マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

富士山麓(20140706)

2014-07-09 20:56:47 | 自然散策
山麓も曇り。ガスが出ていないだけ良いのかも。

いつもと違う所に、ツチアケビ。(まい)


茶色いカメムシは、ハリカメムシ。(オカピ)


所々に、ウバユリの群落。花が咲く頃にも来てみたいな。(オカピ)


ウバユリの蕾にいるのは、カタクリハムシ。(オカピ)


葉裏で休憩中は、ツマグロハナカミキリ。(オカピ)


ツリバナの実に、アカアシカスミカメ。小さい(8mm位)のを良く見つけてくれると、感心。(まい)


後ろから、もう一枚。(オカピ)


アジサイの花に、セマダラコガネ。(オカピ)


小さくて良く動く蛾、葉っぱの上で、くるくるダンスの、クロギンスジトガリホソバ。(オカピ)


木の幹に、可愛い白いキノコ。(オカピ)

富士山中腹(20140706)

2014-07-09 19:02:01 | 自然散策
雪が残る富士山を近くで見たいのと、夏の交通規制が始まる前にとで、水ヶ塚へ。
途中の東名高速で見えていた富士山も、近付くにつれて雲の中。
水ヶ塚駐車場は、夏山シーズンに備えて大駐車場となっていました。
気温16℃、陽射しが無いので寒い位でした。

見慣れぬコガネムシは、ウスチャコガネ。(オカピ)


調べればすぐに分かると思った蛾、分かりませんでした。(オカピ)


水をたたえたキノコは、ウスタケ。(まい)


林床の所々に、ツルシロカネソウ。(オカピ)


赤いキノコが一つだけ。(まい)


水滴の帽子がお似合いの、小さなキノコ。(オカピ)


暗い所に、ハコネラン、ss1/2秒。(まい)


2011年に歩いた、南に下る道は閉鎖?分からなくなっていました。残念です。

諦めて、林縁を散策。アザミに大きめのゾウムシ。オオゴボウゾウムシが候補ですが、
翅の付け根辺りが少し違う様な?(オカピ)


裏磐梯に続いて会えました、渋い光沢のアカスジオオカスミカメ。(まい)


駐車場もガスの中。(オカピ)


小さいけれど見事な模様の蛾は、ヒメハマキガの仲間。(まい)


面白い形の、セアカハマダラミバエ。(まい)


透明感のある翡翠色の、クワキヨコバイ。(オカピ)


すぐに分かると思いましたが、分かりません。アワフキの仲間。(まい)
→ソウウンアワフキと教えて貰いました。


多かったヨツボシナガツツハムシは、ちょっとメタボ?(オカピ)


大きめできれいに輝く、ルリハムシ。(オカピ)


小さなカメムシは、ヒメセダカカスミカメ。(オカピ)


道端に、ヤマオダマキ。(オカピ)


アリにチョッカイをだされているのは、ヒゲナガオトシブミ♀でしょうか。(まい)


このアワフキの仲間も分かりません。(オカピ)


この後、ガスが濃くなってきたので、山麓に向かいました。