goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの公園で(20140713)

2014-07-15 22:30:39 | 自然散策
昼前後の短時間、いつもの公園を散策。
短時間の間に色々見られました。登場順に紹介します。

今年初めてのハゴロモ成虫は、アミガサハゴロモ。(オカピ)


神奈川県の花、ヤマユリが見頃、芳香が漂っていました。(まい)


昨日に続いて、タマムシに会えました。今度はアジサイの葉上でゆっくり。(まい)


手すりでシオヤアブがゆっくり、「見合って見合って」、1cmの手前で飛ばれました。(オカピ)


何度見ても、不思議な奴、ブチミャクヨコバイ幼虫。(オカピ)


ムギワラトンボかと思いましたが、もう少し近寄って写すとオナガサナエの様です。
この公園で見られるとは。(まい)


手すりに、色白で目の大きい可愛い子。クモマハエトリ♀と教えて貰いました。(まい)


翡翠色が美しいカメムシ幼虫は、調べるとハサミツノカメムシ幼虫。(オカピ)


すぐに飛んで、お尻からしか写せなかったゾウムシは、シロヒゲナガゾウムシ♀、
顔も見たかったな。→シリジロヒゲナガゾウムシと教えて貰いました。(そのまんまだ)(オカピ)


動き回るウシカメムシ幼虫、やっと止まったところを連写。(まい)


ハゴロモの仲間の幼虫、バレリーナの様です。この後、大ジャンプで消えました。(まい)


とても小さなカミキリムシは、ニイジマチビカミキリの様です。(まい)


もう咲いていました、ハダカホオズキ。散策路が出来て見易くなっていました。(まい)


なかなか見つけられなかった、カナムグラヒメゾウムシ、やっと会えた!
小さいとは聞いていたけど、本当に小さかった。(オカピ)


何故か会えると嬉しくなる、ハラビロカマキリ幼虫。(まい)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2014-07-16 07:07:09
ご無沙汰しています。

いろいろと勢力的に撮られていますね。

お尻しか写せなかったのは、シリジロヒゲナガゾウムシのように見えますが。
返信する
秀さんこんばんは。 (オカピ)
2014-07-16 21:10:18
シリジロヒゲナガゾウムシ、ありがとうございます。
何処かで見た様な・・と思い、秀さんのブログをさかのぼって見たのに、途中で諦めてしまいました。

最近の秀さんのブログ、写真がとてもくっきりはっきりで、内容も専門的になっていますね。
新兵器も手に入れた様で、益々楽しみです。

又、涼しくなったらお会いしましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。