goo blog サービス終了のお知らせ 

うめと愉快な仲間達

うめから始まった、我が家の猫模様。
犬好きな私は、チワワの夢を見ながら、
今日も癖が強めの猫達に振り回される。

とんでもない私と、とんできた猫

2018年05月12日 | うんこの事

12年前、

夫と別れて家を出ようと決意した時、

猫達を置いていくという選択肢は、

私の中には、全くなかった。

 

おはようございます。

春の嵐の中、うめとよねときく、

そして大きなキャットタワーを、びしょ濡れになりながら、

ボロアパートの狭い部屋に運び入れた。

それ以外、まだ何もない部屋の中で、

私は、「さあ、再出発だぞ。」と、自分を奮い立たせてみたが、

本当は不安で、今にも泣き出しそうな気分だった。

しかし、それもつかの間、

嵐のせいで、吹き荒れたゴミで汚れた道路も一掃された頃、

空から、子猫が降ってきた。

実は、再出発の本当の始まりは、この瞬間からだった。

 

茶色の鶏卵くらいの大きさで、

だったら、玉子ちゃんとでも名付けてやればいいものを、

私は、カラスが落とした糞のようだと笑いながら、

生れて間もない子猫に「うんこ」と名付けてしまった。

その後、空を飛んだ猫は、

とんでもない飼い主に、とんでもない育てられ方をされた。

 

動物病院に連れて行くと、獣医は、

「この小ささなら、2時間おきの哺乳が必要だ。」と言ったが、

私は、それは出来ないと伝えた。

当時の私は、仕事を2つ掛け持ち、家に帰るのは、夜中だったのだ。

3匹の猫を食わせるためには、そうするしかなかったが、

4匹目の猫を生かすためには、それがネックとなった。

「それなら、夜中、できるだけの哺乳をしてみるしかない。」

そう言われて、綱渡りのような育児が始まった。

 

1つ目の仕事を終えて、一旦家に戻って哺乳。

うめに、「頼んだぞ。」と言って、2つ目の職場へ走る。

帰宅したら、朝まで、延々と哺乳が続く。

その都度、排せつは、うめが担ってくれた。

今考えてみれば、それもとんでも話だ。

感染症を患っていた子猫を隔離するどころか、

その排せつの手伝いを他猫にさせるなんて、

本当に、とんでもない話だったが、

うめは、体調を崩すことなく、役割を果たし続けた。

喧嘩ばかりしていたよねときくも、その時は喧嘩もせず、

私達を、いつも静かに見守っていた。

 

そんな、ある日の朝、いつものようにミルクの準備をしていたら、

這うように歩いているうんこに気付いた。

うんこ、初めての1歩だ。

「うんこが歩いた!」と喜びながらも辺りを見回してみても、

子猫の相手になるようなオモチャなど無くて、

私は、咄嗟に足裏マッサージのために置いていたピンポン玉を、

うんこの前に転がしてみた。

無反応だった。

「だろうな!」と、再度探してみると、

キャットタワーに紐でぶら下げられたネズミのオモチャが目に入り、

私は、その紐をハサミで切って、うんこの前に置いてみた。

「うんこ、お前のだぞ。」と。

うんこ、初めてのオモチャだ。

 

そして、そのネズミは、

それ以来、うんこ、唯一無二の大事となった。

 

時には、入院もしながら、

それでも、うんこの体はあれよあれよと育っていく。

「もう大丈夫。うんこは危機を乗り切った。」という頃、

ネズミくらいの小さな体は、ネズミを口に咥えられる大きさになっていた。

しかし、ネズミとの関係は変わることはなかった。

オモチャといっても、蹴ったり咬んだりするわけではなく、

うんこは、いつもネズミを側に置いていた。

ただ、側に置いておくだけだった。

 

あれから12年、我が家はずいぶん変わった。

ボロアパートから今の部屋へ引っ越して、

私は職も変わり、生活スタイルも大きく変わった。

うんこを、ともに育ててくれたうめは、逝った。

なんだかんだと見守ってくれたきくも、もう居ない。

よねは、そろそろ、ガタがき始めている。

それでも変わらないのは、ネズミのオモチャだった。

驚くほど綺麗なまま、いつも、うんこの側にいた。

やっぱり、うんこの、大事なネズミだ。

 

そして、あやを拾った時、おたまを拾った時、

保護をした子猫たちも、実は、我が家に来た子猫は、皆、

初めて触るオモチャは、いつも、うんこのネズミだった。

親とはぐれて、不安な目をした子猫が我が家にやって来ると、

うんこは決まって、

「いらっしゃい、うんちゃんにお尻を嗅がせなさい。」

と言わんばかりに、ネズミとともに登場したからだ。

まるで私が、小さなうんこの前に、ネズミを置いた時のように、

うんこは、子猫にネズミを差し出した。

そこはあくまで、一時期、貸してやると割り切るところが、

さすが、うんこの大事だもんなと感心したものだ。

 

ところが、とんでもない事が起きた。

また、とんでもない飼い主が、やらかしたのだ。

うんこの大事なネズミを、

いらない衣服とまぎれて、気づかず捨ててしまったのだ。

まったく、取り返しのつかない事をしてしまった。

 

ここ数日、私はうんこに謝り続けている。

うんこの匂いのついた生地で、同じようなネズミも作ってみた。

当然、うんこの大事にはなる訳など、ないのだ。

 

うんこ、ごめんな。

母さんは、とんでもない母さんだ。

でも、母さんの大事なうんこは、お願いだ。

ずっと側にいておくれ。


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜吹雪)
2018-05-12 09:28:15
うんこちゃんのネズミさん。
たくさんの思い出が詰まったネズミさんだったのですね。
そして最後の。
母さんの大事なうんこは、お願いだ。
ずっと側にいておくれ。。。。
なんだか泣けてくる(>_<)

うんこちゃんも他のニャンコ達も、たくさんたくさん母さんに愛されて、幸せニャンコですね。
そして、いい写真ですね~
3ニャン揃って( *´艸`)


でもでも、ほんと、ごめんねーー!って思っちゃいますね、間違って捨てちゃって。
その気持ちが、うんこちゃんに伝わっているといいですね。

うんこちゃんの匂いのついた生地で作ったネズミ。
そのうち側に置いてくれるようになるといいですね!
返信する
Unknown (solo_pin)
2018-05-12 13:34:11
こんにちはー。

ネズミさん捨てちゃった!
コラー!
なんてことを!
もう、それは一生かけて
うんちゃんにご奉仕するしかないですよ!
不思議とね、猫はお気に入り無くなっても
いつもと同じ毎日があれば
大丈夫だと思います(*´▽`*)
おかぱちゃん、大丈夫よ。

おかぱちゃんは再婚して
凄いと思うの。
あたいはね、もう男性とか、
実は無理なんだ。
怖いんだよねー。
それだけの思い出じゃなかったハズなのに
男性の事、好きになれないんだよねー。
だから再婚はしないと思う。
再婚出来るだけでも
貴方素晴らしい人徳者だと思います!
幸せになってねー!!
返信する
桜吹雪さんへ (おかっぱ)
2018-05-12 15:03:51
そうなんですよね。
実は、捨てた張本人も、ショックでね。
思い出の詰まったネズミさんがって
いや、私のせいやないかと堂々巡り(笑)。
かくなる上はとネズミを作ってみたのですが、
うんこさんのお気に入りになってくれるといいな。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
こうなったら、いろんな生地でも、
作ってみようかと思ってます。
ネズミ作りをライフワークにしちゃいます、
頑張ります!
そして、もちろん、
うんこがずっと、私の側に居てくれるように、
うんこを、大事に大事にしていきます。
返信する
solo_pinさんへ (おかっぱ)
2018-05-12 15:22:08
こんにちは。
ほんとに、時代が違ったら、
私、切腹ものです(笑)。
そうなのです、一生、うんこを大切に
幸せにしていかんと、地獄行きだから、
何が何でも、大事にせんとですよね。
励ましていただき、ありがとうございます。
怖いって気持ち、わかる気がします。
人との関係で、随分人生が右往左往するんだなって
思うと、独りで生きていくほうがって
思ったりもしました。
でもふいに、おじさんが転がり込んできて、
なんとなく一緒に暮らしております。
有難いことに、良い人で、猫達の事を
純粋に親身になって思ってくれる人です。
でも、実は入籍は出来ないんです。
それだけは、どうしても躊躇しちゃって。
せめて、もう少し大事にせんとですよね、
猫だけじゃなく、おじさんも。
せめて、うんこのネズミを捨てちゃったーーーって
朝5時にたたき起こすとか、
そういうのはやめんとですよね(笑)。
人生は、どこでどうなるか分からないけど、
猫だけは、どうなっても守り抜く。
それだけは決めて、これからも
乗り切っていきます。
お互い、生き抜きましょうね。
返信する
Unknown (チコ)
2018-05-12 17:25:36
今日は うんちゃんの素敵な話しをありがとうございます! おかっぱさんの愛情の深さを改めて知る事ができまた。うんちゃんが居たから頑張れた部分もあったのではないかな…うんちゃん立派に育って、ネズミちゃんとの話しも とても良い話しで 温かい気持ちになりました。これからも うんちゃんとのカラミを楽しみにています(^○^) 色々あった おかっぱさんですが微笑みさんと出逢えて良かったですね(*^^*)
返信する
Unknown (小豆ママ)
2018-05-12 20:10:42
何度拝見しても泣けてきます
うんちゃんの子育てのお話 初めて拝見しました
小さい小さいうんちゃんを慈しんで育てたのですね
うんちゃんがおかっぱさんの元へ来てくれたので
頑張れたのかもしれませんね
ネズミさん うーーーん
仕方がないこと うんちゃんのために作ったネズミさん
うんちゃん 側においてくれるようになって欲しいです
おかっぱさんの気持ちはきっとうんちゃんに伝わっている気がします
心が温かくなるお話 ありがとうございます
返信する
エピソードニッ😸 (案山子)
2018-05-12 23:30:03
うんこは 運のいい子ですね⭐︎

お気ニッ😸入りの 🐹のエピソード

結末は 間違ってゴミニッ(^^)

それで終らせず 手作りする優しさニッ😹

こんなに愛されていたら

古い🐹の事は いい思い出ニッ😸変えて

手作りの🐹と 新しい思い出を作り始めると

おもいます🌠 近い将来 ♪

人生の転機ニッ(;_;) 猫を手放さなかった日々

うめちゃん達も おかっぱさまを支えようと

健気ニッ🐱 がんばったんですね⭐︎⭐︎⭐︎


猫と おかっぱさまを大切ニッ(^^)してくれる

おじさん✨と出会えて おかっぱさまも

運がいい 🍀 おかっぱさまと猫達ニッ😸

出会えた おじさん✨と 案山子も(^^) ♪
返信する
Unknown (ポンまま)
2018-05-13 03:41:50
朝ね、記事読んで、呆然とした。
ショックで暫く思考停止した。
あたしがそうなんだから、
おかっぱさんがどんなにショックを受けているか
それ考えただけで、涙が出てきた。
うん、でもね、形あるものは滅するのよ。
人生は、取り返しのつかないことの繰り返しよ。
命さえあれば、何とかなるのよ。
あのネズミさんがうんちゃんの大事だってことは分かる。
でもうんちゃんの一番の大事はかーさん。
おかっぱさんが入院して不在だった時
うんちゃんはネズミさんをかーさんの代りとして
大事にしていたから、だから、大事だったんだもの。
そうよね。ネズミ作りをライフワークにしちゃって頂戴。
だって、それ、耳無いし
鼻の色違うし!!(そんなとこ突っ込ませられるとは!)
ネットで散々似たネズミさん探したけど
やっぱり無いね。
うんちゃんの一番大事はおかっぱさんだけど
やっぱりうんちゃんの視界の中に、
ネズミさんを置いてあげたいよね。
そんなおかっぱさんの気持ちは、
きっとうんちゃんに伝わってるよ。
だって大好きなかーさんの、切なる思いだもの。
返信する
チコさんへ (おかっぱ)
2018-05-13 15:18:16
チコさん、こちらこそ、
うんこの事、いつも可愛がっていただき、
ありがとうございます。
そうなんです。あの頃の記憶と言えば、
生活が変わって大変だった、のではなく、
うんこと出会えた大切な思い出としてしか、
ないんです。
うんこのおかげで、一切合切なんなく、
乗り切れちゃったんです(笑)。
そんなこんこのネズミを捨てちゃって、
本当に申し訳ないのですが、
うんこが、毎日楽しく暮らせるように、
今まで以上に気を使ってやろうって
改めて思いました。
ほほ笑みおじさんにも、
「今以上に、うんちゃんを」と、
頼まなくっちゃですね(笑)。
返信する
小豆ちゃんママさんへ (おかっぱ)
2018-05-13 15:23:17
こちらこそ、いつも温かいお言葉を頂き、
ママさん、ありがとうございます。
泣いてくださり、感謝感激です。
うんこの時は、とんでもない綱渡りをしました。
でも大きくなって、なり過ぎちゃった(笑)。
本当に、うんこが来てくれて、
その時はこんな時にって思ったけれど、今思えば、
うんこのおかげで、乗り切れた時代でした。
ネズミの事は、我ながら愕然です。
うんこが、寂しくないように、
いつも以上に声を掛けるようにしています。
改めて、うんこは大事な子なんだと、
実感いたしました。
ネズミにも、捨てちゃったけど、
感謝したいと思います。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。