まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

自転車行政に積極的な兵庫県の取り組み 

2014-11-28 12:49:46 | 社会・経済
 自転車が歩行者をはねると、高額な賠償を求められるケースが出てきています。「自転車が歩道を走る」という長年の慣習が、自転車と歩行者の衝突事故を生んでいます。

 兵庫県では、2012年度から「歩行者・自転車分離大作戦」を展開して、尼崎市を中心に自転車線専用レーンの設置を進めています。歩行者と自転車の事故が多い路線や通学路で重点的に安全対策を実施しています。車道の両端を青色に舗装して自転車の通行レーンを明示するものです。車道を舗装するだけなので、予算も節約できるそうです。詳細は[日経ビジネスONLINE]をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「補習・相談」講座

2014-11-28 00:35:42 | デジタル・インターネット
 毎月第1土曜日(変更あり)午前に、大阪市立淀川区民センターで「補習・相談」講座を開催しています。

 「補習・相談」講座とは、「もう一度ポイントを勉強したい、習ったことを自宅でやってみたがうまくできなかった、パソコンを使用するうえで困っていることや疑問に思うこと」などのパソコンに関する悩みをパソコンスタッフ(ボランティア)が聞いて解決のお手伝いをします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人 ゆめまちネットワークセンター 初年度決算総会

2014-11-23 23:23:55 | 地域コミュニティ
 NPO法人 ゆめまちネットワークセンターの平成25年度(2013/10/10~2014/9/30)決算総会に出席しました。

 NPO 法人ゆめまちネットワークセンターは2013年10月10日に設立されました。私も理事の一人として設立のお手伝いをしました。子どもから高齢者を含む一般市民に対し、様々な知識や経験を持つ人材を発掘ならびに育成する活動やコミュニティの形成に向けたイベント等の開催など、地域に根ざしたコミュニティ豊かで安全で安心な人にやさしいまちづくりの推進に寄与すること目的としています。

 NPO法人ゆめまちネットワークセンターの情報は [NPOヒロバ]をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島之内寄席 十一月席

2014-11-22 23:29:24 | 落語
 トリイホールで開演された「月例 島之内寄席 十一月席」へ行きました。空席がとても目立ちました。


 14時から16時25分まで上方落語を楽しみました。演者は、桂 そうば(十徳)、桂 壱之輔(真田小僧)、桂 三金(美術館泥棒<桂三金・作>)、笑福亭 仁扇(鹿買い)、仲入、笑福亭 達瓶(ちりとてちん)、露の 愼悟(雪の子守歌)でした。どの演者も持ち味を存分に発揮して、良かったです。なぜ、空席が多かったのかが不思議でした。この日の評価は「満足」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下痢

2014-11-20 23:17:10 | 健康・病気
19日の深夜23時頃から下痢便に悩まされました。寝床についてからも便意を催し、度々便所へ通いました。起床するまでに22回の下痢便をしました。ほとんど眠れませんでした。腹がゴロゴロ鳴っていましたが、腹痛はありませんでした。水分不足にならないように度々水を飲みました。起床してからも下痢が続き15時頃まで7回の下痢便をしました。

原因はわかりませんが、もしかしたらという出来事が19日の昼間にありました。淀屋橋まで出かける用事があり、昼過ぎに定食屋で寿司定食を食べました。タコの寿司を食べた時に変な味がしましたが、そのまま食べ続けました。それがもしかしたら下痢の原因?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする