AccessとLinux

中小企業での販売管理プログラムの作成についての所感

サーバーの更新結果 引継ぎ作業

2024年08月11日 09時04分52秒 | Weblog
原因がよくわからないまま、サーバーを更新したが、レコードの一部が保存されないエラーは解消した。
さすがに気持ち悪いが、このまま使う。

動作は2割くらい速くなったのではないかと思う。
これもよくわからない。2秒で済んでたとこころが、1.6秒になってもあまり実感がない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

定年まで後、2年を切った。
自作した販売管理システムの引継ぎをどうしようかと思っている。

このブログは販売管理システムの運用を開始した頃から始めて、開発の様子を残しておくためだった。
今、当時のブログを読み返してみると、バグも多かったけれど、ハードの高性能化で良くなった面が相当ある。
YouTubeで「業務システムは自作できる」とか、Accessの説明動画が色々アップされているけど、実際、今なら中小企業で自作する環境が整っていると思う。

Microsoft Officeにしてもサブスクリプションになって利用し易くなった。端末を安価に増減できる。

PCが64bitになって速度、容量も十分だし、ネットも高速化して拠点間のVPNスループットも随分よくなった。
まあ、速いとは言えないけれど、商品を引き取りに来られたお客様に待ってもらっても、それほど不都合でない速度で伝票発行できる。

ストレージにしてもHDD→SSD→M.2になってものすごく速くなった。PostgreSQLのキャッシュヒット率は95%程度だけど、遅いっていう印象は全くない。

今に始まったことではないのだが、調子悪いなと思うのはAccessが凍ったり、印刷できなかったりすることで、相変わらず、デコンパイルしたり、Windowsを再起動したり、Officeの再インストールとかしている。どうしてもバグ出ししているPCは調子悪くなりやすい。これは仕方ない。

販売管理システムの開発当初はサーバーサイドスクリプトでやってれば、永遠に更新無しで使えるんでは、と思っていたが、とんでもないことだった。そもそもブラウザがどんどんアップグレードして、修正無しでは動作しない。政府のe-Govなんて出力ファイルはIEモードでなければ表示されない。一般化しているPDFは特定の企業に与していると考えているのか、、、

Accessで作っていて本当に良かった。VBも検討してたけど、これも.Netになってしまい、コードが大幅に変わってしまった。最近、勉強を始めてもらった担当者から「AccessのVBAも変更されて動作しなくなるかもしれないので、マクロを使った方よいのでは?」と言われたが、AccessのVBAの変更なんて微々たるもんで、Office95のコードがそのまま動く。

全然変更が無かったわけでも無い。
  mdbがaccdbに変わった時
  32bit版が64bit版に変わった時

accdbに変わった時、コードはそれほど直した記憶がない。レポートの特定の部分(ヘッダーの下部だったか?)に不要な線が追加されて修正した。
64bit版に変わった時はAPIをDeclare宣言する時の引数の型が64bit対応の型に変更しなければならなかった。
修正といってもそのくらいで、大幅なコードの変更はなかった。
VBAのコードの継続性ってすごい!

「VBAなんてプログラミングではないよ!」っていうブログもよくみたけど、「そんなの関係ない!」、作ったもん勝ちだ。書かなければならないコードの量は少ないに越したことはないし、Accessのレポートは超優れもの。自作するなら選択肢はAccess一択だ。

Accessの自作推薦動画ではMicrosoft SQL Serverを勧めているものが多いが、これは費用がかなりかかる。Accessで自作しようとしている人なら、クライアントが2台以上になるのなら、あっさりLinuxサーバーを立てることを勧める。費用はハードの分だけ。セキュリティ云々を全く、無視してしまえば、それほど難しくない。Linuxそのものはrootでなければ設定変更できないし、PostgreSQLもpostgresだけ管理していれば、心配ないと思う。細かいことを言ってたらきりがない。実際、Windowsのコマンドプロンプトさえ開いたことがない人ばかりの職場でセキュリティの心配をする必要なんて全くない。壊すつもりなら、バット持ってきてサーバーをぶったたけば、それで終わりだ。

引継ぎの件。

Accessの引継ぎは実際問題、無理。コードを書いた本人でさえ、「もう、ここはさわりたくない!」「見てもよくわからんな~」と思うところばかりで、他の人が見ても直せるわけがない。
なので、修正が必要な時は別画面を作成して、サーバーのデータを直接書き変えるしかないのではないかと思う。既存のコードはそのまんま。

PostgreSQLサーバーセットアップについては定型作業なので、これはチャント引継ぎしておく。
5年に1回はサーバーを更新してもらいたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーバーの更新 | トップ |   

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事