マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

鹿沢高原(20160820)

2016-08-23 14:53:45 | 自然散策
夏休み第3弾は、台風11号の影響で雨が降る中、鹿沢高原に。
2012年8月15日に、花虫とおるさん主催の観察会に出てから、お気に入りの場所になりました。
初日は、池の平湿原に寄る予定でしたが、雨の為、宿に直行、チェックインが3時なので、
車の中で昼食をとっていると、雨が上がって来ました。

愛車がぶつけられて入院中なので、今回は代車のレンタカーで。黒かと思ったら濃紺でした。(まい)


久し振りにゴアテックスの上下を着て、散策開始。あちらこちらに会えると嬉しい、シラヒゲソウ。(オカピ)


ノハラアザミに、イチモンジセセリ。良く見ると、フタモンカスミカメも3匹。(まい)


これも会えると嬉しい、アケボノソウ。(オカピ)


雨に打たれてもきれいな黄色の、マルバダケブキ。(まい)


イカリモンガが大サービス。(まい)


他に誰もいない野草園。(オカピ)


シシウドの花に、ヨツスジハナカミキリ。(オカピ)


目立たない所にひっそりと、エゾリンドウ。(まい)


青空が出て、ゴアの上着が暑くなってきました。(まい)


コオニユリに、キアゲハのペア。(まい)


小さなフタモンカスミカメのアップ。(オカピ)


日が照るとチョウも飛び始めました、ミドリヒョウモン。(まい)


ノダケの花に、アカハナカミキリ。(オカピ)


赤トンボも飛び始めました、サワギキョウの蕾にアキアカネ。(まい)


ノハラアザミに、小さなアカアシカスミカメ。薄暗い所にいるイメージですが明るい所に3匹いました。(まい)


ゴアの上下を脱いで、宿の周りを歩き始めました。すぐに、ゴイシシジミ登場。今シーズンは多い様です。(まい)


ヒメキマダラヒカゲの開翅。(まい)


良く見ると、サカハチチョウ。(まい)


久し振りの、エルタテハ。(まい)


この後、雨が降り出して本降りに。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿