AccessとLinux

中小企業での販売管理プログラムの作成についての所感

ローカルリポジトリの設定

2022年05月13日 14時35分58秒 | Weblog
CentOS 8のサポートが2021年12月に終了した。
CentOS 7は現時点ではyumも通るしサポートされているようだが、今後、どうなるかわからないので、
CentOS 7 でローカルリポジトリ設定してみた。

本当はCentOS 8 でローカルジトリ設定してみたかったのだが、
直近でダウンロードした8.5.2111にはSambaも含まれていないので、10Gもあるisoファイルをどうやってローカルにコピーしたら良いのかわからなかった。
なので、まだyumでSambaをインストールできるCentOS 7 で試験してみた。

下記、参考にしました。
https://lab4ict.com/system/archives/4417


以下その手順。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
取り合えずxfsでフォーマッティングしたUSBメモリに

 CentOS-7-x86_64-DVD-2009.iso(以下、isoファイルと言う)

をコピーした。
その手順。
1.データーベースサーバーのSamba共有フォルダーにisoファイルをWindowsパソコンからコピー
2.作業用に用意したCentOS 7 からsmbclientを使って、ローカルにコピー
3.USBメモリーをxfsでフォーマッティングしてisoファイルをコピー

実際にはCentOS 7 のサポートが切れてしまうと、yumを使ってsmbclientをインストールできないので、
今回作成したxfsフォーマットのUSBは貴重だ。

<ローカルにisoファイルをコピー>
$ smbclient -U postgres //192.168.1.???/public
smb: \> get isoファイル名
smb: \> !ls (ローカルファイル名の表示)
smb: \> exit

<USBメモリーをフォーマッティングしてisoファイルをコピー>
USBメモリーを接続してパーティションを調べる

# lsblk -fp

今回は/dev/sdb1だった。

# mkfs.xfs -f /dev/sdb1
# mount -t xfs /dev/sdb1 /media
# cp isoファイル /media/
# umount /media

次回はCentOSインストール後、このUSBメモリを使って、ローカルにisoファイルをコピーする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ISOファイルをマウントするディレクトリを作成
# mkdir -p /var/local/repo/centos_01

再起動後もマウントするように設定
# vi /etc/fstab
最終行に下記追加
/var/local/iso/isoファイル名   /var/local/repo/centos_01  iso9660  ro,loop  0  0
編集を有効化
# mount -a

isoファイルを用意する
# mkdir -p /var/local/iso
# mount -t xfs /dev/sdb1 /media   ローカルにisoファイルが無ければUSBを挿して
# cp /media/isoファイル /var/local/iso
# umount /media

最初に既成のリポジトリをあっさり無効化してしまう。
(正式には.repoファイルに enabled=0 設定すれば良いそうだ)

# mkdir /home/pub/repo_BK (どこでも良い)
# cd /etc/yum.repos.d
# mv ./*.repo /home/pub/repo_BK

ローカルリポジトリの定義を作成
# cd /etc/yum.repos.d/
# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Stream-DVD-01.repo

[ISO-01-AppStream]
name=CentOS Stream ISO 01 - AppStream
baseurl=file:///var/local/repo/centos_01
gpgcheck=1
enabled=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7

リポジトリとして認識しているか確認
# yum repolist








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマハ ルーターRTX-810の設定 | トップ | 本因坊戦縮小 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事