まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

運転免許証を自主返納

2019-02-21 17:08:32 | 資格・転職・就職
 警察署で運転免許証の自主返納(申請による運転免許の取消)手続をしました。そして「運転経歴証明書」交付申請をしました。「運転経歴証明書」は公的な本人確認書類として生涯使えます。

また、65歳以上の人はレジャー施設、飲食店、ショッピング等の際に割引の特典を受けることができます。「高齢者運転免許自主返納サポート企業等一覧」冊子を渡されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証の更新

2016-02-24 17:17:38 | 資格・転職・就職
「運転免許証」「運転免許証更新連絡書」「高齢者講習終了証明書」を持参して、管轄の警察で運転免許証更新手続を行いました。昨年8月に大阪府公安員会から「高齢者講習通知書」が届きました。その時点では、運転免許証を自主返納するつもりでした。年が改まってから考えが変わり、再び自動車を運転するために運転免許証の更新をすることにしました。

しかし、私は運転をしなくなってから25年ものペーパードライバーです。高齢者講習では実車による指導があります。そこで、三田市にある日本ドライバー養成所ドライブトレーニングセンターでペーパードライバー教習(1日コース:50分×7時限)を受けました。2月6日(土)73歳の誕生日に、大阪中央郵便局前まで教習指導員が車で迎えに来ました。ペーパードライバー専用コースで教習(9時30分~12時、13時~17時)を受けました。S字・クランク、車庫入れ・縦列駐車、1本橋、迷路コースなどを反復練習しました。S字・クランクは一般的な自動車教習所よりきつい設定で、車庫・縦列駐車もいろいろな形態が設定されています。迷路コースは切り返し、巾よせ、平行移動の3点が伴わないと通過できない設定になっています。コース内をバックをしながら長時間運転もしました。教習終了後に「路上を運転しながら帰りませんか」と誘われましたが、疲れていたので断りました。教習指導員のていねいで的確なアドバイスのおかげで運転の感覚を取り戻すことができました。

2月23日(火)14時から17時まで、塚本ドライビングスクールで「高齢者講習」を受講しました。受講者は6名(吉本興行の池乃めだかさんも受講)で、3名ずつにグループ分けされました。内容は、講義(座学)、運転適性診断・視野測定・動体視力測定・夜間視力測定、実車運転でした。実車運転では各受講者が指定されたコースを15分ほど走りましたが、ペーパードライバ教習を受けていたおかげで落ち着いて運転できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インターネット活用」講座

2011-04-15 20:10:53 | 資格・転職・就職


4月5日~8日、12日~14日の7日間(各日10時10分~16時50分)、早期再就職・起業を目指す受講生に対して「インターネット活用」講座の講師を務めました。


中央職業能力開発協会の緊急人材育成支援事業による職業訓練の実施機関の依頼で「インターネット活用」講座の講師を務めました。インターネットの概論・情報収集法、Eメール、ブログ、ツイッターの活用法およびセキュリティと情報モラルについて講義を行いました。ツイッターについては受講生が実際にアカウントを取得し、実習を行いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする