マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

新治市民の森観察会(20150328)

2015-03-29 07:35:12 | 観察会

花虫とおるさん主催の観察会に参加しました。
天候にも恵まれ、参加者以外にも、多くの人が、散策を楽しんでいました。

会えると嬉しくなる、コツバメ。飛ぶ時以外は開翅しないので青色は写せません。(オカピ)


違う角度も。(まい)


近くに、ミヤマセセリも。白帯があるので♀。(まい)


クロモジが咲いていました。(オカピ)


フデリンドウは、まだ蕾。(まい)


本日のハイライト、ヤマウコギの枝で、越冬中のタテジマカミキリ。
ここにいるよと教えて貰っても分かりません。(まい)


キタテハが、タンポポに。(まい)


つぶらな瞳でカメラ目線をくれるネコハエトリ、きょうも可愛いね~♪(オカピ)


ヤブキリ幼虫も、出始めました。タンポポの花の上に。(まい)


トウダイグサの花の上にも、ヤブキリ幼虫。(オカピ)


タチツボスミレが目立つ中に、ノジスミレも。(オカピ)


電線に、モズ♂、音無しでした。(まい)


昼食もそこそこに散策再開。
ツマグロオオヨコバイのペア、成虫越冬します。(オカピ)


ミツバツチグリの花に、ビロウドツリアブ。(オカピ)


田んぼの横で、撮影虫。この後、管理者?のおじさんに、入らない様にと注意されました。
ここは、入っても良いのではと思いましたが?(まい)


この時、田んぼで吸水中?のミヤマセセリ♂を写していました。(オカピ)


アンズの花に、クロマルハナバチ。(まい)


モモの花に、ヒオドシチョウ。(まい)


ヤマガラも、ペアで来ていました。(まい)


最後は、越冬明けにしては、翅がきれいなルリタテハが、大サービス。(オカピ)


花虫さん、参加の皆さん、楽しい一日をありがとうございました。







最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは(*゜ー゜)v (だんちょう)
2015-03-29 19:16:54
春虫たくさんですね

素晴らしいですねぇ、タテジマカミキリが見られると別のサイトの方が同じ名前の木で撮影されてたかたがいらっしゃいましたので、きっと同じ日に同じ場所にいかれてたんでしょうねぇo(^-^)o
だんちょうさんこんにちは。 (まい)
2015-03-30 06:20:54
こちらは、一気に春が来た感じです。

タテジマカミキリは、自分では絶対に見つけられないだろう、と言う所で越冬していました。
御一緒した散策仲間も、ブログに載せていました。

ゼフ卵探索、色々見つけてすごいです。成虫が楽しみですね。
Unknown (Unknown)
2015-03-31 08:59:48
そう言えば気になってタテジマカミキリの記事を載せてるblogを見てみたら秀さんのblogで見ました!
お知り合いでしたかぁo(^-^)o


散策仲間ってよいですね
Unknown (だんちょう)
2015-03-31 09:00:21
すいません先のコメントはぼくです
だんちょうさん、こんばんは。 (まい)
2015-03-31 23:44:55
秀さんは、散策仲間です。
写真・散策の先輩で、色々教えて貰っています。

コメントを投稿