まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

ソーシャルメディアの可能性を探る

2011-01-23 23:46:16 | デジタル・インターネット
21日、兵庫ニューメディア推進協議会の「第2回情報通信セミナー~ソーシャルメディアの可能性を探る~」を受講しました。

㈱トリドール社長付広報・業務推進担当(元テーブルマーク㈱広報部長)の末広栄二さんが「カトキチの名物部長が語る! Twitterの活用方法」と題して講演しました。

㈱フライトシステムコンサルティング取締役、天神:大名WiFi協議会/大名なう事務局の杉山隆志さんが「地域『大名なう』仕掛け人に学ぶ! ソーシャルメディアを使った街おこし」と題して講演しました。

㈱Cerevo代表取締役の岩佐琢磨さんが「ソーシャルメディアと家電の融合! 新しいライフスタイルの可能性を探る」と題して講演を行いました。

今回のセミナーで、Twitter、facebook、YouTube、USTREAMなどのSNSやソーシャルメディアについての知識が多少整理できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<生涯学習力>はなぜ強められねばならないのか

2011-01-17 00:51:01 | 社会・経済
14日、立命館大阪オフィス主催の「木津川 計/生活文化講座」の第5回「<生涯学習力>はなぜ強められねばならないのか-『体力・気力・能力』3つの原動力として-」を受講しました。

1、大往生とはどういう終末か
 ・大往生には5つの条件がある
 ・心掛けの良い人が大往生できる
2、ポックリ死とはどういう終末か
 ・ころりと逝くこと

3、生き甲斐とは何か
 ①健康、②経済的ゆとり、③時間的ゆとり、④人間社会的つながり、⑤家族の支え、⑥張りのある日常-生涯学習としての張り

4、張りとは何か
 ①趣味、②学習、③ボランティア、④スポーツ
5、趣味力とは何か
 ①向上心を与える、②夢をふくらませる、③達成感の喜びを味わう、④遊びの喜びを知る、⑤人生を楽しみながら生きる

6、生涯学習力とは何か
 ①人間を平等にする、②友人をつくり、人間的つながりを強める、③女性はおしゃれに、男性は世話焼きになる、④若さを組織する、⑤講師の資質を高める、⑥知的、趣味的欲求や関心を満たす

7、生涯学習力は強められねばならない
 ①生涯学習は何であったか、②再編成、縮小に向かう行政施策、③人間に備わる3つの力(体力・気力・能力)を強め、維持するために
詳細は[こちら]をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第49回 十三寄席 噺のにぎわい

2011-01-16 13:26:16 | 落語
13日、十三サカエマチ商店街 サンポードシティ6階 第七藝術劇場で開催された「第49回 十三寄席 噺のにぎわい」に行きました。客の入りはざっと60名ほどでした。

 18時30分から20時25分まで上方落語と漫談を楽しみました。演者は、露の 雅(鉄砲勇助)、月亭 八天(不動坊)、ナオユキ(漫談)、月亭 八天(鴻池の犬)でした。女流噺家の雅は元気が良く、漫談のナオユキのとぼけた語り口も良かったです。八天はぎっくり腰になって大きな動作ができなかったようですが、噺は流石です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする