goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 第41回「義盛、お前に罪はない」感想

2022-10-31 09:57:17 | 日記

※ネタバレを好まない方はこの先をお読みになりませんように。

 

和田の乱が始まり、義時くんの闇落ちが止まりません。

衣装に込められた意味が合致していて怖いくらいです。義時くん、初回は若草色の衣装だったのにだんだん色濃い衣装になり、今や真っ黒です。

それにしても和田合戦じゃあないんだ、和田の乱なのか…義時くんから見たら、乱だからね。

さて、起請文の灰を吐き出すのか、そういう手は有効なの?ま、気休めでも吐き出しておけば気が済むのかな?現代人の感覚とは違うな、と思うシーンです。

私は「鎌倉殿の13人」を視聴するようになるまで、巴ちゃんが義盛くんの後妻になったのは伝説の1つだと思っていました。だからこの物語でも巴ちゃんの生存ルートの一説だと思っていたのです。

でも「鎌倉殿の13人」を見ていると本当にありそうな話と思うように(苦笑)

以前、小田原市の善栄寺で木曽義仲くんと巴ちゃんのお墓を参拝しました。

なんで小田原市?と思ったものですが、今回の物語でなんとなく納得できました。

当初和田方に付くよていだった二宮氏や中村氏などが和田を裏切って鎌倉殿方に付きました。

「西相模の…」とセリフがあったので、足柄平野は西相模という認識だったのか、それならば善栄寺は酒匂川の右岸にあるからさらに相模国の西端。

巴ちゃんは相模国のはずれで静かに余生を過ごしたのかもしれないです。

しかも甲斐国、信濃国へと繋がる街道の近くですから、故郷へ思いを馳せていたのかもしれませんし。

なお善栄寺は二宮尊徳一族の墓所でもあります。番組では紹介がありませんでしたが、時代が違うので仕方がありませんね。

 

次回の放映も楽しみです。


ポスクロvol.483 送付252通目

2022-10-31 07:31:40 | 郵趣

送付国:カナダ

宛先人:切手好きの女性

切手:オシドリ50円+国際文通週間イカル7円+国際文通週間黄鳥7円+ニホンザル5円+前島密1円

※一度やってみたかった全種類違う切手で5枚貼りです。

絵はがき:弘前市の甘栄堂「銀りんご」パッケージ

文章面の装飾:木目調折り紙(100均)、マスキングテープ2種類、インコちゃんシールほか。

内容:私のお勧めの映画は「シン・ゴジラ」です。私が住んでいる町が登場します、と書きました。

選んだ理由:手づくりカードOKの方だったので、りんご柄にこだわって作ったはがきを選びました。

そして切手を集めるのが好きとのことなので、全部違う絵柄の切手で複数貼ってみました。

手づくりカードは常に何枚か用意はしていますが、このはがきは去年作ったモノ。

しかもフードパッケージでつくることを覚えたての頃だったと記憶しています。

りんご柄だとどうしても秋に出したくなるので、ずっと保管したままでした。

ただ、木目調折り紙にはいつも使っているボールペンで文字を書くと読みにくいと思いました。

ゆえに太めのペンで…と思ったら、パイロット社の筆まかせ(黒)しか手持ちになくて書くのがちょいと面倒でした。

筆まかせは、筆ペンの一種で、私は年賀状かのし袋に文字を書くくらいしか使っていないものですから。

でも木目調折り紙の上に文字を書くならとても目立つペンでした。

これからも木目調折り紙に文字を書くときはこのペンを使っていこうと思います。

 

今回もお相手まで無事に届きますように。

☆☆☆20221109追記☆☆☆

お相手から受取登録をいただきました。

受取メッセージで、切手も文章面の装飾も気に入りました、とちょいとテンション高めの内容をいただきました。


ポスクロvol.482 送付251通目

2022-10-30 08:01:46 | 郵趣

送付国:アメリカ ミネソタ州

宛先人:男女カップルのグループ

切手:国際文通週間黄鳥7円+ふみの日2207・63円

絵はがき:カントリーリビングマガジン発行の秋の風景(紅葉、ろうそく、タータンチェックのリボンを使ったクッションなど)

文章面の装飾:デコラッシュ・トリ柄ほか。カントリーリビングマガジンのロゴを航空票符で隠してみました。驚くほどロゴと同じ大きさでした。

内容:私はセキセイインコを5羽飼っています。あなた方は猫ちゃんとオカメインコを飼っているそうですが、飼育に困ることはないですか?日本とは住宅事情が随分違うとは思いますが、日本では猫ちゃんと小鳥の両方を飼っている方は少数派です。何かコツがありますか?と書きました。

選んだ理由:お相手方のウィッシュリストにある絵はがきは持ちあわせてなくて。かなり無難な風景はがきになってしまいました。

猫ちゃんとオカメインコを飼っているだなんて、日本ではちょいと難しいです。一軒家なら、1階と2階で分けて飼うこともできるみたいですが。

わが町にもちょっとした名物な一軒家がありまして、2階の南側のお部屋全部がオカメインコちゃんの飼育スペースで、1階の玄関先で猫ちゃんたちを飼っていらっしゃるお宅があります。

私の住まいはペットに関する規約がちょいと厳しめです。

そして私自身、もう小鳥しか飼う気がありません。

ハムスターなどは寿命が短くてお別れがすぐに来てしまうのがつらいです。

うちのセキセイインコも長老は10歳オーバー。その魅力に私がはまっている年数と同じです。

 

今回もお相手まで無事に届きますように。

☆☆☆20221227追記☆☆☆

残念ながら期限切れになってしまいました。あとは画像データがポスクロ上から消失しないように365日以内に到着してほしい、と願うばかりです。


ポスクロvol.481 送付250通目

2022-10-29 08:39:19 | 郵趣

送付国:オランダ

宛先人:あなたの住む国のお勧めの観光地を知りたい男性

切手:小田原城・神奈川県50円+ニホンジカ20円

絵はがき:小田原城天守閣

文章面の装飾:デコラッシュ・トリ柄、インコちゃんシールほか。

ポスクロを始めて、初めて縦型はがきを縦向きに使いました。日本の絵はがきは画像面の向きに関わらず、文章面は縦型が多いです。この絵はがきセットは、横向きで記入しようとすると、郵便番号欄が左側になってしまいます(郵便番号欄を右側にすると文章面と画像面が逆さまになります)。

現行販売している同絵はがきセットは、この逆さまになった印刷が解消されています(多分初期ロットだけ?)。

内容:東京駅から新幹線で40分の小田原には、古い街道と町並み、400年の歴史があるいくつかの商店、豊かな食文化、何を見ても楽しめる城下町があります。あなたが日本旅行をするのなら、お勧めの場所です、と書きました。また切手に矢印で示して、今年は11月3日~15日が小田原城菊花展が開催されます、と書きました。

選んだ理由:お相手は鉄道好きなんですって。それなら新幹線を知っているかな?と思い、小田原をご紹介しました。

東京駅から「こだま」で2駅だし、海外からの旅行者なら、気軽に行ける場所だとつくづく思います。

それに海も山も近いし、雪はそんなに降らないし。

よく冬になると関東ローカル番組では、小田原からの中継で雪が吹雪いている小田原城が放映されています。

でもねぇ、あれはちょっとしたトリックです。

小田原城は山の始まりの場所にあるので、中継カメラは城山と呼ばれる箱根のすぐ麓というか、小田原競輪場がある標高が少し高いところから望遠レンズを使ってズームしているだけです。

だから小田原城の城下町がある市街地側は雨しか降っていないことも。

 

さて今回で小田原城址公園絵はがきセットを1セット使いきりました!

この絵はがきセットは12枚入りで畳紙に入っているので、これも自分で切り抜けば絵はがきが作れます。

厚みも十分あるし、紙質もいい、印刷もきれいで、とても使い勝手が良かったです。そしてこのブログでも何度かご紹介しましたが、私はリピート買いしています。

願わくば、城址公園周辺の蓮池、菖蒲園、紫陽花も絵はがきセットに含まれていたらいいのに、と思っています。

それと英文での施設の説明文がもう少し入っているといいのにな、と思っています。

日本語の説明文も少ないのですが、それを英訳すると本当にこの英訳でいいのか?と不安になることがありまして(汗)

 

今回もお相手まで無事に届きますように。

☆☆☆20221104追記☆☆☆

お相手から受取登録をいただきました。

受取メッセージで、日本旅行をしてみたい、日本の鉄道に乗ってみたい、小田原にも行ってみたい、と書いていただき、あなたのメッセージがとても楽しかった、とも書いていただきました。相変わらず手書き文字をお褒めいただきましたが、日本人が書くアルファベットとしては普通くらいで上手とは言い難いのですが(大汗)

日本のファンを少し増やせたかな?と私も嬉しくなりました。


ポスクロvol.480 送付249通目

2022-10-28 07:32:30 | 郵趣

送付国:アメリカ カリフォルニア州

宛先人:あなたが住む町について知りたい女性

切手:ニホンジカ20円+ON時代・王貞治選手の活躍50円

絵はがき:教会の装飾(網野妙子さんのトロッケンゲシュテックポストカードブックより)

文章面の装飾:デコラッシュ・トリ柄、秋のグリーティング切手の耳ほか。

内容:私が住む町は、映画「シン・ゴジラ」の舞台になった場所です。良かったら映画を見てね、と書きました。

選んだ理由:お相手の好みに合いそうな絵はがきが手持ちになくて…。困ったな。

お住まいの地域から、たぶんキリスト教系の住民が非常に多そうなので、ずっといつ使おうか迷っていた絵はがきを選びました。

この絵はがき、チラッと聖書らしき十字架模様が描かれていて、これは結婚式の風景だろう、というのは分かるのですが、結婚式でドライフラワーを装花にする?と不思議な絵柄です。

切手は王貞治さんが現役選手時代の一本足打法です。

私は王さんが現役選手だった最後の方しか記憶にないのですが、私でも知っているスーパースターという感覚です。

お相手は日本の野球選手まではなかなか知らないでしょうけれど、大谷翔平選手が話題にはなっているかもしれないので、ちょいとは興味を持っていただけたら嬉しいです。

 

今回もお相手まで無事に届きますように。


うそつきハラマキ ver.2

2022-10-27 09:00:59 | 手芸

先日編み上げたうそつきハラマキver.1は、私にはちょいと大きい…使っていますけれどね。

そこでver.2を編んでみました。

※うそつきハラマキ…腹巻きの裾を上着(トップス)の裾から出して着用します。だから上半分はインナー、下半分はアウターです。

編み方は簡単です。

ブルガリアスカート(通称ブルスカ)とスパイラル編みを理解していれば誰でも編めます。

4号輪針で140目の作り目をして、一目ゴム編みで20センチくらい編んで、増し目で280目にしてから、「256」スパイラル編みで20センチくらい編んで、二目ゴム編みで5センチくらいで二目ゴム編みの綴じ目をします。

前回との違いは、作り目を140目にしたこと、スパイラル編みを取り入れたこと、裾にスリットを入れず輪針で全部仕上げたことです。

スパイラル編みは、表目と裏目が編めればできる模様編みであり、ソフトに身体にフィットするのでとても暖かいです。

仕上げには縮絨(しゅくじゅう)をしましたが、全然縮まなかった!

糸は札幌市のムーランルージュさんの製品で、10年以上前に購入した極細糸(織物用糸)を10本、自分で引きそろえました。

もう販売していない糸だと思います。

9本はウール100%糸ですが、1本はおまけでいただいた糸の成分表示なしスラブ糸でした。だから85%くらいウール、残り不明という糸です(スラブ糸が他の糸より少し太め)。

スラブ糸のせいで縮まなかったのか、それとも私の縮絨の方法が悪かったのかは不明です。

ほっこりと暖かくて大満足。太もも辺りまで裾がカバーできることと、しゃがんだ時に背中が出ない!いや、この点はver.1でも喜んでいたけれど。

思ったよりもいい仕上がりになったので自己満足が非常に高いです。

この勢いでver.3も編んでみたいと思います。


ポスクロvol.479 送付248通目

2022-10-26 08:35:44 | 郵趣

送付国:ドイツ

宛先人:風景はがきが欲しい女性

切手:エゾウサギ2円+ニホンザル5円+秋のグリーティング2208・63円

※切手を貼ってからガタガタに曲がって貼っていることに気がつきました。

絵はがき:松田きらきらフェスタ(神奈川県松田町のイベント)

文章面の装飾:デコラッシュ・トリ柄ほか。

この絵はがきは、松田町観光協会が発売していますが、日本の絵はがきでは珍しいはがきを横長にした文章面の印刷です。

画像面が横長なのに、文章面が縦長タイプが非常に多いので非常に嬉しいです。

そもそも観光地の観光絵はがきが絶滅寸前なので、こういう絵はがきは本当に嬉しい発見です。

内容:画像は松田きらきらフェスタという冬のイベントの様子です。松田町という小さな町にはたくさんのステキなハイキングコースがあります。あなたがハイキングが好きなら、ぜひ訪れてみてね、と書きました。

選んだ理由:最近だんだん秋が深まってきて、季節感がある絵はがきを送ってみたくなりました。

今回の松田きらきらフェスタの絵はがきは、河津桜の名所として知られる松田山で11月末~1月に開催されています。

奥の方にシルエットで見見えるポコッとした山は富士山。

お相手は山の風景が好みのようなので、ちょいと山っぽい風景を選びました。

 

松田町観光協会さんが製作している絵はがきは種類が少ないのが残念とは思いますが、収益性を考えれば小さな町なのに絵はがき販売しているだけでありがたいです。

今後も引き続き販売してくださることを願うばかりです。

そして願わくば、松田山から相模湾を一望する風景が絵はがきになってくれたらいいな、と思っています。

 

今回もお相手まで無事に届きますように。

☆☆☆20221029追記☆☆☆

お相手から受取登録をいただきました。


ポスクロvol.478 送付247通目

2022-10-25 07:33:21 | 郵趣

送付国:アメリカ ワシントン州

宛先人:今月メンバー登録したばかりの女の子

切手:国際文通週間黄鳥7円+ポケモンカードエースバーン63円

絵はがき:アイドルマスター四条貴音(MIFさんがくれたノベルティはがき)

文章面の装飾:デコラッシュ・トリ柄ほか。

内容:あなたが住んでいる所と日本には16時間の時差があります。

あなたが朝7時に起きたとして、私が住んでいる所では午後11時です。もう寝なきゃ!と書きました。

選んだ理由:お相手が13歳未満で親の管理下でポスクロを楽しんでいる、と自己紹介文に書いてありました。

ポスクロ公式の見解と同じことを書いているものの、何歳かは分からず。

1歳宛てと12歳向けでは書く内容がだいぶ違うとは思うけれど(汗)

とりあえず私が小学生の時、谷川俊太郎さんの詩を読んで、時差の不思議さを感じたな、と思い出したので時差について書いてみました。

切手は本人よりも親世代に刺さるかな?と思いポケモンカード。

絵はがき画像は、アイドルマスターを知らなくても「お姫様っぽい」と感じてもらえれば結構です。

※本当はゲームキャラクターだし、お姫様ではなくアイドル歌手の育成ゲームだから。

 

今回もお相手まで無事に届きますように。

☆☆☆22021101追記☆☆☆

お相手から受取登録をいただきました。

ポケモンの切手は気に入りました、との受取メッセージ…絵はがきの画像は気に入らなかったと言うことかしら?ま、私は切手好きなので切手だけでも気に入ってくれたのなら、私も嬉しいです。


大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 第40回「罠と罠」感想

2022-10-24 09:13:13 | 日記

※ネタバレを好まない方はこの先をお読みになりませんように。

 

義盛くんの立場がどんどん悪くなるので、心が苦しくなる回でした。

そして義時くんがどんどん闇落ちしてます。

この先を考えると憂鬱なシーンが増えるンだろうな、と思ってしまいます。

義村くんは従兄弟なのに義盛くんを焚き付けてみたり、泰時くんと義時くんに対立気味になったり。

義時くんは泰時くんにかつての自分を見ているのかな?

姉弟の憎愛を感じるシーンがありました。

そして鎌倉殿は義盛くんが大好きだから、秘策を使ってまでも義盛くんと対談をしたくなっちゃう。

3度目の姫化け。義盛くんが姫になっちゃうのだから脚本家がこの演出を気に入っているのかしら(苦笑)

そして巴ちゃんの起請文縛り。

現代人にはこの感覚が分かりづらいのですが、起請文を書くことは物凄い呪縛です。

さて起請文の灰を飲んだ義村くんご一行様はこの先どうなることやら。

 

次回の放映も楽しみです。


ペンパル便りvol.003 インドネシアのT嬢から絵はがき

2022-10-24 08:30:13 | 郵趣

インドネシアのT嬢から世界はがきの日にジャカルタで開催されたミートアップカードが送られていました。

切手:3000ルピア×2枚

ちょいと古めかしい切手ですが、絵柄はキ・ハジャル・デワンタラという人物と彼が作った学校です。

彼はインドネシア教育の父と呼ばれている人物。

残念ながらWikipedia日本版のページには掲載がありません。

インドネシア語のページを読んでも私にはまだ理解ができないのでGoogle翻訳してみましたが、ちょいと読みづらくて。 

時代は違えども日本の福沢諭吉のような存在かな?

インドネシアは国家が成立したとき、多言語国家だったところを話者が5%のインドネシア語を公用語に採用しています。現在でもインドネシア語を母語にしている方は国民の半数だそうですから、90%以上に至るまでは長い道のりです。

絵はがき:10月1日の世界はがきの日にジャカルタで開催されたミートアップカード

内容:参加者のサインやスタンプ(はんこ)が押されています。本文はありません。

ただし、私の住所はノートの切れ端のような紙に書かれていて、マスキングテープのようなテープで貼り付けてありました。

まずマスキングテープ?日本の医療用のガーゼ止めテープみたいな素材です。

それが文章面側から画像側まで止めてあって、日本ではなかなか見かけないような作業の様子を感じました。

日本人同士なら文字が小さくなっても、隙間に住所を書くか、諦めて封書に入れるでしょうから。

 

そしてこれはインドネシアから絵はがきを受け取ったことがある方でないと分かりづらいけれど、知っていると「うん、お気持ちが分かります」という絵柄です。

インドネシアでは、ここ最近郵便物に、LPUバーコードと呼ばれるステッカーを貼ることになったそうです。

このステッカーがどこに貼られるのかは郵便局の係員次第なので、たまに画像側に貼られてしまい、送付人も、受取人も大変困惑してしまうというメッセージが込められています。

時には切手や消印の上に、素敵な画像の上に、絵はがきの文章の上に…縦横無尽に貼られるのだとか。

私は多少は困惑しつつも、まだましと思える場所にバーコードステッカーを貼られたモノしか受け取っていませんが。

そして何よりも驚いたのは、ミートアップカードでダイカットはがきを作るんだ…ということ。

日本だとダイカットはがきは、郵便局で販売しているご当地フォルムカードが有名で、あとはキャラクターモノで多少はあるくらい。

自作のしかもミートアップカードでは初めて見ました。

 

そして日本から海外へはダイカットはがきを郵便物として送ることはほぼできません(封書に入れて海外へのグリーティングカードとして郵送は可能、以前は郵便局の窓口でそのまま海外発送できたそうですが、今は断られるそうです)。

今回は封書に入っていなくて、ダイカットはがきそのままで届きました。

今回は破損もなく届いたし、ダイカットはがきのミートアップカードは初めて見かけたし、すごく嬉しいです。