goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

パート 3月13回目

2017-03-31 20:11:47 | 労働
今日は午後から雨が降ってきて気温も下がったので少し落ち着いたが、来館者は多い。
プレミアムフライデーの恩恵を自身が受けることも、恩恵を受けている人を見かけることもなかった。

年度末だからね、そんなモノだよねって。
このところ息苦しい感じで具合が悪くなることがあって、その原因が次第に分かってきた気がする。
原因は臭いではないか?と。
とくに柔軟剤の臭いだ。
自分の服も、他人の服も、どうやら柔軟剤の臭いで具合が悪くなる。
気にすると、余計気になるので知らん振りしたいのに、やっぱり気になる…。

それと、天気が悪くて寒い→足首が痛い!痺れる!の日だった。
こういうことがあると、心が萎える。
まだ足はいつでも痺れっ放し。
歩くたびに足首がグキグキと違和感と痛みがあった。

気持ちが萎えるのは春だから。
そう思えば、足首の痛みも季節が過ぎればいいだけさ!と思えてくる。

今日のシドモア桜 20170331

2017-03-31 20:04:53 | 散歩
今朝もシドモア桜を見てきた。

まだまだ三分咲きくらいかな?
昨日は暖かい日だったが、今日は寒いくらい。
この近くには横浜気象台があって、標本木も遠くない公園にあるらしい。
開花宣言以降が微妙な気温なので、なかなか満開とまではいかない。
この天気のおかげで、桜を長く楽しめるのだけれど。

さて、この近くにあるヒザクラかな?と思っていた桜が満開に近かった。

今日表示があって、1985年に登録されたヨコハマヒザクラという品種だという。
ヨコハマの名前を冠する桜だった。
今回初めて知って、こんなに美しい桜があったのか、と驚いた。

パート 3月12回目

2017-03-30 18:44:29 | 労働
今日は臨時出勤日。
いろいろとイヤなこともあったが、盛況で忙しかった。

気分転換に昼休みに近くの公園でお弁当をたべる。
スズメが寄ってくる。
たぶん、おこぼれ狙いなのだろう。
本当はおこぼれをあげたいくらいだが、グッとがまん。
うちで飼っているセキセイインコとは違って、野生のスズメを手懐ける訳にはいかない。
いくらかわいくても、スズメやハトに餌を与えてはならないのだ。

それにしてもかわいいスズメ。
靴のすぐ隣でこちらを見上げるんだ。
お前は、うちのインコか?と言いたくなるくらい人懐っこい。

午後も聞いていないけど勝手に担当を変えられていて、不満は残るがグッとガマン。
こんなことで騒ぎ立てても、ここの仕事がうまく回るわけではない。

こんなモノだろうって。
最近、もういろいろと面倒になってしまった。
今の仕事、つまらないところで躓きを感じることがあって、たまにムショーに虚しくなる。
腹が立つとか、イライラするとかではない。
仕事の面白さって面を見ると、今はろくに目標もないし、このままで良いのかな?と常に思ってしまう。

私はしっかり者になるつもりもない…ではなぜ働くの?と感じるのだ。
なんか、もう少し目標を持てれば良いのに…と。

今日のシドモア桜

2017-03-30 18:38:53 | 散歩
今日も少し早い出勤で、シドモア桜を見に行った。
たぶん、私はこの桜を見たくて仕方がないようだ。

もっと近くで撮りたかったけれど、近くで腰掛けて休んでいる方がいたので、少し遠目から。
昨日よりは咲いていると思うが、少し増えたくらい。
昼休みにも少し近くの公園を歩いてみたが、お天気もいいし、なかなか楽しかった。

5連勤の2日目。
明日もシドモア桜の開花状況が気になる。

横浜市中区・シドモア桜を眺める

2017-03-29 19:28:30 | 散歩
今日も安定の早め出勤。
神奈川県の桜は、横浜気象台によって開花宣言が行われる。
私の勤務先は、この横浜気象台の比較的近く。標本木は山手の公園の中らしく、どの木なのかまでは調べていない。
しかし、ずっと楽しみにしていたシドモア桜を見に行くことにした。

シドモア桜は、その品種がよく分からない。
ただ、シドモア桜という品種があるわけではない。
エリザ・シドモアさんというアメリカ人女性が、アメリカに桜を贈ることを提案し、そのお返しにアメリカからハナミズキが贈られてきたということの立役者となった。
そのシドモアさんに因んだ桜だから、シドモア桜。

ちなみに、世界に向けて初めて「津波」という言葉を紹介したのもシドモアさん。
当時の「ナショナル ジオグラフィック マガジン」に1896年の明治三陸地震のレポートを寄稿したことが初めてだと言う。
その点から見ても、私は東日本大震災の津波到達地点に桜を植樹することは、スゴく意味深いと思っている。


ふと見たら、モクレンが満開だった。
この通りは、モクレンがずっと植わっていた。
ハクモクレンが1番好きだが、モクレンも好き。
今日気が付いたので、満開しか見られなかったが、来年は咲き始めから眺められたらいいなって、そう思った。


これはヒザクラか?カンザクラか?かなりピンク色が濃い桜。


やって来ました、シドモア桜の案内板。


どうやらソメイヨシノらしい。
とても美しいが、まだいくつかしか咲いていない。
ちょっと早かったけれど、満開までが楽しみだ!

ついでに昼休みに山下公園に行ってみた。
山下公園は、関東大震災の復興事業として作られた公園なのだそう。
本当に、ここはいつ来ても花の公園だ。


今月25日からは、ガーデニングに因んだイベント開催中。


いやはや、素晴らしい眺め。これを無料で鑑賞できるのだから横浜観光の懐の深さを感じる。


奥に見えるのはしだれ桜。これもパートを始めた11月からずっと楽しみにしていた。


しだれ桜とマリンタワー。


しだれ桜と氷川丸。


こちらはカンザクラっぽい。満開は過ぎたかな?という感じ。


こちらは山下公園のソメイヨシノ。開花宣言後、すこし寒い日が続いているので咲き方は控えめ。







忙しい仕事の合間にこうやって花を楽しめるので、今の職場も悪くない…と思ってしまう。

パート 3月11回目

2017-03-29 18:19:45 | 労働
疲れた~!
平日とは言え、今は春休みなんだよなぁ…と実感した。
ごった返しとはこんな雰囲気だ。
土日と同じくらいの売り上げ、と言うよりも今年になって土日でもこんなに混んだ日は少なかった。
そのためか、本当に混雑していたなぁって思う。

これが5連勤の初日かぁ。
うわー、どうなっちゃうのだろう…。
まぁ、深く考えず、目の前の仕事を流していこう。
それにしても、世の中、こんなにたくさんの人がいるんだなって感じる次第。
春だから出かけやすいと感じるのだろうか?
いやはや、混雑とは疲れるモノだ。
混雑しなければ、雇用は生まれない訳だし、そう思うと、疲れるけれど頑張って仕事する気にもなる。
そう言えば4月から少し人が増えるという。
たぶん契約社員さんが増えるようだ。
先輩パートさんが言うには、この勤務先では長年働いている人は少ないと言う。
新しい方が来て、長く務めてくれるといいなって。
私はまだ半年にも満たないけれど、ここで働けるのは面白いのだけれど、時々、いつまで働けるかな?と思うこともある。
だってパートでも容赦なく残業が多いからなぁ。

自分が悪いのだけれど仕方がない

2017-03-28 22:50:21 | 労働
私は今の職場で働く時に決めたんだ。
臨時出勤を頼まれたら、用事が無い限り要望には応えるって。

今日は明後日の臨時出勤の要請メールが来た。
用事が無いからもちろんO.K.したよ。

ああ、そうしたら明日から5連勤だ。
前職以来だよ、5連勤なんて。大丈夫なのか?私。
自信ないよ…。
ホント、今の職場は人手不足だから仕方がないけれど、あと1人くらいパートさんを雇ってくれたらなぁって思う。
私はたかがパートタイマーだけれど、こんなにいつも人手不足で苦しい職場だなんて思っても見なかった。
だって、私、毎月1回は臨時出勤(シフト外出勤)があるんだもの。
こんなに臨時出勤がある職場だとは思っていなかったんだよなぁ。
元々暇すぎて、パートを始めたくらいなので、正直私は暇人だ。

だからこそ、暇人だと思われているから臨時出勤が他の人よりも多いのだろうな。

さて明日から5連勤か、頑張りすぎないように頑張ろう。


ぶらり東京駅

2017-03-28 12:52:18 | 日記
昨夜MIFさんが「明治製菓のチョコレート専門店って知ってる?」と聞いてきた。
56種類のチョコレートがあって、カフェだという。
開店から10年以上経つというが、私もMIFさんも知らなかった。
場所は京橋駅の近くだが、東京駅八重洲口からも歩いて行けるという。
そして「明日、行こうか?」ということになった。

さて今朝も起き抜けからなんとなく具合が悪い私。
出かけるのに少し躊躇するが、MIFさんはワクワクが止まらないらしい。
何しろ目的の店は朝8時開店だという。
私は具合が悪いのでノソノソしていたが、MIFさんに促されるままに準備する。

そして最寄り駅に着いたら彼が一言。
「今日って、平日なんだな、感覚がおかしくなっているな、オレ」

そう、私は具合が悪いので通勤電車で混んでいる車両には乗りたくなかった。
が、彼は土日と勘違いして朝早く乗った方が電車が空いていると思っていたみたい。
まぁ、こんなこともあるよね。

さて、着いたのは明治製菓の「100% Chocolate Cafe」という店。

私が注文したコロネ。


MIFさんが注文したメルティータイプのコロネ。

美味しかった!なにが1番おいしかったって、ホットコーヒー!
たぶん、濃厚チョコレートに合うようにブレンドされているのか、とても美味しかった。
平日朝限定で1杯150円というのにも驚き!
場所柄から言えば、こんなお値段で販売して大丈夫?と思うくらい安い。

チョコレートのほのかな香りで、具合が悪くても今日は来てよかったな、と。
ただやはり具合が悪いので早々に帰宅することにした。

春は移動の季節。
東京駅は平日午前中だというのにごった返していた。
東京駅と言えば、「祭」という駅弁屋が有名で、立ち寄ることにした。


福島県郡山市の海苔のりべん、福岡県北九州市の鶏めし。
両方とも以前、駅弁を紹介する番組で美味しいと紹介されていた。
なかなか買えなくて、今日初めて買ってみた。
お昼ご飯に食べてみたが、おお!と声が出てしまった。
こういったオーソドックスな感じの駅弁はつい選ばないことが多いけれど、美味しいって言われる所以が分かった気がする。
食べ飽きないというか、美味しいんだ。
これは買ってよかったな、という気分になった。

今日は終始体調が思わしくなかったけれど、帰宅したら少し落ち着いてきた。
体調が悪かったけれど、今日も楽しく過ごせた。
MIFさん、いつもいろいろなところに連れて行ってくれてありがとう。


静岡県・猛獣に会ってきた

2017-03-27 18:33:22 | 遠出
金曜日の夜のこと。
MIFさんが、36時間勤務の後に休みがあるから出かけよう、と言ってきた。

私 36時間勤務の後だよ?家で休まなくていいの?
M 日曜日は宿直だから、夜勤じゃないし。
私 それなら…最近、美味しい魚を食べてないね…海沿いかな?

なんて話していた。MIFさんは体力がある人で自分の限界もよく分かっている。
本人が大丈夫と言うなら、私がムリに押しとどめてもダメなことも承知している。
たぶん、高速道路を使ってどこかに行きたいのだろう。

そして今朝帰宅。
私の方が少し体調が悪くて、「たぶん車の中で寝てばかり居るけどいいのなら、出かけましょう」と。
行きから私は寝てしまいがち。
軽いけれど、不調なのは変わらないから。
いつもなら出かけるときは6時頃には自宅を出発するが、今日は午前8時過ぎ。
わが家にとっては遅い時間に出発だ。
一路、静岡県裾野市へ。
裾野市は、富士山のすそ野だから裾野市という名称。
昨年から出かけるたびに天気が微妙でなかなか富士山のお姿を近くで眺められない。
今日も天気は悪かった。
そして、私にとっては30年以上ぶり、MIFさんにとっては初めての富士サファリパークへいってみた。

クマ。


ライオン。


こちらもライオン。


シカ。


こちらもシカ。

車でコースを巡るのだが、MIFさんはことのほか面白かったらしい。
なにせ2周していた。
ほかにもふれあい動物園なども楽しむMIFさん。
そう言えば、MIFさんは動物大好きな人。
カンガルーとのふれあいコーナーでは「カンガルーなんて滅多に触れないよ!オレ、行ってくる!」とのはしゃぎっぷり。
こういうとき、私の方がビビりっぷりがひどくて怖々触る。

ここから少し離れているが、沼津市まで行く。
沼津は伊豆半島の西の付け根。
お魚が美味しいことでも有名だ。
そう、美味しいお魚をいただく。
食い意地が張っていたのか、写真を撮ることもなく刺身定食を食べる。
そして帰路につく。

足柄サービスエリア(上り)にて。

午後3時過ぎには、とてもよく晴れていた。奥の雲に隠れているのが富士山。
またもや富士山の姿を見ることはかなわなかった。


富士山と反対側を見ると、箱根の外輪山。ちょうど金時山や乙女峠あたり。
金時山は金太郎(坂田金時)ゆかりの山。
以前登ったことがあるが、この雪ではさぞかし登りづらいだろう。

今日は、お天気はよくなかったが、動物とのふれあいでMIFさんは随分楽しそうだった。
富士山の近くがこんなに雪だらけとは思わなかったが、私も動物を見たり、美味しいモノを食べたりで楽しかった。
そして…月曜って平日なのにさすがは春休み、人が多くて驚いた。
子どもがいないと、この辺りの感覚が鈍いみたい。
今日も楽しく過ごせたのでよしとしよう。

MIFさん、いつもいろいろなところに連れて行ってくれてありがとう!


北登、安らかに

2017-03-26 21:04:22 | 日記
私が毎週のように楽しみにしている番組の1つに「鉄腕DASH」がある。
福島の原発事故の後、この番組がどうなるのだろうととても心配だった。
三瓶明雄さんの訃報を知ったとき、本当に涙が流れてしまって、本当にこの番組がこんなに好きだったんだ、と実感した。
そして今日、北登の死亡を知って、また一つ村が遠のいた気持ちになってしまった。

じつは先日、実家の犬も死んだ。
私が結婚して家を出てから飼った犬なので、思い入れはそれほど深くないが、死んだ祖父がとても可愛がった犬なので、これでまた祖父が遠のいたと感じたのだ。
そのことと重なって北登の訃報は涙がでてしまった。

明雄さんが可愛がった北登も往生したのかと。
明雄さんと北登が天国で無事に再会しますようにと。
それと同時に、祖父と実家の犬が再会できますようにって。

祖父のことを思い出して涙することはもう無いと思っていたが、今日の北登の訃報を聞いてつい…。
これからも鉄腕DASHを見ていこう、いつかDASH村が再開されることがあるかは分からないけれど、この番組が続く限り…と感じた。