goo blog サービス終了のお知らせ 

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

レンズ購入しました。

2025-02-27 11:26:57 | camera
FUJIFILM用の交換レンズ購入しました、

XF30mm F2.8 R LM WR Macro

というレンズです、名前が長いですよね、

要は、焦点距離30mm フルサイズ換算で45mm

開放F値 2.8

Rは絞り環付き

LMは、リニアモーター駆動

WRは、防滴仕様

のマクロレンズということ

今回マクロレンズを購入3回目です、

最初は、フィルム時代タムロンさんの90mmF2.5マニュアルレンズ、

昨年、キャノン製のRF100mmF2.8マクロという、高くてやたら長いレンズ、

今回は、30mmということでやたら小さく、標準レンズとしても使えそうなかわいいレンズです、

どんな写真が撮れるのか?楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

canonのレンズをFUJIで使ってみました

2025-02-23 16:19:49 | camera
昨日、FUJIFILMのXT-5用に、CANON製の大昔のEFレンズを付けて撮影してみました。

もちろんそのままでは使用できませんので、マウントアダプターのお世話になりました。

昨年末、アマゾンで購入した、7Artisans(七工匠)のEF-FXという商品です。

もっと有名な商品があるのですが、価格でこの商品にしました。

電子接点のもっとお安い商品もあったのですが、絞りリングのないEFレンズでは開放しか使用できませんので、

電子接点のある安い商品にしました。

AFは、動きますが、レンズにもよりますが、かなり迷います、

絞りは、XT-5の電子絞りリングで行います、

搾りますが最小絞り値が、レンズの最小絞り値以下になることも、、、、、。

まあ、作例を見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜに、ライカなのか?

2025-01-03 20:20:53 | camera
なぜに、ライカなのか?

最近、ネット配信しているプロカメラマンの方々、ライカ購入していますよね

仕事ではニコンを使用しているプロ、

写真集など出版しているキャノン使いのプロ、

はたまた、コマーシャルフォトをキャノン、ニコンと使い分けていた著名な写真家。

他にも、たくさんのプロカメラマンの方々が銀座まで足を延ばし購入しています。

中には、1千万円以上つぎ込んだ方も、、、、、。

確かに、写りが良いのかもしれません、庶民の私には手が出ませんし、考えたこともありません。

そんなによけれがライカでお仕事すれば良いのに、

そんな、先生方に影響されてライカなど購入してはなりませんぞ、趣味の方は、、、、。

先生方は、職業カメラマンなんですぞ、

要は、我々アマチュアカメラマンと違い、

たとえ趣味で使用したり、投機目的でレンズ購入しても、経費で落とせるのですよ?

あなたが、セミプロで青色申告しているなら話は別です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エテルナブリーチバイパス

2024-10-30 12:46:08 | camera


先日、公園でよく会う写真の友人が、なんと、ペンタックスのモノクローム専用機 K3-モノクロームを購入したとのことで

早速、見せてもらいました。

外観は、ペンタックスのAPS-C専用機K-3と同じですが、モノクロームとボディーに印字されています。

私も、影響されて光と影の写真をということで、今回、富士フィルム機のみに搭載されているフィルムシュミレーションの中から

エテルナブリーチバイパスを使用して撮影してみました。

ボディーは、富士フィルムX-T5

レンズは、VILTROX 75mm f1.2

絞り開放で撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真集買いました

2024-10-19 06:07:12 | camera
写真集購入しました、

写真集ってあまり購入したことないのですが、

アマゾンで購入しました。

今回購入したのは、アメリカの写真家 ソール ライター さんの

「まだ見ぬ ソール ライター」というものです。

土門拳さん以来の写真集購入です、

とにかく、色、構図、けだるいニューヨークの空気感が良い、

あんなスナップとれるようになりたい。

スナップ撮影に挑戦することにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば、中華レンズ購入しました。

2024-10-15 15:35:48 | camera
初めて中国製の交換レンズ購入しました。

富士フィルXT-5用に、VILTROXというメーカーの75mm f1.2という明るいレンズです。

キャノンには、85mm f1.2という恐ろしくバカ高いレンズがありますが、

私の財力ではムリ、

キャノンのRFレンズにかなうはずないのですが、価格が1/5ぐらいなので仕方ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUJIフィルムカメラとの出会い

2024-08-24 13:09:56 | camera
私、フィルムカメラ時代は、オリンパスから、キャノンでした。

コンパクトカメラは、京セラ、FUJI、キャノン、

デジタルのコンパクトカメラは、オリンパス、リコー、

デシタル一眼レフカメラは、キャノンのイオスです。

初めてのデジタル一眼レフは、キャノンのEOS30Dを購入したのですが、なんか違和感だらけ、あまり触ることもなく、10年以上経ちました。

2年ほど前、また、写真を撮りたくて初めてのミラーレス、EOSD6を購入。

オートフォーカスの速さなど、満足していたのですが、なんか違う?

そうなんです、やはり、LOWで撮影して現像で思い道理に加工、トリミングして作品にする一連の作業がしっくりこない。

フィルム時代は、撮影する時が勝負、

もちろん、増感現像や、減感、現像時にソラリゼーションとか、覆い焼などテクニックは存在してましたが、、、、。

トリミングなども、あまり大きくはできませんでした。

私の感覚なんですが、LOWは昔のフィルム撮影って感じ。

JPEG撮影は、あまり加工できないので、一発勝負、リバーサル撮影に共通する感じなんです、

FUJIのXT-5を購入して、撮影が楽しくなりました、フィルムシュミレーションを使って、撮影時に方向性や色味がある程度決められ、

フィルム時代の楽しさが戻ってきました。

私のように、ものぐさでLOW現像が面倒な人間には最高のカメラだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUJIフィルムXT-5の画像

2024-05-08 12:52:26 | camera
ここのところ、持ち出すカメラはフジフィルムのXT-5です。

EOS R6の出番は極端にありません

やはり、軽い、フィルムシミュレーションが楽しい、操作感がフィルム時代を思い出すつくり。

まだ、レンズはキットレンズだけですが、キャノンのように暗いキットレンズではないので、まだまだ使えそうです。

一度触ると虜になるカメラかも?

フィルム時代から、FUJIのカメラ購入する日が来るとは思いませんでした。

フィルム時代は、オリンパスとキャノンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ配達されました。

2024-04-12 16:38:07 | camera
昨日、カメラ配達されました。

注文したときには、サイトに在庫なし、お取り寄せ品 とありましたので

まさか、注文翌日には発送、されるとは、、

火曜日注文

水曜日発送

木曜日到着

着払いで、佐川急便さんのドライバーさんに、312770円払いました。

カメラ本体キットレンズセット、

液晶保護フィルム1枚、

プロテクターフィルター、マップカメラオリジナルの一番安いやつ、

本日は、また、近所の公園にて試しに撮影してきました。

初めて使うフジフィルムのミラーレスカメラ、フィルム時代には、工事用カメラを愛用していましたが、

やっぱり、キャノンさんとは使い勝手が違います、

でも、撮影してるっていう満足感、楽しさは、フジが上かな?

出てくる絵もフィルムシュミレーション使えるから、Jpeg トッテダシ が良いかも?

まあ、私のようにものぐさで、RAW現像面倒くさい人間には合っているかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ購入する、、、、。

2024-04-09 15:51:05 | camera
実は、たった今、ネットでポチリました。

3週間ほど悩んだのですが、

今は、キャノンユーザーなのですが、、、、、

今回、買い増しということで、

フジフィルムのX-T5なるAPS-Cサイズのカメラを購入しました。

決して、キャノンを裏切ったわけではありません、キャノン好きだし。30代から愛用していたし、

しかし、私の財力では、もう、キャノンに着いて行くことができません。

レンズが高すぎてもう無理。

今回の出費は、30万円と少し。

キャノンのRF24-70 F2.8L購入するよりお安い金額で、4020万画素のカメラ本体と、キットレンズが購入できました。

悩んだんだよな?

24-70L買うか?

でも、もう無理。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10