AccessとLinux

中小企業での販売管理プログラムの作成についての所感

VMware ESXi4.0のインストール 雑感

2009年11月05日 08時01分26秒 | Weblog
昨年、VMware Server 1.0を15万円だったかのサーバーを用意して導入しました。そして今年、約16万円で VMware ESXi 4.0を導入しました。

仮想化前のクライアントは4万円~5万円の低スペックマシンを購入していたので、今回のように16万円もかけてしまうと、4台分の端末を購入したのと同じことになります。奇しくもESXiのライセンス数も4つで、1台当り4万円の費用をかけたことになります。これとは別にシンクライアント端末が必要なことから、費用的にみるとサーバーに16万円もかけていたのでは、個別PCを購入するより高価になってしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(修正)2010/4/28
「さとーし」様からコメントをいただき、5台目の仮想マシンを改めて試してみました。確かに稼働します。どうもセッティングの際、「processor no」を勘違いして何番目のプロセッサーという意味と思ってしまい、「5」番目と入力してライセンス違反になってしまったようです。お粗末で申し訳ない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ESXiの無償ライセンスでは起動可能な仮想マシンの数が4台ですが、ここ1年VMware Server 1.0 を仮想マシン9台で運用した感想からいうと、1台当りのサーバーに仮想マシン4台というのは正直言って適正な数のではないかと思います。

VMware Server 1.0 インストール時に仮想マシン5台目くらいから動作速度が急に落ちてきました。そのためにハードディスクを増設して、OS部と仮想マシン部を別ディスク分けることにしました。しかし、実際、朝9時頃に営業が全員そろった状態で仮想マシンを使用し始めると、とても使用に耐えれるような動作速度ではなかったようです。(最近、その状況を始めて知りました。IMEの最初の起動に30秒もかかっていたようです。また、Access2007で作った販売管理プログラムの起動も非常に遅く、起動してからコーヒーを入れ、戻ってきても画面が開いていない、といった状況だったとのことでした。)

VMware ESXiはVmware Serverよりかなり速いようです。実際に速度を比較したホームページがいくつかあります。しかし、ESXiにしても同時使用が集中してしまえば、速度が低下するのは仕方ないことです。

市販のシンクライアントサーバーではサーバー1台当り、20台の仮想マシンをセットしていあるものもありますが、実際、20台のクライアントが同時に一つのハードディスクにアクセスして、使用できる速度で運用できるものなのでしょうか?現物を見たことがないのでわかりませんが、CPUがいくら速くてもハードディスクの読み取り部は1つしかないので、速度は相当落ちるのではないかと思います。この状況はVMware ServerだろうとVMware ESXiだろうと変わりません。

そうなると自ずからサーバー1台当りの仮想マシン数は決まってきます。感じで言う、VMware Serverでは4台、ライセンス上の問題がなければVMware ESXiでは4台以上はいけると思いますが、10台というのは現実味のない数字ではないと思います。全く感じですが、6~7台程度のものではないでしょうか。

また、昨年末ESXiのアップデートの際、トラブルがあったようなホームページもあり、あまり多くのシンクライアントを1台に集中してしまうと、トラブル時に対応が難しくなります。私の場合、会社で用意しなければならない営業用PCの数はせいぜい10台程度なので、サーバー一台当たり4台の仮想マシンで、サーバー3台運用というのがまあ、現実的な線ではないかと感じています。

http://www.virtualization.info/jp/2008/08/vmware1200812-1.html

サーバー1台当り仮想マシン4台運用するためのPCを選定するとなると、現在のパソコン工房の約5万円のマシンスペックは

Amphis BTO SL517iC2
47,980(税込)
* Amphis BTO SL517iC2(OSプリインストール )
* Windows Vista(R) Home Basic Service Pack 1 正規版
* インテル(R) Core 2 Duo E7500(2.93GHz) /1066MHzFSB/L2 キャッシュ 3MB
* インテル(R) G41 Express チップセット
* DDR2 800 1GB ×2 (計2GB)
* 320GB 7200rpm Serial-ATA II
* 22倍速スーパーマルチドライブ
* G41 Express チップセット内蔵グラフィック

これだと少し力不足と思いますが、後三年もすれば低価格PCでもサーバーとして使用できる状況になるのではないかと思います。

また、ドライバーを含んだESXiは今後、新しいハードに十分対応していけるのだろうかと思います。VMware Serverの場合ホストOSで機器に対応していくので、それなりの対応が期待できます。ESXiの場合はVMwareと有志の方の好意でしか、ハード対応されない状況なので今後、不安です。
そういう意味ではドライバー部分の対応をホストOSで吸収するVMware Serverの方が、今後の不安が少ないと思います。高速なPCが安価になるほど、VMware Serverを検討した方が良い場面が増えるのではないかと思います。

また、今回はESXi上では新規マシンを作りませんでしたが、仮想マシン.vmxファイルの作成もVMware Serverの方が楽なようです。そう言う意味ではESXiで運用するにしても、コンバートの安易さも考えてホストOS Linux + VMware Server は1台用意しておいた方が良いと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VMware ESXi4.0のインストール その4

2009年11月04日 17時09分06秒 | Weblog
無償ライセンスで運用できる仮想マシンの数は4台まででした。これでまた、悩むことになりました。

仮想マシンはVMware Server 1.0 の仮想マシンからconvertしてきましたが、最初の一台はデータを壊してはいけないので、テスト的な仮想マシンをコンバートしました。5台目をコンバートして起動しようとすると、「ライセンスがないので起動できない!」と言ってきます。1台目を削除して、再度、5台目を起動しようとしても同じようにメッセージが出て起動できません。

どうも一度ライセンス内で起動した仮想マシンは削除しても、別の仮想マシンにライセンスを認めるようにはなっていないようです。調べてみると、vCenter Serverを使用すれば仮想マシンの削除、追加に応じて残りのライセンス数を変化させることができるようなのですが、vCenter ServerはWindows Server 2003が必要なようで、とても稼働させる環境はありません。

仕方なく、コンバートする仮想マシンをハッキリ決めた上で、ESXi4.0を再インストールすることにしました。

取りあえず、vSphere Clientでコンバートして作成済みの仮想マシンを泣く泣くディスクから削除しました。(削除しなくても残しておいて、後からイベントリに追加することもできるのかもしれませんが、再再インストールなんてことになるともっと面倒なので、「ディスクから削除」しました。)
最初、USBメモリからブートしてESXiを再インストールしてみましたが、設定していた固定IPアドレスが残ったままで、ESXiは上書きされていません。次にCD-ROMからインストールしました。今度はIPアドレスが0.0.0.0になっています。これで、最初にインストールした設定はライセンス情報も含めて全て削除されたハズです。
(結局、oem.tgzを修正していないオリジナルのCDからインストールすることになってしまったので、やはりIntel製のNICを購入しておいてよかった。もし、realtekのままなら、CDからのインストールはできませんでした。)

固定IPを設定、キーボードを変更して、また、一からVMware Server 1.0上の仮想マシンをコンバートしていきます。
ライセンスキーを入力しておかなければ、何台でもイベントリに追加することができるのでしょうが、さすがに本番使用のサーバーなので、60日後に停止してしまうと困ります。仮想マシンをコンバートする前にESXiのライセンスキーは入力しました。
(追記:無償ライセンス入力前は6台の仮想マシンを追加できるようです。)

今度は、必要な仮想マシン4台しかコンバートしていないので、問題なく4台とも起動することができました。
結局、VMware ESXi 4.0で4台、VMware Server 1.0で5台の運用形態になってしまいました。

ESXi4.0上の仮想マシンは確かに速いです。4台しかないので、本当に速い。シンクライアント端末は従来と同じ3万円のミントウェーブMNT-ACC cute-30Uのままですが、4万円以下の低スペックパソコンより速いかもしれません。まあ、多少、画面描画が不自然ですが、ハッキリVMware Server上の仮想マシンより速いです。

しかし、結果から言うと、今回、8コアの

# インテル(R) Core i7 プロセッサー 920(2.66GHz) /4.8GT/sQTI/キャッシュ8M

を使用したのですが、4台の仮想マシンに1個づつCPUを割り当てても半分しか使わないことになってしまいます。
(追記:仮想マシンのCPU設定で"Number of virtual processors:"というのを勘違いしていて、その仮想に割り当てるプロセッサー番号だと思っていました。なので、最初は各仮想マシンに異なる番号を設定していました。実際はプロセッサー数なので、全て「2」に設定し直しました。2個×4台=8です。まあ、もっと大きい数字を指定してもよいのかもしれませんが、「1」でも仮想マシンの速度は十分満足できるものなので、「2」で十分だと思いました。)

ハードディスクは

# 80GB SSD (MLC) X25-M Mainstream
# 1TB 7200rpm Serial-ATA II

の2台構成で、ESXiをSSDに、仮想マシン4台を1TB HDDにインストールしました。ESXiでは32MBしかハードディスクを使用しませんが、せっかくあるのだから分けてインストールしました。アドレス変換等の内部処理が多少でも速くなればよいかと。

4台しか仮想マシンを使用できないのなら、4コアでもよかったかもしれませんし、ハードディスクにしても1台目は32MB、2台目は30GB×4台=120GBしか使用していません。1TBのハードディスクの12%しか使用していません。

次回導入時にはもっと低スペックマシンで検討したいと思います。

---------------------------------------------------------------
<追記>
VMware Server からコンバートしてきたESXi上の仮想マシンを起動した時、最初、「新しいハードウェアが見つかりました!」と言ってきますが、vSphere ClientからVMware Toolsを更新インストールして再起動すれば言ってこなくなります。
VMware Toolsのインストールについては
http://tipspc.blogspot.com/2009/06/vmware-esxi-4-4linux.html
コンソール画面から「イベントリ」「仮想マシン」「ゲスト」「VMware Toolsのインストール/アップグレード」とたどります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VMware ESXi4.0のインストール その3

2009年11月03日 15時00分14秒 | Weblog
やっぱりインストールは完了していました。

BIOSはデフォルトから下記を変更しました。

Integrated Periperals
  Onboard LAN Controller Disable
  On-Chip ATA Devices RAID Mode AHIC

AHICはデフォルトはIDEでしたが、「geppi」様のoem.tgzの説明にAHICを使用しているようだったので、これでやってみることにしました。SATAのネイティブ機能を使用できるモードのようです。

次はクライアントの作成です。VMwareのホームページから落としてきた

VMware-viclinet-all-4.0.0-162856.exe

をWindowsXPにインストール。
VMware vSphere Clientから接続します。
接続する際にESXiのIPアドレス、ユーザー名、パスワードを指定しなければなりません。ユーザーはrootでも接続できます。パスワードは空白は許されないので、予めESXiの<F2>Customize Systemからrootのパスワードを設定しておかなければなりません。ついでにキーボードも「Japanese」に変更。

クライアントは現在使用しているVMware Server 1.0の仮想マシンをコンバートしてきます。

VMwareのホームページから落としてきた

VMware-converter-4.0.1-161434.exe
VMware-converter-4.0.1-161434.tar.gz

を使用します。最初、

http://blog.xe.bz/archives/51055875.html

を参考にしてWindowsXPからコンバートしようとしましたが、うまくいきません。
元々、VMware Serverでは予め仮想マシンにディスク容量30GBを用意していたので、仮想マシンファイルは

  ***.vmx
  ***.vmdk
  ***-flat.vmdk

の3個です。***-flat.vmdkの方は30GBあるので、WindowsXPでネットワーク(Samba)ごしのコンバートは難しかったのかもしれません。WindowsXP上にもかかわらず、VMware vSphere Clientでのネットワーク共有はnfsですが、WindowsXPで使うVMware Converterはsambaでの共有です。
WindowsXP上ではうまくいかなかったので、今度はVMware ServerをインストールしているCentOS5.2からコンバートします。インストールは

http://ameblo.jp/negasakura/entry-10212289104.html

を参考にしました。ディスク30GBの仮想マシンをコンバートするのに50分くらいかかります。コンバート後、vSphereの「仮想マシン」タブから仮想マシンを選んで、右クリックから「コンソールを開く」で起動、ログインしてリモートディスクトップで接続できるようにします。起動すると「新しい機器」が見つかったというメッセージがでます。仮想ネットワークがESXi経由に変わったので、「ネットワーク接続」のプロパティ設定をもう一度行わなければなりません。

実際にシンクライアント端末から接続してみて動作確認。うまくいきました。

一台だけ起動した時の動作速度は、多少、VMware Serverより早いかなという程度です。明日、9台同時運用した時に動作速度を確認してみたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかしまあ、ものすごい時代になったもんだ、と思います。
去年、VMware Serverを導入した時はESXiは無償化されていませんでした。ESXiの方がServerより早いのは知っていましたが、ハードウェア要件がクリヤできないので、Serverを手こずりながら導入しました。それが今年はもう、ESXiを素人でも導入できるだけの状況が整っているのですから。
もともとインターネットが普及していない時はソフトもショップで箱で購入しなければならなかったし、インストールに行き詰まれば、本屋に行って、ほんの数ページしか必要のない3000~5000円の本を購入しなければなりませんでした。
それがソフトはタダ、情報はホームページからいくらでも調べられるということが当たり前のようになっています。
ハードといえば、Windows7用に発売された上位機種は十分サーバーとしての使用に耐えられます。WindowXPはメモリ512MBもあれば十分です。今回、購入したサーバーは標準で3GBのメモリを積んでいました。さすがにこれでは少ないのでもう3GB増設しましたが、64bitOSが当たり前になれば、メモリ4GB以上を積んだPCが標準になるでしょうし、メモリ6GBあればWindowsXP、10台稼働するのも問題ないでしょう。
(さすがにServer運用時のメモリ256MB/台はキツカッタと思います。人によっては「メモリ使い切った」警告がでていました。)

何にしても、VMware有り難うです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VMware ESXi4.0のインストール その2

2009年11月02日 22時08分32秒 | Weblog
IntelのLANカードが入ってきたので、早速、ESXi4.0をインストールし直しです。

改めてCDからインストールしますが、昨日の終了画面と変わりません。
おかしい? 昨日と全く同じ画面で停止します。「Test Manegement Network」を行うと、同じようにpingも通りますが、画面に変化がありません。????・・・・・!!

Download tools to manege this host from:
http://0.0.0.0/ (DHCP)

ひょっとしてこの画面でインストールが完了しているのでは?!
そお思って、ホームページを検索してみると、やはりそうです。

「IPアドレスとして0.0.0.0が表示される時はNICが認識されていない可能が高い。」と書いてあったホームページがあったので、realtekのNICが認識されていないものと思っていましたが、pingが通るのでどうも変だと思っていました。元々、DHCPは使用していません。今日、改めてIntelのNICを挿してみても同じ画面になってしまうので、改めて調べてみると、どうもこれでインストールが成功している様子です。

明日、クライアントをインストールしてみます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それにしても知らないということはどうしようもないですな。
必要もないLANカードを2枚も買ってしまいました。
最初はLinuxのインストールによくある、オンボードのNICは認識されないパターンかと思いPCIのNICを購入してしまいました。これもrealtekでした。当然、そのままのESXi4.0では見えません。
oem.tgzを上書きして、オンボードの8111Cが動作しているにもかかわらず、認識されていないと勘違いして今度はIntelのNICを購入してしまいました。
ア~ア~。いやにナッチャう。
せっかく購入したので、動作保証のあるIntelのNICを使用しますが、「geppi」様のoem.tgzでオンボードのrealtek 8111Cが十分動作していたのではないかと思います。
あーモッタイナイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VMware ESXi4.0のインストール その1

2009年11月01日 20時00分25秒 | Weblog
VMware Serverを増設するつもりでしたが、調べてみるとESXiが無償化されています。以前、一度、試してみたことがありますが、その時はインストールさえできずにギブアップ。無償化されてドライバーが対応してしていない場合の回避方法が色々インターネット上に公開されているようなので、とりあえずESXi4.0をインストールしてみることにしました。

サーバーは
# パソコン工房 Amphis BTO MD9100iCi7
# インテル(R) Core i7 プロセッサー 920(2.66GHz) /4.8GT/sQTI/キャッシュ8M
# インテル(R) X58 Express チップセット
# DDR3 1066 2GB×3 (計6GB) [トリプルチャンネル]
# 80GB SSD (MLC) X25-M Mainstream
# 1TB 7200rpm Serial-ATA II
# 22倍速スーパーマルチドライブ
# GeForce GTS 260 896MB

カスタマイズでメモリーを6GBに増やしました。ESXiでは4GBメモリーの上限は関係ないので、メモリーは多いにこしたことはありません。

今回は第一報ですが、結果からいうと、上記サーバーではうまくインストールできずに、LANカード

Intel PRO/1000 GT Desktop Adapter PWLA8391GT (市場価格 4,200円程度)
http://www.nire.com/2009/09/esxi-marvell-not-recognized/

を購入することになってしまいました。以下その経緯です。

インストールしようとしたESXiのバージョンは4.0です。
VMware ESXiをダウンロードするところまではホームページに多々、掲載されているのでここでは特に書きません。

ESXiはハード要件が厳しいのは知っていたのですが、LANカードでつまずいて結局上記カードを注文しました。上記カードを使ってのインストール作業は「その2」以降にゆずります。

まず、エラーの状況ですが、ダウンロードしてきたESXiのisoイメージをCD-ROMに焼いてインストールしました。
http://www.vmware.com/jp/products/esxi/

このCDを使ってインストールすると、
   Failed to load tpm
   Failed to load lvmdriver
のエラーが出て止まりました。調べてみると「tpm」エラーの方はほおっておいても問題なさそうなのですが、「lvmdriver」の方は致命的です。LANカードが認識されていないようです。これを解決しないとインストールは断念するしかないとのことです。

上記サーバーのLANチップセットはrealtek8111Cなのですが、ESXiではドライバーが対応していません。しかし、対応方法が
http://tdk1.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/aspire-l5100esx.html
にありました。ほとんどこのページ通りにやったのですが、これはバージョンが3.5の場合です。実際のところ、バージョン4.0、バージョン3.5、両方試してみましたが、共に撃沈でした。以下、バージョン4.0の場合について書いておきます。

ESXiの既定のドライバーが対応していないので、有志の方が作成されたドライバーをイントールしてやらなければなりません。インストールCDのイメージを修正の上、再度、インストールCDを焼く方法もあるようなのですが、1GB USBメモリーを使用してブートすることもできるようなので、この方法で行います。こっちの方が修正ドライバーの上書きが楽です。ただし、サーバーのBIOSのブートシーケンスでUSBメモリー(USB-HDD)が指定できなければ、この方法は使用できません。

http://www.vm-help.com/esx40i/customize_oem_tgz.php
http://www.vm-help.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=1272
から「geppi」様のドライバーを落としてきます。

上記ホームページにLinuxの「dd」コマンドを使用する方法が記載してありますが、あっさりWindowsXP環境で作業した方が楽です。
(作業に使用できるLinuxマシンがなかったのでわざわざ用意したりしましたが、結果から言うとそんな必要はありませんでした。)

使用したソフトは

Lhaca デラックス版
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893.html
ほとんどの解凍作業はこれで十分でした。ただ、使用したパソコンにはWinRARもインストールしてあるので、解凍エンジンはWinRARのものを使用していたかもしれませんが、その辺りはよくわかりません。

WinRAR RAR/ZIPファイルの圧縮・解凍
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se100730.html
ESXi3.5の「bz2」の解凍時にLhacaだとエラーになってしまったので、WinRARを使用しました。ESXi4.0の解凍はLhacaで行いました。

WinImage(ディスクイメージの作成/管理ソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se349893.html
シェアウェアですが30日無料使用期間があります。

DDforWindows 
http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?DDforWindows
Windows上でCompactFlashなどのディスクイメージのバックアップやリカバーをするためのツールです。

結果を言うと、修正oem.tgz を上書きしてUSBメモリからインストールして、
   Failed to load lvmdriver
で停止することはなくなったものの
  <F2> Customize System
から
  Configure Management Network
で固定IPを指定して、
  Test Manegement Network
でpingが「OK」になるにも関わらず、次の画面に進むことができませんでした。
なので、結局、IntelのLANカードを購入するハメになってしまいました。何が悪いかったのかよくわかりません。

以下、行った作業を書いておきます。

1.ダウンロードしてきたESXi4.0のisoイメージをCDに焼く。

2.CDを開いて
image.tgz/image.tgz.temptar/usr/lib/vmware/installer/VMware-VMvisor-big-164009-x86_64.dd.bz2/VMware-VMvisor-big-171294-x86_64.dd
を順次、開いて解凍していきます。

3.解凍した
   VMware-VMvisor-big-171294-x86_64.dd
をWinImageで開きます。
VMware-VMvisor-big-171294-x86_64.ddはディスクイメージなのですが、4つのパーティションに分かれています。WinImageで開く時に、パーティションを指定してやりますが、一番上のパーティションに既定のoem.tgzがあります。

4.「geppi」様の修正ドライバーのファイル名を
   RTL8111_8168_P55_integr_SATA_Ctrl.(AHCI).oem.tgz
から
   oem.tgz
に変更して、WinImageで開いた画面にドロップしてきます。WinImageの画面には既にoem.tgzがあるので、上書きするか聞いてきます。上書きして保存します。これで、修正ドライバーがddイメージに取り込まれました。

5.修正した
   VMware-VMvisor-big-171294-x86_64.dd
を1GB USBメモリーにDDforWindowsを使って書き込みます。

6.サーバーのBIOSのブートシーケンスを修正してUSBメモリーを最初に読み込むように設定して、USBメモリーからブート。インストール開始。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする