インスタに偽物の「三浦祐太郎」さんが絡んできました。
本物の三浦祐太郎さんは既にフォローしてあるのですが。(因みに山口百恵さんの息子さんです)UPがあれば自ずと観ることが出来ます。因みにアカウントは似顔絵です。
で、今回その三浦祐太郎さんが私をフォローしてきたのです。そんな訳がありません。いちいち私ごときにフォローバックしてくる訳がありません。でもそのアカウントに本物のアカウントの似顔絵が使われているんです。写真も何もなく、フォローバックしたかったら申請せよ。即、ブロックでした^^v
~~~~
さて、昨日は晴天でほぼ無風でした。鳥観のチャンスですから。とは言え、両ヶ池に行く予定はなかったのですが、冬空と思えない雲が良い感じに出ていたので方角的に先ずは両ヶ池へ。予想通りいい感じの景が撮れました。水鳥たちは右の方に固まっていて画角には入りませんでした。それにざっとみたとこミコアイサの姿もなかったように思います。
なので直ぐにこの写真の葦の茂る向こう西側に移動しました。葦には上手く行けばオオジュリンがいるかも。
葦の周りを一周したけど観つけられず。池の水鳥たちの声だけ^^;
で、水場とは関係ない森の入り口ではアオサギが佇んでいました。なかなか風格のある、この辺りの主のような感じ^^♪アオサギの寿命は10~20年と書いてあったので、案外長老クラスかも知れない。
で、土地勘があるので径を進んで行き、あの辺りなら何か居そうとエンジンを切って耳をすます。そしたら、「ジュルル~ジュルル」って・・。ウフやった~♪
もうちょっと撮りたいなと思っていたところに軽トラが。農道ですからね仕方ないです。慌てて前進してメイン道路へ出て。それからまた戻る気にはなれず、・・本来に行こうとしていた場所へ。勘があたりました。この子。
枝被りでなかなか上手く撮れないし、そのうち風も出てきていたのでセイタカアワダチ草の下の方へ潜って行った。2、3羽は居たかも知れない。時間も時間だから再度行く予定で場所もしかと憶えた。まだセイタカアワダチ草の実も付いている。この鳥さんて、ベニマシコの♀じゃないかと思うのです。
今度はちゃんと撮るぞと言う、今日の天気は朝から冷たい雨^^;
ということで明日は曇り予報。まだ居てくれるかなぁ~^^;