多かったのは、アオドウガネ。顔をうずめているのが多い中何とか顔を。(まい)

小さいけれど、きれいなハキナガミズアブ♂。目の間が狭いのが♂との事。(まい)

と言う事は、これはハキナガミズアブ♀。(オカピ)

ハラビロカマキリ幼虫。ついレンズを向けてしまいます。(まい)

見慣れぬカメムシの仲間は、どなた?(オカピ)

地味だけど一応写した、アミガサハゴロモ。(まい)

近くに黒っぽいアミガサハゴロモが。粉が落ちたの?(オカピ)

スマートなカメムシは、ヒメクモヘリカメムシ?ニセヒメクモヘリカメムシ?(オカピ)

スマートなハチは、ホシアメバチの一種。(まい)

ヤブガラシに、ヨツスジトラカミキリ。数か所で見られました。(まい)

ヤブガラシに、アオスジアゲハ。動きが早く少しもじっとしていません。(オカピ)

最後のエゴノキで発見。この時期会いたい虫NO.1のエゴヒゲナガゾウムシ。(オカピ)

今年は実付きが悪いエゴノキ。やっと見つけたエゴヒゲナガゾウムシ。(オカピ:gifアニメ)

手を伸ばしてマクロで写した、エゴヒゲナガゾウムシ。(まい)

エゴヒゲナガゾウムシ撮影中。(まい)

手すりのムツボシタマムシ(今シーズンは多い)を写して散策終了。
