今日の1枚
かわいい目をしたお蝶さん ♪
梅雨突入の最中、晴れて汗ばむ中を紫陽花を撮りに。
いなべ市北勢町庁舎の一角にある「万葉の里」へ。
見ごろちょっと手前の8分咲といった感じ。
でも、傷んだ花びらもなく、前日の雨でしっとり、それでいて生き生きとした紫陽花。
余り人の入らない鬱蒼とした径へと入って行きます♪
左の石垣には蛇を見つけたこともありますから慎重です。
足元は勿の論で長靴です。
道案内のように径を明るくしてくれる紫陽花です♪
老鶯の鳴き声も。句材はいくらでも落ちています♪
ですが、同時に二つのことが出来ない私ですから、ずいぶん後になってふと沸いてくるのです。
それに期待しましょう^^;
この径は下から見上げる紫陽花の様が好きでなんです。
ですが、ちょっと早めで日照も足りないのでまだボリュームに欠ける。
今年はボリュームがないなと上の公園の方にそのまま上がっていきました。
うふふ、何やら楽し気な声が。
って、先生の方がテンション高い感じ。
近くの園児らのようです。
国際化して、外(と)つ国の子らも目立ちます。
子供は元気で屈託がないです。見てて飽きない。
暑いので、先生だってお茶をがぶ飲みしていました。
あれ?今、足元を何か横切った、と思ったらこの子。
腹這いになることもなく、何気に撮ったら、あら、案外可愛いショットだこと^^♪
実際はパソコンでUPしてみて、意外だった。このワンショットだけでしたから。
他にもこの子♪
てっぺんから下向いて逆立ちしながら降りているんです^^♪
紫陽花の真中に立って、写メしたり、ワイワイガヤガヤの熟女さまたちが
東屋でお弁当を広げていました。時折、「ワオ~!」とかなんとかテンション高い。
そんな中にあって、地を這うようにしている私は変人だよね。
しかも、長靴^^v 悪い^^?
さて、上の方に上がってきました。
立て看板には万葉歌が。
「サルに注意」の看板も。ですが、今まで出会ったことがありません。
怖いやろね、出会ったら。 ・・向こうが^^v
昨年はここで蛍草?を見つけていました。
しめしめ、まだ誰も足を踏み入れてない様子。
でもね、もう一度、最初に行った径を今度は反対側から歩いてみました。
下からのアングル撮りがもの足りなかったからです。
正解! 視点を換えてみるのも良いと学んだのでした。
よく見たらかたまって咲いているのもありました。
残念ながら日差しは私の背後、しかも、木漏れ日程度。
真っ黒に写ってしまうので色々数値を換えてみて納得できるまで、
これ一枚に5、6枚は撮っているでしょうか^^;
というお写ん歩でした ♪
今日は朝は曇りだったのに今は快晴。
ちょっとまた、場所を換えて今から繰り出してみましょう。
あ、そうそう、カタツムリさんには出会えなかったな。
やっぱり雨の日なの?
ああ、もうこんな時間だわ^^;