ちょっと痩せたじゃない?と言ってみると、

おじさんは、

「そうなんです。痩せちゃったんです、ここで」とほほ笑んだ。

どういう意味?

嫌味?

 

別のある日も、こけそうになった私を支えるおじさんに、

ごめんね、重い?と気遣ってみると、

おじさんは、

「全然、平気ですよ。耐えてます」とほほ笑んだ。

耐えてんの?

重いって事だな?

 

そうかと思うと、ある日、おじさんは、

よねが食べ終わった皿を舐める、あやを眺めながら、

「あやちゃんって、本当に可愛いよね」とほほ笑みながら、

近付いていき、

「ねぇ、あやちゃん?あなたは、どうして、そんなに意地汚いの?」

と更に、微笑んだ。

言ってやるなよ!

 

きくのお部屋で、寝てしまった私へは、

「おかっぱちゃん?」と声を掛けてくれる。

その声に薄っすら意識を取り戻した私に、

おじさんは、めくれた服を直しながら、言う。

「こんな所で寝ちゃってるの?こんな可笑しな顔で」と。

さらに、

「きくちゃんも、困っちゃうよね。イビキがうるさくて」と。

ムカつくが、今、起きる勇気が持てんわ!

そもそも、ツッコむ所、ズレてるわ!

顔じゃなくて、上がっちゃってる片手の事を言え!

で、そのまま立ち去るなーーー!

 

そして、おたまも、なんだか、ズレてる訳だ。

おい、おたま!

なにをしているんだ?

 

おたま?

 

おたま「オモチャを見てるだよ」

まーた、オレンジさんを風呂に落としてんのか。

 

おたま「ふふふ、楽しい~ふふふふ」

何が楽しいの?

ねぇ、何が楽しいの?