ここは、一昨年、カワセミを追いかけまくっていた公園。
最近は、お姿を拝見できなくなりました。
先週は、ハクモクレンが満開でしたが、
今週は、しだれ桜満開です。
本当は、風になびく しだれ桜 を撮影したかったのですが、
枝の一部しかなびきませんでした。
悩んだ末に、100ミリマクロ購入してしまいました。
EFマウントのタムロンの90ミリマクロを持っているのですが、1/2倍マクロだし、オートフォーカスレンズじゃないしで、
RF100ミリ F2.8L マクロ IS USMなるレンズを約17万円弱で購入してしまいました。
このレンズ、1.4倍マクロだし、ポートレートレンズとしても使えそうなんで、、、、。
しかし、モデルが居ないので、もっぱら、お花とか、物撮り用になると思います。
先日購入しました機材。
NEEWERストロボZ1c
NEEWERワイヤレストリガーQPRO-c
NEWEERのストロボアクセサリーセット
三脚は、Leofoto LS-323C
雲台は、INNOREL ビデオ雲台F60
ここまでは、すべて中華製。
カメラは、CANON EOS R6
レンズは、30年前のマニュアルレンズ タムロン90ミリマクロ SP52BBです。
ISOは、2500
シャッタースピードは、1/60
絞りは、F11まで絞りました。
ストロボは、ディフーザーを使用して左サイドから直当て
まだまだ、分からないことだらけなので、TTL出た目で補正無です。
先日、ストロボを購入したのですが、最終的にはオフストロボで運用したいのが私の企み。
素人、初心者同然の私が、スタジオなど持てるわけがないので、モノブロックストロボなどもてるわけがないので、
今回購入した、NEEWERの安物のクリップオンタイプにしたわけです。
オフストロボというのは、カメラからストロボを離して発光させるために、ラジオ送信機と言われるトリガーが必要になります。
今回、また、アマゾンさんにて購入してしまいました。
先ほど、テスト撮影してみましたが、なんとか発光させることができました。
さて、何を撮るか?
たぶん、フライとか、腕時計とか物撮りがメインになりそうです。
なぜか?ストロボ購入してしまいました。
必要か?と聞かれれば、使うときも来るかも?
以前のフィルムカメラ時代の、EOS純正の430EZという商品を持っていますが、、、、。
本当は、PROFOTOとか言う高価なストロボが良いのは分かっていますが、写真で稼いでいるわけじゃなし、写真も下手くそだし、
PROFOTOにそっくりさんの中華メーカーGODOXのV1という製品が欲しかったのですが、アマゾンでもYAHOOショップでも35000円位します。
何の気なしにアマゾンさん覗いてみたら、V1そっくりのやはり中華メーカーNEWEERのZ1という製品がなんと2万円と数百円。
普段は、29000円台から25000円台。
タイムセールで、2万円と数百円。
動画サイトでは、V1とZ1大して変わらないとのこと。
購入してしまいました。
コピー品のコピー品という、なんと中国メーカーは恐ろしいです。
E-TTLで数枚撮ってみましたが、使える商品だと思います。
お金のない、私たちにはありがたい商品です。
5月の連休に、早速、キャノンのRF16ミリF2.8STMレンズで写真を撮ってきました。
今まで、24ミリまでしか使用したことがないので、どのように被写体を狙っていけばよいのか?不明です。
こんな超広角レンズ、買うことになるとは思いませんでした。
今後、活用しないと、、、、。
私、中学時代は、写真クラブの副部長などしていた経験があります。
写真の腕は、全然ダメ、県の芸術祭に作品を提出しても佳作にも選ばれませんでした。
撮影よりも、暗室作業が好きで、もちろんモノクロでしたが、フィルムの現像から、4つ切りまでの引き延ばしまで帰宅時間が過ぎても
暗室で頑張っていました。
高校に入学すると、写真熱も収まり、二輪車に夢中。
写真熱復活は、子供が生まれたころ。
しかし、フライフィシングに夢中になり、300ミリF2.8というレンズを購入するために貯金していた大枚40万円以上を、
釣り道具に投資してしまいました。
そして、また、昨年、カメラを購入してしまいました。
沼にハマりかけています。
気がつけば、今回3本目のレンズを購入してしまいました。
以前のように、高級レンズ、キャノンなのでLレンズは購入していません。
今回は、お安い、RFの16ミリのF2.8。
16ミリで4万円以下はお安い価格。
通販のマップカメラでポチリました。