まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

医療制度の理念て、何?

2008-11-27 13:21:37 | 国際・政治
麻生太郎首相が20日の経済財政諮問会議で、「たらたら飲んで、食べて、何にもしない人の分の金(医療費)を何で払うんだ」と発言したそうです。麻生首相は社会保障費の効率化の論議の中で、「私の方が税金は払っている。努力して健康を保った人は、何かしてくれるというインセンティブがないといけない」と強調したとのことです。
医療制度は、病気の人を健康な人が支える仕組みです。保険料を出し合い支え合うことで、国民が健康で明るい生活を送ることができる大切な制度です。国民皆の力で守っていくべき制度です。
麻生首相は医療制度の理念が全く分かっていないのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2次補正」先送り

2008-11-26 01:24:21 | 国際・政治

昨25日、麻生太郎首相は平成20年度第2次補正予算の今国会提出を見送ることを発表しました。また、「1次補正でかなりの部分が進んでおり、企業経営側に聞いて頂ければ、”十分にそしてきちんと対応してもらっている”と答えるはず」とも話していました。
衆院解散・総選挙より景気対策を最優先すると言いながら、2次補正は来年1月の通常国会へ先送りすると言っています。スピードが大切と言いながら追加の景気対策をしません。自分と自民党のことばかりを考えて、国民のことを考えていません。「企業経営側に聞いて頂ければ・・・」という発言は、実体経済が実際にどうなっているのかが分かっていないということです。2次補正を先送りしても自民党の展望は見えません。
今国会中に2次補正を提出して、景気対策のスピードを速めることを要求します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金、所得制限判断を市町村に丸投げ

2008-11-12 22:59:37 | 国際・政治

12日朝、与党幹部の会談で定額給付金の概要が決まりました。額は、1人当たり1万2000円、65歳以上の高齢者と18歳以下の子供に対しては8000円を加算します。高額所得者に対する所得制限を設けるか否かについては市町村の判断に任せるそうです。支給方法は(1)市町村が所帯主に給付金の引換券を郵送して所帯主が申請、(2)市町村が所帯主の金融機関の口座に給付金を振り込む・・・となりそうです。

実施に際して、市町村の窓口が大混乱になるのが目に見えるようです。給付金をめぐる詐欺(振り込め詐欺も)が心配です。また、所得制限が市町村ごとに異なることは公平性に欠けています。なにより、給付金が景気対策になるとはとても思えません。止めた方が良いのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする