goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの林縁で(20200719)

2020-07-19 22:42:00 | 自然散策
一週間振りの青空と太陽。そろそろ見られる頃かと林縁でエゴノキ巡り。

多かったのは、アオドウガネ。顔をうずめているのが多い中何とか顔を。(まい)

小さいけれど、きれいなハキナガミズアブ♂。目の間が狭いのが♂との事。(まい)

と言う事は、これはハキナガミズアブ♀。(オカピ)

ハラビロカマキリ幼虫。ついレンズを向けてしまいます。(まい)

見慣れぬカメムシの仲間は、どなた?(オカピ)

地味だけど一応写した、アミガサハゴロモ。(まい)

近くに黒っぽいアミガサハゴロモが。粉が落ちたの?(オカピ)

スマートなカメムシは、ヒメクモヘリカメムシ?ニセヒメクモヘリカメムシ?(オカピ)

スマートなハチは、ホシアメバチの一種。(まい)

ヤブガラシに、ヨツスジトラカミキリ。数か所で見られました。(まい)

ヤブガラシに、アオスジアゲハ。動きが早く少しもじっとしていません。(オカピ)

最後のエゴノキで発見。この時期会いたい虫NO.1のエゴヒゲナガゾウムシ。(オカピ)

今年は実付きが悪いエゴノキ。やっと見つけたエゴヒゲナガゾウムシ。(オカピ:gifアニメ)

手を伸ばしてマクロで写した、エゴヒゲナガゾウムシ。(まい)

エゴヒゲナガゾウムシ撮影中。(まい)

手すりのムツボシタマムシ(今シーズンは多い)を写して散策終了。

大地沢(20200712pm)

2020-07-14 07:56:17 | 自然散策

陽が射して暑く(max31℃)なってきたので、休憩を兼ねて早めの昼食。

ジャコウアゲハ♀が休憩中。(まい)

散策路も、日影を選んでの虫探し。(まい)

会えると嬉しい、小さなステンドグラスはアカアシカスミカメ。(まい)

小さなヒメコブオトシブミは、ここの常連さん。

見慣れぬセセリは、ホソバセセリ。(オカピ)

キウイの葉裏に、キウイヒメヨコバイ、良く見るとペアでした。(まい)

胸が赤いのは、ムネアカジョウカイ。(オカピ)

イトトンボが飛びました。目が慣れるとモノサシトンボ♀が数匹。(まい)

近くに、モノサシトンボ♂も。水辺を離れて成長中?(まい)

飛んで来て葉裏に止まった蛾を、葉をめくって。シロテンキノメイガでした。(オカピ)

暗い道端で、ヒラヒラ飛び出したのは、ウスバカゲロウ。(まい)

花盛りのチダケザシで吸蜜中と、周りを飛び回るハチ?は雌雄でしょうか。(オカピ)

集中力が続かず、会いたい姫には会えませんでした。秋に再挑戦?


大地沢(20200712am)

2020-07-13 23:38:28 | 自然散策

昨日観察会の予定でしたが、コロナの影響で中止に。
曇り後晴れの予報のこの日、二人で観察会。昼前から晴れて、暑くなりました。

サワガニが、ハサミを立てて、ご挨拶。(オカピ)

ひっそりとタニタデ、この近くの数本だけでした。(まい)

光り輝く、ジンガサハムシ。最近見る機会が減りました。(オカピ)

ヤブカンゾウに、クロアゲハ♀。(まい:gifアニメ)

ハキダメギクに来たスマートなハチに見えたのは、良く見るとアブの仲間。(オカピ)

GW頃白い花を一杯付けるヤブデマリは、実が沢山。熟すと黒くなるそうです。(オカピ)

ネキトンボのペアが、連結産卵中と思ったら離れました。(オカピ:gifアニメ)

左上から右回りに、ネキトンボ、シオカラトンボ、マユタテアカネ、アキアカネ。(まい)

ショウジョウトンボ♂を、下から逆光気味に。(オカピ)

見慣れぬ毛深くて大き目のゾウムシは、誰でしょう?(まい)→ヤサイゾウムシらしい。

ベニボタルの仲間は、ネアカクロムネボタルでしょうか?(まい)

小さなアシグロツユムシを写して、午前の部終了。(まい)

昼食とトイレ休憩後、午後の部へ続きます。


いつもの林縁で(20200705)

2020-07-05 19:03:31 | 自然散策

昼過ぎにひと雨の予報、その前に散策と出かけましたが、着くとポツポツ。
傘を差して散策開始、じきに本降りとなり短時間の散策となりました。

ヒヨドリジョウゴが咲き始めました。(オカピ)

ヤブカの交尾かと思いましたが、良く見るとヒメイトカメムシ。小さい・細い!(オカピ)

近くに、黄色が目立つハキナガミズアブ。(オカピ)

葉上でクルクル、少しも止まらない小さなガを、フラッシュで止めました。(まい)

ヤブガラシに、ブドウトリバ。(オカピ)

アミガサハゴロモの成虫が出始めました。(まい)

木肌に紛れた、ナガゴマフカミキリ。オカピさんに指をさされてやっと発見。(まい)

大きなバッタは、ヤブキリ成虫。(オカピ)

クズの葉で食事中のチビタマムシは、クズノチビタマムシ。(オカピ)