しばらく、
ご無沙汰いたしました。
おはようございます。
パソコンもスマホもほとんど触らず、
猫ばっかり触っていて、すみませんです。
幸せか?!
幸せに惚けていたのかよ!!
という訳でもないので、お許しください。
2割は惚けていた程度ではあった。
8割は、チャー坊だ。必死で触っていた。
特に、先週後半のチャー坊は、めっぽう苦しそうだった。
外暮らしが長かったろうチャー坊は、
保護して以来、次から次へとあらゆる症状が出てくる。
今日で、56日目になる。
投薬の種類は6~7種を渡り、注射は合計で24本に及んでいる。
注射の度、点滴も受けており、日々の塗り薬と点眼薬も欠かせない。
チャー坊の体は、針で穴ぼこだらけの薬漬け状態だ。
それをしなければ、維持が出来ない体だ。
注射と点滴をすれば、次の日からはご機嫌になり、
3日目の朝、まだ元気だなっと安心して仕事へ出かけるが、
夕方帰った頃には、体がミイラみたいに硬くなる。
フワフワだった被毛が、死んだ猫を撫ぜた時を彷彿させる状態に転じている。
そうなる前に先手を打ちたいのだが、追い付かない。
それは、私が愚図だからというのもあるのだけれど、
いかんせん、チャー坊の元気だった頃と比較して判断することが出来ない。
私は、元気だった頃のチャー坊を、ほとんど知らないんだ。
それに加え、ダブルキャリアの猫と暮らした経験がない。
自分なりに調べたりしても、これーっという言葉は見つからないし、
獣医にも看護師にも、食い込みがちで何かと質問するが、
どうも、はっきりした意見は出て来ない。
「そこが難しいところなのよ、ダブルキャリアの厄介なとこは、そこ。
とにかく、出てくる症状に対処するほか、無いんです。」
看護師がそう言った通り、結局そうなんだ。
苦しくなる手前の先手が難しい。
せっかく飼い猫になったのに。
チャー坊は、飼い猫にさせられたことで、
病院へ行っては穴ぼこだらけになって、生かされている。
この有様だ。
それでも、調子のいい時のチャー坊は、実に愛嬌のある猫だ。
相変わらず、両親に懐いてもいないのに、父さんは、
「こいつは、可愛い猫だな。行儀もいいし、偉いもんだ。」
と言う。
かずこさんも、さすがミラクルなことに、
私がいぬ間に、チャー坊にお刺身の味を教えるという偉業を、
さらっと成し遂げている。
チャー坊とかずこには、2人にしかないコミュニケーションツールが
存在しているみたいに見える。
病院でも、22本目の注射までは、素晴らしく大人しかった。
しかし、ついに23本目で、チャー坊はシャーっと怒った。
「もう、やめて!」
そう叫んだ。
けれど、私はまだ止めない。
チャー坊には申し訳ないが、まだ止められない。
チャー坊が本当に死んでしまうまで、私は諦めない。
出来ることは、変わって行くかも知れない。
病院へ行くこと自体は諦めるかも知れないが、チャー坊のことは決して諦めない。
全て諦めるのは、チャー坊が死んだ後だ。
後悔も懺悔も、全部、その後にする。
病院でシャーした日の帰宅直後。
なんという顔をしてるんだい?
むすっとしちゃって。
チャーちゃん、君の強さは伊達じゃないはずだ。
長年、未去勢だった猫は、戦いを繰り返し生き抜いてきたはずだ。
ましてや、チャー坊は、体のハンディも抱えて生きて来た。
ここまで生きて来たのだから、私は諦めない。
それが、君への最大の敬意と誠意だと、私は信じている。
「ああ~、しあわせ~」
私は、君に出会えて幸せなんだから、君にも幸せを贈りたい。
それだけは、諦めないんだ。
全然いらんことじゃないです。
ちゅんこさん、ありがとうございます。
私も改めて考えています。その機会を下さって、有難いんです。
お父上、大変ですね。今は大丈夫でしょうか。
薬も使いようによっては、やはりそもそも毒ですから、
その用法はとても難しいと思っています。
なんというか、命って結局、燃え尽きないと消えないんだと思うんですよね。
何をしてもしなくても、かもしれない。
チャー坊は今、少なくとも今は、注射30秒で苦痛が解消しますが、
でもそれも、そうでなくなる時が出てくると思う。
そうでなくとも、もう止めようと思う時がくるかもしれない。
とにかく、チャー坊の心を大事にしたい。
そこだけは見極めながら過ごして生きたいと思います。
ちゃんこさんとお話しできて、改めて思いました。
ありがとうございます。
チャー坊の痛さ、辛さを軽くするために沢山の薬や注射が効くのですか。
方法があって良かったですね♡
私は西洋医学を信頼できないからか、、、
以前飼ってたネコはステロイド注射うった次の日死んでしまいました。
寝たきりの父も7種類出されていた薬をやめたら体調が良くなってきました。
これまで動物病院もよい先生に巡り会えないし、父も先日、かかりつけ医の診療ミスで入院になりました。
何を選んだとしても信じることがいちばん大切だとわかっていながら、おかっぱさんにいらんこと言ってしまいました。
すみませんでした!
「チャー坊に、豊かさと心地よさが雪崩のように降り注いでいます♡」
呪文唱えて、チャー坊とおかっぱさんを信じます(^-^)
そしてチャー坊は、なにより、
生きたいと強く思っているきがします。
凄いエネルギーです。
じゃあ、生きそうって応援したい。
薬漬けでも、生きようと。
切なくて矛盾してるけど、
チャー坊が生きることを手助けしたいんです。
ん〜、矛盾してますね。うまく表せない、ごめんなさい。
やっぱり、分からない。
すみません。
全然、邪魔なんて思いませんよ。
率直なちゅんこさんの言葉は、
ふと改めて気付けます。
チャー坊の治療は、いわゆる緩和ケアなんです。
無治療なら、今よりは早く死にます、きっと。
めちゃくちゃ苦しみ死にます。
チャー坊の感じだと数カ月は
放っておいても頑張る体力があります。
エイズも白血病も症状が激しいので
かなり苦しみます。
今の治療は延命より、死ぬまでの過程が
少しでも安楽に過ごせるためです。
切ないけど、私はそう思ってます。
ただ、猫がもうやめてと言った時悩みます。
今、そこで悩んでます。
今、無治療にすると苦しむ期間はまだまだ長いと
判断しているからです。
ここからは、チャー坊と慎重に対話をして
いかなければと思ってます。
猫は人と違って間違えないから。
私が間違えちゃうとと思うと震えます。
そこも含めて、彼の幸せが知りたいんです。
がんばっているおかっぱさんの邪魔をしてしまって本当にゴメンなさい!
私には到底おかっぱさんみたいに外猫ちゃんのお世話までできないのに、でしゃばってごめん。。。
チャー坊を保護してジジババ家に預けておかっぱさんが毎日のようにお家に行ってチャー坊とジジババさんのお世話するので、十分みんな幸せだなあと思ってました♡
でもおかっぱさんだからチャー坊のためにお部屋を借りてしまうのも、アリなのかなあ?(誰もそこまでできない)とギリギリ思えます、だっておかっぱさんの人生、誰も邪魔する資格ないから。。。
でもチャー坊、治る見込みもなさそうなのに嫌がる注射しまくってお薬大量に投与するというのは、苦しそうでかわいそう。
少しでも長生きしてほしいゆえに、そうするのですか?
ちゅんこさん、そこなんです。
鋭いですね、やはり。
私、どうしたらいいか、分からないんです。
闇雲にチャー坊に幸せにと思いながら
闇雲に探しているんです。
安楽な体調なのか、なんなのか、
言葉が浮かばないまま、今に至ります。
だから、どうか教えて下さい。
ちゅんこさんがかわいそうと思うのはどこなのか、
聞かせてください。
大変ご無沙汰してます!
私の心を洗ってくれたり元気付けてくれたりするブログなのに、いつも読み逃げでゴメンなさい♡
今日は思い立ってコメントします。
「チャー坊がかわいそう」です。
ゴメンなさい、そんなふうに思うのは私だけなのかもです。。。
おかっぱさんのことは大好きですし人柄も信じられます。
「ああ~、しあわせ~
私は、君に出会えて幸せなんだから、君にも幸せを贈りたい。」
おかっぱさんは、チャー坊がどうなれば幸せだと思いますか?
って、うるさいわってね(笑)。
おはようございます。
いかんせん、チャー坊は初めてのことが多くって、
私も戸惑いながらなんですよね。
それでも、一点の後悔も無いんです。不思議なくらい。
それっくらい、チャー坊って魅力的です。
私、ままんの眼がって知った時、すぐチャー坊と繋げて考えてた。
どんな世界なんだろなって、考えてた。
今まであったものが無くなるって、苦しいです。
それを受け入れていく過程も苦しい。
そんな中、チャー坊とままんが笑顔でいられる尊さ。
だから私、ままんにもチャー坊にも
それが嬉しいし、尊敬します。
凄いことだかんね。
チャー坊は、これからも、病と闘います。
ままんも、そもそもの病を探す闘いだもんね。
チャー坊は、穏やかな死を目指します。
ままんは、解決する!
未然に防げることを祈っています。
クメール語って、どこの国かしらん?(笑)
まーた、読書感想文書かされたんですね?!
そもそも、本は書く側が選びたいものですよね。
お疲れ様でございました(最敬礼)。
チャー坊とかずこ、チャー坊とジジィ、
まあ色々と巻き起こしてくれとりますが、
私も徐々に、仕掛け人なくせに、やっと
慣れてきた(笑)。
あとはね、チャー坊が楽しんでくれたらなってそれだけです。
でも、実はチャー坊は百戦錬磨の野良だったわけだから、
チャー坊なら、きっと楽しんでくれるって思うんですよね。
癒し癒され、時には喧嘩もあっていいもんね。
いい時ばかりじゃないのが家族だもんね。
とらっちも、家族の一員として色んな経験しながら、
楽しんでいるんですよね~。
あらぁ、kちゃんさんも観て下さっているんですね?!
ありがとうございます。
そうなんですよね。
なんでもかんでも保護しればいいという訳じゃないですもんね。
今回、チャー坊は保護していいものか、とっても悩んでました。
というか、保護はしないと考えていたんですが、
動けなくなったあの日、それは一転しました。
そして今、保護したことを全く後悔していません。
でもだから、チャー坊には幸せを贈りたいです。
頑張ります!
私も、ひいなさんの記事更新が無くて、
どうなったか気になっておりました。
更新してくださって、ありがとうございます。
私も、真剣に考えたいなって思っているから、
ひいなさんの所へコメントは、
もう少し考えてからお邪魔しようと思っておりますが、
ひいなさん、焦ったり自分を追い込んだりしないでくださいね。
私ね、思うんです。タイミングってもんがあって、
そのタイミングが合わないと、どうやっても無理ってこと、ある。
そこを無理して推し進めると苦しむばかりになる。
これは私では出来ないこととして決断するのも、
とっても大事なことだから。
それは悪いことなんかじゃないと思います。
あちゃさん、くぅちゃん、ちぃちゃんを守っている事だけでも
実はめちゃくちゃ大変なことですもん。
私はそこはしっかり守るから、あの子達は貴方が頑張れと
旦那様に託したっていいと思う。
ひいなさん、どうか無理はせんでくださいね。
ご心配おかけして申し訳ありません。
かあちゃんのブログも、飲み逃げになっております、すみません。
毎回、楽しく拝読させていただき、ありがとうございます。
チャー坊、頑張っています。
病気とも頑固ジジとも破天荒かずことの関りも、
家に慣れることも、ほんと頑張ってる。
ど根性のチャー坊、これからも見守ってやってください、かあちゃん!
私の度量の器はおちょこレベルなくせに、
チャー坊との出会いから今までを、一切後悔しないんですよね。
こんな器の人間が己の所業で後悔していないのは、
チャー坊といることが幸せだと思えるからだと思うです。
だから、チャー坊にも幸せに暮らしてもらわんとですよね。
ありがとうございます。
ジジババともども、もうなんか破天荒な暮らしですが(笑)、
頑張って、もうこの際、楽しんじゃいます!
そういう心境にはなってきております(開き直りか笑)
来ちゃったんだねぇ(ToT)
おかっぱさん、本当にお疲れ様ですm(__)m
チャー坊はきっと「おばさんの言うことは聞かなくちゃ」
って思って、病院に行ってたんじゃないのかな。
でも23本目の注射にはシャーってなっちゃったんだね。
我慢の限界が来たから、ちょっと文句言っちゃったね。
おばちゃんね、最近左目が見えなくなって
ちょっと落ち込んでたのよ。
で、その時にチャー坊の動画を見て気付いた。
あたしは左目、チャー坊は右目が見えない。
チャー坊とおばちゃん、おソロじゃん!って
なんかちょっと嬉しくなって笑っちゃった。
見えないことは、悲しいけど、決して不幸ではない。
それはチャー坊を見ててもよく分かるし
おばちゃんも不幸じゃないって思える。
長い野良生活で、たくさん大変な思いをして
きたんだと思うけど、おばさんに愛される
今の生活の方が、ずっとずっと幸せだよね♪
あたすも、あたすは、会社に提出する作文に追われていましたよ😅なんたって文才ないもんでね💦それなのに‼️幼稚園児が読むような本をよこされて、感想文3枚とかなんだぜ(ーー;)💧
数年前は、マナ一の本とか、ためになる本だったんですけどね、皆んな本の文章をそのままぬくんで、抜けないように意地悪ですよね〜(ーー;)💧
ま、メチャクチャながら何とかしときますた😅
チャ一坊、注射とかで辛そうで、ちとむくれた顔してるけど、今幸せだよね😃
お父さん、カズコさん、おかっぱさん、おじさん皆んなに囲まれて、幸せ噛み締めてるよね😃
ってか‼️カズコさん、どうやって…イヤ、お刺身で手懐けたのかぁ♪
お父さんとカズコさん、チャ一坊に癒されてますな😃
チャ一坊も、皆んなに癒されてるんだよね😃
あたすもトラ坊に癒されてます。
外暮らしをする猫は不幸だと思い込むのは人間の勝手、でも高齢になるとそれまでの暮らし方が厳しくなってくるので人が手を差し伸べるという考えが定着しました。
一緒に活動するKちゃんも「今日のチャー坊」の様子をインスタグラムで共有してます♪できることは限られているかもしれないがおかっぱさんがチャー坊に愛情を注いでくれる事に感謝申し上げます。
きっとてんてこ舞いなんだな~と想像出来て
いたので、コメント返しは気になさらないで
下さいね?
私、おかっぱさんのブログを拝読して、
自分が恥ずかしくなって来ました。
おかっぱさんは、こんなにもチャー坊に
心を傾けて、チャー坊もおかっぱさんも
お辛いのに戦っているというのに、
私ときたら、ひなかな姉妹の仔猫、
残りの8匹をどうするか逃げています。
何か出来る事はあるか、再度考えようと
するきっかけを与えて下さり、ありがとうございます(T-T)
パソコンもスマホも触らず、チャーちゃんを触っていたんだね。人の手は、傷付いた体にも心にも、手当てができる力を持っているから、チャーちゃんは幸せの中にいたんだね。安心したよ。
おかっぱちゃんがいなければ、人の温もりも幸せもないまま、独りぼっちだったかもしれないチャーちゃんは、ラッキーボーイだね。
きっとこの思いはチャーちゃんに届いている筈。
あとご両親からの思いも♥
おかっぱさんとチャーちゃん、そしてご両親とチャー坊との素晴らしい時間が、少しでも長く続きますように~