マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

生田緑地(20151219)

2015-12-19 22:36:29 | 自然散策
久し振り(8/2以来)の、生田緑地を散策。
青空が広がっていますが、北風が吹いて先週までに比べると、寒い一日でした。
野鳥も、カメラマンも少なく、柿やハリギリの実が残るのに、ヒヨドリがセンダンの実を食べに来ていた位でした。

駐車場の近くに、ツルウメモドキの実。(まい)


男子トイレの壁に、枯葉?ではなくて、アカエグリバ。(まい)


下に降りて貰いましたが、小刻みに翅を震わせ、体温を上げて、この後飛び去りました。(まい)


こんな所にあったかな?オニグルミの冬芽葉痕。(まい)


まだ残る、ヤブムラサキの実。(まい)


小さな、カゲロウの仲間。(オカピ)


手すりでのんびり、オオクモヘリカメムシ。(オカピ)


手すりをテケテケ歩く、コミミズク幼虫。(まい)


ヒゲナガサシガメ幼虫も、歩いていました。(まい)


遅めの昼食は、大学の食堂で、A・Bランチ、二つで800円。安いけどおいしかったです。(まい)


岡本太郎の、母の塔。(まい)


メタセコイアと青空。(まい)


まだ、紅葉も。(オカピ)


毎年、コミミズクの幼虫が見られる、ヤマハンノキのひこばえ。冬芽葉痕と一緒に。(オカピ)


降りて来たばかり?で、緑系が多かった中に、茶色系も。(まい)


トイレ上の展望台の周りは木が伸びて、隙間からやっとスカイツリー。(まい)


定番の風景?民家園内の古民家と柿の実。(オカピ)


半月を横切るヘリコプター・・・と、思ったのですが、少し離れてしまいました。(オカピ)






緑道散策(20151212)

2015-12-12 22:12:49 | 自然散策
用事のついでに、午後から葛が谷公園から茅ヶ崎公園までを往復。

まだ黄葉が残る散歩道。(まい)


カラスウリの実が沢山残っていました。(まい)


ミツバウツギの冬芽葉痕は、いたずら坊や顔。(オカピ)


ニコちゃんは、柿の冬芽葉痕。(オカピ)


トキリマメの実を写したら、真ん中にクモが。(オカピ)


枯葉にナミテントウ。(まい)


今シーズン初のフユエダシャク♀は、クロスジフユエダシャク♀でしょうか。(オカピ)


まだいました、オオカマキリ。(まい)




いつもの公園で(20151211)

2015-12-11 18:06:04 | 自然散策
朝は土砂降り、10時頃から一気に青空が広がりましたが、南風が吹き荒れ汗ばむ様な陽気に。
時間が空いたので、昼食後いつもの公園を一人で散策。(まい)

雨と強風で、落ち葉がいっぱい。(まい)


強い雨で洗われた手すりはきれいで、虫は?と思われましたが、ヒゲナガサシガメ幼虫が歩いていました。


まだいました、元気なハラビロカマキリ。


ウシカメムシ幼虫登場。暖かいので動き回って写しにくいです。


ミヤマカメムシの一種も数か所で見られました。


大物登場、久し振りのニホントビナナフシ、ワイド系レンズ(18mm相当)で。


ニホントビナナフシを望遠系レンズ(810mm相当)で。


もう一枚、前玉伸ばしマクロ(86mm相当)で。


アズチグモ♀が、まだ見られました。


エノキの幹にいたのは、ベッコウアメバチモドキでしょうか?


ウシカメムシ成虫は4か所で見られました。飛んで逃げた個体も。


ナミテントウの集団越冬も。


雨上がり、強風、一人、と悪い条件の中では、色々見られて上出来でした。






いつもの林縁で(20151206)

2015-12-06 22:06:45 | 自然散策
午後の短時間、いつもの林縁を散策。出来れば晴れていた午前中に来たかったのですが。
冬鳥が見られればと期待したのですが、気配がありませんでした。

ヤツデの葉裏に、見慣れぬ小さめのカメムシ、アオモンツノカメムシ。(オカピ)


逃げて葉の表に回った、きれいな赤筋タイプの、クロスジホソサジヨコバイ。(オカピ)


クロスジホソサジヨコバイ幼虫は、近くの大木の幹にいました。(まい)


近くに、オオホシカメムシ。(オカピ)


葉が落ちて、残った実が目立って来た、ケンポナシ。(まい)




東高根森林公園観察会(20151205pm)

2015-12-06 17:17:19 | 観察会

ケヤキの木漏れ日を受けながら、早めの昼食を済ませます。


クロコノマチョウが飛び出しましたが、止まると見事な保護色。(まい)


ケヤキの幹を見て回ると、ナカボシカメムシ発見。(まい)


同じ木にに、小さなカゲロウ発見。サホコカゲロウ♀(♂が沢山いたので多分)。(まい)


眼が慣れると次々に見つかります。サホコカゲロウ♂。(まい)


サホコカゲロウ♂のアップ。(まい)


仲間がキノカワガを見つけました。これも見事な保護色。(オカピ)


アカボシゴマダラ幼虫を見つけた人も。目が多いと次々に見つかります。(オカピ)


シラカシの樹液に来ていた、人気薄(可愛くない?)のベッコウバエ。(まい)


帰りは、来た道を戻って、もう一度手すり観察。ミヤマカメムシの一種。(まい)


行きには見られなかった、ウシカメムシも登場。(オカピ)


ムーアシロホシテントウが、食事中。何食べてるの?(オカピ)


チャイロアカサルゾウムシは、行きも帰りも見られました。(オカピ)


コブシの葉上で越冬中の、ツバメシジミ。葉が落ちたら何処へ?(まい)


白系の蛾がいると思ったら、ガヤドリナガミノツブタケに寄生された蛾だと教えて貰いました。(まい)


散策終了後、忘年お茶会で今年の観察会も無事終了。
花虫さん、参加の皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。