まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

「父帰る」-なぜ父は帰ってこられたのか-

2013-06-30 00:25:42 | 文化・文学・アート
 28日立命館大阪キャンパスで、立命館大阪プロムナードセミナー「木津川計『一人語り劇場』の思想」の第2回「『父帰る』-なぜ父は帰ってこられたのか-」を受講しました。
 14時に会場は真っ暗になり、やがて木津川さんの場所だけが明るくなりました。その後、木津川さんが菊池寛の「父帰る」の一人語りを始めました。大正6年に発表された時には目立たぬ作品であったが、大正9年に二代目市川猿之助によって舞台化されるとこれが絶賛されました。続きは[こちら]からご覧ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「王将」-阪田三吉が利用された時代-

2013-06-30 00:13:31 | 文化・文学・アート
 4月26日立命館大阪キャンパスで、立命館大阪プロムナードセミナー「木津川計『一人語り劇場』の思想」の第1回「『王将』-阪田三吉が利用された時代-」を受講しました。
 14時に会場は真っ暗になり、村田英雄の歌う「王将」とともに通天閣の映像が映写されました。その後、木津川さんが「王将」の一人語りを始めました。続きは[こちら]からご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする