goo blog サービス終了のお知らせ 

まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

神津神社・十三戎神社

2022-01-13 12:47:56 | 行事・暦
 1月10日に妻と二人で神津神社と十三戎(とみえびす)神社(十日戎・本戎)を参拝しました。神津神社の本殿にお参りした後に、十三戎神社で福娘から福を授かりました。
 十日戎(とおかえびす)とは、毎年1月10日に漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれる「七福神」の「戎(恵比寿)」様をお祭りする祭礼です。参拝者が商売繁盛を願います。10日を本戎、9日を宵戎、11日を残り福と称して3日間通して行われます。関西では「えべっさん」の名称で親しまれています。なお、十三戎祭は昭和31年に始まりました。神津神社氏子区域内の商工業が益々発展するように、今宮戎神社の御分霊をいただいて奉斎しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年初詣

2022-01-05 13:30:41 | 行事・暦
 初詣は妻と2人で、1月4日に阪急電鉄宝塚線服部天神駅近くの足の神様・服部天神宮をお参りしました。新型コロナ禍で密集を避けるため、三が日を避けました。
 服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「健脚健康草履守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「健脚健康草履守」を授かりました。境内にはフィギュアスケートの羽生結弦選手の右足首の早期回復を願い、夢の4回転半ジャンプ成功を祈る絵馬がつるされていました。参拝後に、今年創業50年を迎える「四国うどん」でカレーうどんといなり寿司を食べました。
 妻は2018年に自転車で横転して「左大腿骨頚部骨折」と診断され、「人工骨頚部置換術」の手術を受けました。私は脊柱管狭窄症を患っており、両膝から下がしびれています。最近は歩行速度が遅くなりました。そこで、毎年服部天神宮をお参りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

78歳の誕生日

2021-02-06 23:23:11 | 行事・暦
 78歳の誕生日を迎えました。後期高齢者(75歳以上)の仲間入りをしてから早くも3年が経ちました。
 最近は脚力の衰えが顕著なので、少しでも改善できるようにウオーキングと筋トレに励みます。そして、体調に注意して元気に毎日を過ごしたいと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年初詣

2021-01-07 17:26:37 | 行事・暦
 1月5日、初詣は妻と2人で、阪急電鉄宝塚線服部天神駅近くの足の神様・服部天神宮をお参りしました。新型コロナ禍で密集を避けるため、元日を避けました。
 服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「健脚健康草履守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「健脚健康草履守」を授かりました。右大臣、菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
 妻は2018年に右足の人工骨頚部置換術手術を受けました。私は脊柱管狭窄症を患っていおり、両膝から下がしびれています。そこで、毎年服部天神宮をお参りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

77歳の誕生日

2020-02-06 19:30:00 | 行事・暦
 2月6日、77歳の誕生日を迎えました。「喜寿」です。後期高齢者(75歳以上)の仲間入りをしてから早くも2年が経ちました。最近は脚力の衰えが顕著なので、少しでも改善できるように筋トレとウオーキングに励みます。そして、体調に注意して元気に毎日を過ごしたいと思うこの頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする