まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

最後の買い物

2021-12-30 16:03:48 | デジタル・インターネット
 私は来年79歳になります。
今年11月と12月にパソコンと周辺機器及びソフトを購入しました。残り人生を考えると、私にとって最後の買い物になると思います。ノートパソコンが5台目、モバイルプリンターが3台目、ポータブルDVDドライブが2台目になります。
 パソコンのOSはWindowsで、全て購入後に次のWindowsへアップグレードしました。Windows98からXPへ、XPからVistaへ、Vistaから7へ、8.1から10へとアップグレードしてきました。なお、Windows98の前に購入したパソコンのOSは記録がなくわかりませんでした。今回購入したパソコンはwIndows10搭載ですのが、近々11へアップグレードする予定です。しかしWindows11に対応できないソフトがあることが分かり、新たに購入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアとスマホ

2021-12-06 12:04:10 | デジタル・インターネット
 ガラケーに変えて不必要なスマホを薦められているシニアが増えているようです。
 妻の知人が「スマホに変えたが電話が掛けられない」と訪ねてきました。そこで、電話のかけ方・受け方についてお教えしました。大画面で5G対応でカメラ性能が高いAndroidのスマホで、電話会社を変えて1円で入手したとのことです。
 電話しか掛けないシニアに対して高スペックのスマホが必要でしょうか? 「前の電話会社の機種の残高を払わなくて良い、1円で手に入る」と言われて決めたようです。シニアに対してスマホの使い方を教えている私でさえ、5G対応のスマホを購入しようとは思いません。
 後日、その知人が「ネットワークに登録されていません」と表示され、電話が掛けられないと訪ねてきました。この問題を発生するとネット接続ができなくなり、電話やメールさえも受信できません。「電話を再起動する」、「機内モードをオンとオフに切り替える」の操作したところ電話が掛けられるようになりました。
 翌日、知人が販売店を訪ね「ネットワークに登録されていません」と表示されたと話したそうです。すると店長から「そのメッセージを表示させろ」と言われたと憤慨していました。この現象はAndroidのスマホで発生し、一部のメーカーのスマホに対して多くの情報が寄せられているとのことです。こんなエラーはスマホデビューのシニアにとってはちんぷんかんぷんなことです。他にもいろいろなトラブルが発生するでしょう。スマホを売りつけた販売店はシニアのフォローを十分に行うべきだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする