まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

上方落語定席 島之内寄席(10月席)

2009-10-31 21:11:48 | 落語
31日、 ワッハ上方5階のワッハホールで開催された「島之内寄席」に行きました。客の入りはざっと半分といったところです。

 14時から16時25分まで、上方落語を楽しみました。演者は、桂 雀太(鷺取り)、林家 染左(けんか長屋)、桂 蝶六(がまの油)、笑福亭 福笑(油屋金兵衛)、仲入り、桂三象(読書の時間)、笑福亭 仁嬌(口入屋)でした。演者それぞれが持ち味を活かし良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回 よどがわ河川敷フェスティバル

2009-10-19 15:36:52 | 地域コミュニティ
18日、「第8回 よどがわ河川敷フェスティバル」でコミュニティスタッフのテント内で「パソコンでプリクラコーナー」を手伝いました。コミュニティ協会の職員とパソコンスタッフが12時から15時までイベントを行いました。受付、撮影、パソコン操作(カメラから 写真の取り込み、写真シールの編集・印字)、引き渡しの役割分担で、私は、撮影とパソコン操作(カメラから写真の取り込み)を行いました。受付、デジカメ 撮影、デジカメからパソコンへ写真を取り込み、ジャストシステム社の「ラベルマイティ6」を使用して写真シールに印字、そして引き渡しが一連の流れです。ひっきりなしに撮影希望者が押し寄せ、とても盛況でした。13時から14時までとイベント終了後に、河川敷にあるバーベキュー指定区域でバーベキューを楽しみました。バーベキューには他の区のコミュニティスタッフも参加しました。天気も良く、楽しい一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回十三寄席 噺のにぎわい

2009-10-14 11:59:07 | 落語
13日、十三栄町商店街 サンポードシティ4階 大楽新僑大飯店大ホールで開催された「第44回 十三寄席 噺のにぎわい」に行きました。客は大入りでした。

演者は、月亭 八斗(子ほめ)、月亭 八天(東の旅 発端~煮売屋)、笑福亭 生喬(笠碁)、中入り、月亭 八天(残月の譜)でした。八斗は落語家になってまだ1年2ヶ月とのことですが、噺の途中で喋りが詰まってしまいました。どうなることになるのやらと心配しましたが、何とか最後まで噺を終えました。生喬の語り口や表情、仕草はとてもうまかったです。八天は「東の旅 発端」で小拍子と張扇の使い方を実演し、「残月の譜」で横笛を吹きました。

「十三にお笑いの文化を」という地域の願いから、落語家 月亭 八天がプロデュースしています。1月、4月、7月、10月の各13日に開催されます。第1回は1999年1月13日に開催され、昨年10月13日に10年、40回目を迎えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする