ちょっとばかり富士山の麓に行って来ました。
富士花鳥園でエミューの赤ちゃんを触ってきました。
もっとモフモフなのかと思ったら、意外とゴワゴワなのには驚きでしたが、まぁ、可愛いこと、可愛いこと。
3月22日に生まれたばかりとのことでしたが、ヨチヨチ歩く姿は可愛いそのもの。
セキセイインコさんで言ったら、生後16日~17日目くらいな感じです。
ここには「富士国際花園」時代に1度来たことがありますが、その頃とは少し様子が変わっていました。
そして、花鳥園の特徴である餌やり体験。ヒインコさんに独占され気味でした(T_T)
それと、ここではヨウムさんにも餌をあげられます。ヨウムさんに餌をあげられる所って珍しいのでは?
富士花鳥園のURL:http://www.kamoltd.co.jp/fuji/eigyou/index.htm
さて、昨年8月の掛川、今年1月の神戸、今回の富士と3か所を巡っているわけですが、花鳥園はそれぞれ似て非なる施設です。
あとは、松江だけとなりましたが、松江はいけるかなぁ…遠いからなぁ。
その後は道の駅朝霧高原に行きました。すると「あさぎりフードパーク」なる施設を発見!
そこのビュッフェレストラン「ふじさん」で、地元の食材を堪能してきました!
食後は、フードパーク内の工場見学&お店巡りです。ミニ工場なので、お昼過ぎにはほとんど稼働していませんでしたが、なかなかの見応えがあった施設です。道の駅に隣接しているだけあって、コンパクトだけれど見応えはあります。
あさぎりフードパークURL:http://www.asagiri-fp.com/wp/guide/fujien
その後、道の駅なるさわにも寄りました。
そして思い出したのですが、私が中学1年生のときに行った自然教室(3泊4日、すべて雨という全く持って、自然にふれあえず、室内作業ばかりでつまらなかった思い出しか有りません)は、この道の駅の隣の施設でした。
こちらは、JAが直売所の運営に深く関わっているらしく、お店の方がJAマーク入りのエプロンをしていました。
そして、霧も濃くなってきたところだったので、これで帰路につきました。
富士花鳥園でエミューの赤ちゃんを触ってきました。
もっとモフモフなのかと思ったら、意外とゴワゴワなのには驚きでしたが、まぁ、可愛いこと、可愛いこと。
3月22日に生まれたばかりとのことでしたが、ヨチヨチ歩く姿は可愛いそのもの。
セキセイインコさんで言ったら、生後16日~17日目くらいな感じです。
ここには「富士国際花園」時代に1度来たことがありますが、その頃とは少し様子が変わっていました。
そして、花鳥園の特徴である餌やり体験。ヒインコさんに独占され気味でした(T_T)
それと、ここではヨウムさんにも餌をあげられます。ヨウムさんに餌をあげられる所って珍しいのでは?
富士花鳥園のURL:http://www.kamoltd.co.jp/fuji/eigyou/index.htm
さて、昨年8月の掛川、今年1月の神戸、今回の富士と3か所を巡っているわけですが、花鳥園はそれぞれ似て非なる施設です。
あとは、松江だけとなりましたが、松江はいけるかなぁ…遠いからなぁ。
その後は道の駅朝霧高原に行きました。すると「あさぎりフードパーク」なる施設を発見!
そこのビュッフェレストラン「ふじさん」で、地元の食材を堪能してきました!
食後は、フードパーク内の工場見学&お店巡りです。ミニ工場なので、お昼過ぎにはほとんど稼働していませんでしたが、なかなかの見応えがあった施設です。道の駅に隣接しているだけあって、コンパクトだけれど見応えはあります。
あさぎりフードパークURL:http://www.asagiri-fp.com/wp/guide/fujien
その後、道の駅なるさわにも寄りました。
そして思い出したのですが、私が中学1年生のときに行った自然教室(3泊4日、すべて雨という全く持って、自然にふれあえず、室内作業ばかりでつまらなかった思い出しか有りません)は、この道の駅の隣の施設でした。
こちらは、JAが直売所の運営に深く関わっているらしく、お店の方がJAマーク入りのエプロンをしていました。
そして、霧も濃くなってきたところだったので、これで帰路につきました。