知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

文化不毛の地

2013-12-02 18:50:24 | 雑学防備録
わが郷土は、どうも文化が育たないなどと思っていました。
文化人が少ないの確かです。
近所に、野口雨情の碑なるものと、旧居もありますが、お隣茨城県の方だし、
文化人っていたかな?
山本有三、落合恵子、渡辺貞夫、田中正造、蒲生君平、、、あと思いつかない。
しかし、大昔、飛鳥時代かな、
たいそうな文化圏だったことは確か、
江戸や、武蔵野なんて未開の土地、
だって、足利学校もあったし、なんていったって今でも田舎だけど、下野国分寺があったんだから、
国分寺なんて、どこにでもある?
しかし、戒壇が置かれていたのは、全国でも3箇所だけ、京都と九州と下野だけ、
つまり、出家できたのは日本で3箇所しかなかった。
大昔、僧侶は国家公務員なんです。
比叡山などお山を降りてきた僧侶を聖とよんだ。
葬式仏教になっておかしくなっちゃった。
鎌倉仏教から、今の形になっちゃった。
東大寺とかに檀家さんっていないでしょ。
昔、比叡山とかで修行中の僧侶がなくなると、山から捨ててたらしい?
曹洞宗で修行中の僧侶がなくなると、悟りの途中でなくなったので式をあげていたらしい、それが一般に広まって葬式が始まったと言うことです。

そうそう、文化の話。
実は、宇都宮頼綱と言う武将、あの藤原定家と親交が厚く小倉百人一首にも影響をあたえたとか、
鎌倉時代、和歌の有力な歌壇が3つありました。
1つが、京都歌壇、
    鎌倉歌壇
そして、宇都宮歌壇です。
実は、宇都宮氏、平安時代中期の関白 藤原道兼を祖としているのです。
だから、代々妻は、京都の貴族からもらっていた、宇都宮頼綱は北条氏から嫁を取ったらしい。
宇都宮頼綱の娘は、藤原定家の息子為家に嫁いでいました。
また、宇都宮頼綱は出家して、法然門下に入ったようです。

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10