
お手伝い 4月2回目 花摘み&人工授粉
この日は、兄が開葯器を使った花粉採取の量が多い、と言っていたので、早めに実家へ。 タケノコ掘り上げが大変かと思いまして。 ところがタケノコは6本しか収穫なし。 それでも値付け...
お手伝い 4月1回目 摘蕾&花摘み&人工授粉
この日は3日続いた雨のあと。 これはタケノコが出てきて朝の準備が大変だろう、とちょっと早めに実家へ。 雨後のタケノコ⋯と思ったら、3本しか収穫できなかったそうです。 冷たい雨...

お手伝い 3月5回目 人工授粉&摘蕾&花摘み&播種
この日は微妙な曇り空。 ちょっと早めに実家へ行き、まずはタケノコ掘り。 前日にたくさん収穫したというのですが、急に低温になったせいか小さめ4本だけの掘り上げました。 タケノコ...

お手伝い 3月4回目 摘蕾&花摘み
この日は、実家に到着して仏壇に手をあわせていたら、母が外から呼んでいました。 何事かと慌てて外へ出ると「先にお墓に行ってる」とのこと。 何のことかさっぱり分かりませんが、兄と母...
お手伝い 3月3回目 摘蕾
この日は暑かったです。 午前中のお手伝いでしたが、11時過ぎからちょっと体調が変だなー、と思って昼まで働いたら具合が悪くなりました。 昼食のニオイにやられて、12時過ぎから嘔吐...

お手伝い 3月2回目 摘蕾
今年も収穫に向けて始動です。 まずは摘蕾から。 今の花芽の状態はこんな感じ。 要らない蕾だけを取り外していきます。 これを摘蕾(てきらい、つぼみを摘むという意味です)し...

お手伝い 3月1回目 野菜畑準備&防鳥網準備
久しぶりの実家の農園のお手伝いです。 その前に、春のお彼岸ですから早朝墓参。 墓参はさっと済ませるのが実家流。 そもそも墓掃除は、月1度の檀家の皆さまと一斉掃除の日があります...

お手伝い 2月9回目 くね立て&ビワ摘花&足場補修&剪定
この日はサブ農産物のビワの摘花から。 ビワの花は葉っぱの先にブワッと何十個も咲くのですが、この先端に3芽くらい残して切り落とします。 私は初めての作業だったので、兄と母から...
お手伝い 2月8回目 小網線補修&剪定枝粉砕
この日はお墓参りから。 父が亡くなって2か月経ちました。 前日、母や兄は千葉県南部までドライブに行って花摘み体験をして来たそうで、お墓に飾る花はそこで摘んできたそう。 子ども...
お手伝い 2月7回目 小網線補修&雑木剪定&垣根補修&剪定枝粉砕
この日も「今日はなにするンだろうか?私の労働力が必要なほどお手伝いあるのかなぁ…」というよく分からない...