まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

自転車事故の示談交渉2回目

2017-07-27 17:19:44 | 健康・病気
 26日正午に×保険会社の担当者から担当者から電話があり、同日19時30分から示談交渉を行うことになりました。
 若干到着が遅れましたが、担当者から人身事故の損害賠償の試算の提示がありました。休業損害と慰謝料の算出方法と負担割合について考え方が異なりました。休業損害の算出方法の説明はありました。しかし、慰謝料は保険会社の任意基準による算出額ということで、算出方法の説明はありませんでした。負担割合についての考え方にも大きな隔たりがありました。改めて当方の主張を伝えて再検討を要求し、交渉を終えました。ようやく損害補償の試算が出ました。これまでの経緯をまとめ、弁護士に相談に行く予定です。
 ネット上における×保険会社の評判は非常に悪いと伝えたら、担当者は「XXXX」ですからと、口走りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

×保険会社へ電話(その3)

2017-07-25 16:38:42 | 健康・病気
 1月26日に示談交渉を始めてから、時間ばかりが過ぎ一向に前に進みません。そこで、7月5日に×保険会社相談窓口に苦情のメールを送りました。 
http://blog.goo.ne.jp/makkachan001/e/52cf913048165733f6c2b4b5534d75a5
 7日、担当者より「来週、示談書を提示する」と電話がありました。14日、担当者より「今週示談書を提示する予定であったが、作業が遅れており来週に延びる」と電話がありました。そして、1週間が過ぎましたが、担当者からは音沙汰なしです。

 今朝、担当者へ電話したところ「数字の詰めができていないので遅れている」との回答でした。そこで、このまま対応が遅れれば、次の手段を取ることがあり得ると話しました。
 1)保険加入者へ状況説明、2)持ち株会社へ問い合わせ、3)そんぽADRセンターへ苦情
担当者から「そのような事態が起きないように、早急に対処する」とのことでした。2015年7月12日に妻が事故に遭遇してからの×保険会社とのやり取りを時系列にまとめてみましたが、酷いものです。

 このブログ記事を作成している時に担当者より電話がありました。「明日の16時まで待って欲しい」とのことで、「それを過ぎたら上記手段を取っても構わない」とのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

×保険会社相談窓口に示談交渉の対応について問いあわせ

2017-07-05 12:25:52 | 健康・病気
 ×保険会社相談窓口に示談交渉の対応について下記の通り問い合わせました。

 2015年8月23日付で「貴社社員の対応について(問合わせ)」のメールを送った者です。
詳細は添付ファイルを参照してください。
1月26日に示談交渉を始めてから、時間ばかりが過ぎ一向に前に進みません。
一体どうなっているのでしょうか?
下記の状況に対して、貴社は今後どのように対応するつもりでしょうか?

 一昨年7月に妻が交通事故に遭い治療をしておりましたが、昨年末で治療を終えました。
完治には至っていませんが、示談交渉を始めることにしました。
貴社社員とのやり取りは以下の通りです。
 1/22 「交通事故示談交渉のお願い」の文書を郵送
   貴社社員宛てに治療終了の連絡と事故の経過報告書を郵送しました。

 1/26 20時~21時30分、貴社社員と打ち合わせ
   貴社社員から交通事故証明書と診断書(一部)の写しを受け取りました。
   事故の被害者である妻が、事故状況と1年半におよぶ悲惨な闘病生活について話しました。
   担当者に領収書の集計表と領収書(医療費、薬局調剤、通院交通費、特殊寝台レンタル、訪
   問介護)を全て提供しました。

   「なぜ、1年半もの間、見舞いの電話や訪問がなかったのですか」の問いに対して次の回答
   がありました。
     →保険加入者から事故の状況を聞いた時点で「個人賠償保険の責任割合は2割」と判断
      したから。
   貴社はいつもこのような方針で示談交渉をしているのでしょうか?

 3/27 貴社社員へ電話
   示談交渉を始めてから2か月が経ったが何の連絡もないので、その後の経過を問い合わせま
   した。
   「リハビリで通っていた整形外科医院から診断書と診療報酬明細書が届いていない」とのこ
   とでした。
   「診断書と診療報酬明細書がないと、社内手続きが進められない」とのことでした。
   「2か月もの間、催促をしてないのですか」に対して「すぐ催促します」とのことでした。
   「整形外科医院に催促して欲しい」と言うので、妻が整形外科に催促の電話しました。

 6/12 貴社社員へ電話(2)
   3/27に電話して以来2か月半が経ちましたが連絡がないので、再度電話しました。
   「まだ、整形外科医院から診断書と診療報酬明細書が届いていません」とのことでした。
   「最新の催促は5月31日に行いました。整形外科医院から『6月中に作成するように頑張
   ります』との回答があったので、それを信用して6月末まで待つことにしました」とのこと
   でした。電話を終えてから、小生が整形外科に催促の電話しました。

 7/4 6/12以来何の音沙汰もありません。
 以上


追記
  即日、下記の返信がありました。しかし、本文内の小生の姓を間違って記述していました。
   (AAAAは正しく、BBは間違い)

  AAAA

  ×保険会社 相談窓口でございます。

  弊社事故対応におきまして、進捗がないことと担当者からの
  連絡がないというお申出について、大変ご不快な思いをさせてしまいましたこと、
  申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。

  お申出いただきましたことは担当部署に連携いたしました。

  恐れ入りますが、近日中に担当者よりBB様にご連絡させていただきます。

  何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


追記2
  7日に、担当者より電話がありました。来週、示談書を提示するとのことです。

追記3
  14日に、担当者より電話がありました。今週示談書を提示する予定であったが、作業が遅れており来週に延びるとのことです。

追記4
  22日、1週間経ちましたが担当者から連絡がありません。勿論、示談書は届いていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする