goo blog サービス終了のお知らせ 

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

カメラマンでいっぱいでした。

2013-12-01 21:38:14 | 地域
午前中、近所の公園に行ってきました。
公園は、素人カメラマンでいっぱいでした。
私も、何か面白い写真でも撮影できればと、カメラ持参でしたが、、、。
見慣れた風景に、発見はありませんでした。
帰ろうとした時に、1人の写真愛好家が声をかけてきました、
実に、十数年ぶりお会いした方でした、近所のカメラ店にたむろしていた時に知り合った方、
最近は、野鳥を撮影しているとの事、
本日は、カワセミの撮影だとか?
相変わらず、一眼レフ(もちろんデジタルのフルサイズのニコンでした)を持っていました。
私は、APS-Cサイズのリコーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子祭り雑感

2013-11-05 19:35:06 | 地域
餃子祭りで感じたことを書きたいと思います。
出来ることなら、改善していただきたいのですが、無理でしょう?

1.昨年は、4個100円だったのに、今年は3個100円に値上がりしていました。
 小麦価格の上昇もあるのでしょうが、来年は消費税の値上げもあります、一体いくらになるのでしょうか?
 利益に走ってないか?利益優先なら、市の保有する場所を使用するのはどうなのか?

2.お一人2人前(200円)までのはずが、お店によっては4人前販売しているお店もあった。
 まじめに、40分も並んで2人前だけ買っている人が馬鹿を見るそんなイベントはどうなのか?

3.列への横入りは一切禁止すべき。
 コミケや、ラーメン二郎では常識。
 ツレが並んでいても入れなくすべきです。

4.駐車場が少なすぎ。
 市内に住んでいる人間は、公共交通機関を使用すべき。
 私は、片道30分でしたけど徒歩で参加してきました。

5.駐車場(隣接する市役所、公園駐車場)は、県外ナンバーのみに限定するべきです。
 わざわざ、埼玉県、群馬県、茨城県などから来てくださっているのに、駐車スペースがない。
 数時間並んで、やっと駐車できても、午後4時までだし、さらに餃子購入に60分近く待たされたのでは悲惨、
 来年から来ていただけなくなってしまいます。
 先日の、サイクルロードレースジャパンカップでのことなんですが、私は駐車場で満車だと断られたのですが、
 後から来た、埼玉ナンバーのボルボは係りのおじさんが、無線連絡の末駐車させてもらっていました。
 県内の人間なら、多少遠くの有料駐車場からでも、歩いてこられます。
 県外の方では、駐車場から会場までの道がわからないでしょう。

6.郊外に駐車場を確保、無料バスにて送迎していただきたい。

7.会場で歌がうるさすぎ。
 どうやら、餃子屋の親父がCD出したらしいが、とにかく五月蝿かった。
 近くの子供などは、耳を押さえていた。
 カラオケで満足すべし。

8.超有名店のもう一軒が出ていないのは淋しい。
 宇都宮餃子会に加入していないのは知ってるけど、食べたい。

以上気が付いた点を書いてみました。
気を悪くしたらごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子祭りに行ってきた

2013-11-04 08:13:10 | 地域
昨日、宇都宮餃子祭りに行ってきました。
9月?の家計調査で餃子消費額は、現在2位、
浜松と並んで2位なんです。
1位は、京都市らしい。
何で、最近は1位が取れないのか?
たぶん、私的観測なんですが、宇都宮は市町村合併により50万人を超えたのですが、
10数年前まで村だった地域、近隣の田舎(ごめんなさい)を吸収した形なので、郡部には餃子屋さんが
もともとない、食生活、食習慣が旧市内とは違う、など原因があるのではないかと?

餃子祭りなのですが、今回出店が一番多い年となりました。

宇都宮みんみん 餃天堂  青源  マルシンフーズ  麵々市場  遼順茶楼  龍門  さつき  悟空  幸楽  アトム
 桃泉楼  新三  めんめん  香蘭  飯城園  夢餃子  松本楼  和商コーポレーション  中国飯店  豚喜喜
餃子会館  宇都宮餃子館  三栄飯店  雄都水産  樋口屋  鵜の木  味一番  華
など、29店プラス、ミヤリー餃子

11店舗購入してきました。
1人前3個100円で、一人1店2人前まで購入することができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルジオ越後は、かく語りき

2013-10-25 21:52:56 | 地域
栃木県には、プロスポーツ団体が沢山あります。
沢山といっても、他県のことは良く知らないのですが、

サッカー     栃木SC

バスケットボール リンクブレックス

ロードレース   宇都宮ブリッツエン  那須ブラーゼン

アイスホッケー  日光アイスバックス

など、

サッカー解説で、いつも辛口のコメンテーターと言えば、セルジオ越後さんだと思いますが、実は日光に住んでいます。
アイスバックスのシニアディレクターなんです。

先日、読売新聞に、セルジオさんが書いていたんですが、
県民に、強制ではなく、ワンコイン募金をお願いして、プロスポーツの振興に協力しようと言うもの、
どこのチームとかに決めるのではなく、基金のように広く集めて各プロチームに運営資金として分配しようと言うものです。
将来的には、県内のプロスポーツの運営会社を一つに統合し、チームカラーというか、県民カラーで統一し、運営会社に協力金を集めると言うものです。
大賛成です。
各スポーツチームを応援すると言うことではなく、県民カラーを応援すると言うもの、
興味のないスポーツも応援でき、ひいては県民のスポーツ振興にもなるし、県民の一体感まで生まれそうです?
実現できる様に応援したいです。

来期より、コジマ電気(ビックカメラに買収)がプロスポーツのスポンサーからすべて撤退するようですので、各プロスポーツチームも大変だと思います。
経営陣から、コジマ一族も一掃されたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンカップは、、、。

2013-10-20 20:49:32 | 地域
ジャパンカップ、
競馬ではないですよ。自転車方。
昨夜からの雨、心配でしたが小雨になっていたので、迷った挙句に8時45分に家を出発。
9時過ぎ、到着。
しかし、当然駐車場は一杯。
遠く離れた駐車場なら、駐車可能ですが、徒歩でコースまでは辛い。
毎年止めている、路上に駐車。
ちなみに駐車禁止の場所ではありません。
スタート地点に10時前に到着。
トイレに並ぶ、凄い行列。
10時のスタートを確認して、古賀志林道方面にあがり観戦。
雨がひどくなってきたので、一度スタート地点に戻り、萩の道にて観戦。
実は、携帯予定だった、ラジオ、時計、カメラ、着替え、防寒着、傘を忘れてきてしまいました。
どうしても、防寒着と傘は我慢できないので、今年はリタイヤすることにしました。
ビニールのレインコートだけでは我慢できない寒さでした。

夕方、ランクルの車検の為に、スタンドに寄ると、シマノのハイエースが2台来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンカップ

2013-10-19 08:39:44 | 地域
今日、明日と、宇都宮ではジャパンカップ一色です?
昨夜は、6時半からオリオンスクエアーにてグランド オープニング
7時から、チームプレゼンテーションがありました。
プレゼン最後まで観覧していたら、9時半過ぎてしまい、寒さに耐えるのが大変でした。
今日は、市街地を通行止めにしての、クリテリウムが午後3時から、
明日は、森林公園特設周回コースで150キロのロードレースです。
お天気が心配です。
昨年は、クリテで35000人位
本戦で、75000人位の人出だったそうです。

しかし、私、昨夜の冷え込みで風邪を引いてしまったようです。
本日は、妻の誕生日で夕方、食事会を娘が開いてくれるそうです。
明日は、車検で夕方ガソリンスタンドに車を持ち込まなければなりません。
先週に続き忙しい週末です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に久しぶりに走りましたよ

2013-09-21 12:49:30 | 地域
今日は、本当に久しぶりに走りましたよ、自転車で。
腰痛だとか、体調が悪いだとか、寒いとか、暑いとか、
いろいろ、理由をつけたり、バイクに乗るのが忙しかったりと、
自転車(ロードレーサー)に乗らない日々が続きました。

やっぱり、トレーニングのつもりでバイク(自転車)に乗ると、面白くない。
年齢も年齢なので、タイムアップは望めない。
ゆっくり、サイクリングを楽しむことにしました。
目的地を決めて、歩道をゆったり走ると、見えてくる景色も変わります。

今日は、墓参りにチャリで行ってきました。
ディバックに、携帯電話と財布、線香を詰め込んで、
1時間ほどかけて到着、
坂道はなるべく避けましたが、お墓は坂の上、霊園入り口のお花屋さんで
お花を2束購入し、お花屋さんのおばちゃんに励まされ、ラストスパート。

途中、フロントギヤをインナーに落としたら、クランクがロック。
どう言うう訳か、チェーンがギヤに食い込んで離れず、訳のわからない故障?
油紛れになって、手で外したらその後はトラブルなし。

久しぶりだったので、膝や太ももに疲労がきて、チャリを降りた後、
膝がガクガクシタリ、乳酸が溜まって、太ももやふくらはぎが痛いのでは?と
思っていたのですが、今回、ワコールのCW-X
を着用していた効果か、今のところ調子いい。
効果ありと診ました。
父の日に、娘からのプレゼントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック

2013-09-10 20:23:37 | 地域
オリンピック招致おめでとうございます。
でも、これで、東北の復興は遅れないのでしょうか?
福島の汚染水問題に関しては、阿部首相が国際公約の様なもん披露したから、後に引けないのでひとまず安心だけど、
コンクリートも、鋼材も、建設労働者も東京に持って行かれちゃう、
しかも、需要が伸びるから価格の高騰も、
しかも、消費税上げやすくなったから、工事予算の大幅な修正も、、、。
いいことばかりじゃ無いのでは?
オリンピックの為に、インフラ整備しても、
首都圏に必ず来るであろう、震災に対して無駄にはならないのだろうか?
それより、首都機能の地方分散化が急務なのでは、
都内でオリンピック開催するより、地方で開催してオリンピックの為に整備したインフラを
首都機能移転の為に、使用するとか。
東京に一極集中するのは危険。
危機管理がまったく出来ていない政府にはがっかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害列島

2013-09-06 21:35:28 | 地域
今週の水曜日、勤め先の近くを竜巻が通過したらしい。
ちょうど昼休みの時間、
凄い雨と風のため、工場のシャッターと窓、出入口を完全に遮断しました。
その後、停電。
5分ぐらいで復帰しました。
昼休み、「あまちゃん」を見て、仕事再始動。
先週から、壊れているメインの機械の部品の溶接が上がってきたので組み付け。
調整、試運転などをして、翌日の稼動に向けてセットアップをしていると、
上空にヘリコプターが現れ、なかなか行き過ぎない。
工場上空でホバリング中、撮影している様子。
グーグルマップとかヤフーマップの撮影か?
いつの間にか、ヘリが2機になっていた。

3時すぎ、取引先の銀行員のお兄さんが、カブで来社。
お大事ないか?と???
ご近所が、竜巻で大変なことになっているのを初めて意識しました。
1時すぎ、消防車がサイレンを鳴らして出動している音を聞いた。

TVをつけると、竜巻らしいニュースが、、、。
ライブ映像まで、
あのヘリか?
手なんかふらなくてよかった。

100メートルぐらい離れたとうもろこし畑が壊滅状態。
その前のビニールハウス全滅。
200メートルぐらい離れた、サッシ工場の屋根が飛ばされた。
街道の反対側の、修理工場のシャッター崩壊。

ご近所でこれだけの被害がありました。

数年前には、300メートルぐらい離れた、高速道架橋下で集中豪雨による水難事故で1人お亡くなりになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車泥棒

2013-08-16 09:16:45 | 地域
先日、バイクを乗るために駐輪場へ、
いつも混雑している、私のバイクの周りが少し空いていました。
よーく思い出してみると、何かが足りない?
あ、て言うか、今流行りのジェジェ、(‘jj’)。
私の、愛車、折りたたみ自転車が無い。
あまり綺麗な車体ではないし、メッキの安いリムはサビだらけ、
こんなチャリ誰が欲しいんだろう?
しかも、シングルスピードだから坂道は恐ろしいことになるし、小径車だからストレートの伸びも無い。
何よりも、パチンコの景品だから、メーカー不詳。
泥棒さんにとっては、防犯登録していないのが唯一の利点。

思い出しました、忌まわしい過去。

10年ぐらい前なんですが、友人の営む写真屋さんにたむろしていた頃。
一人のお客さんが、バイクでご来店。
なんでも、自動車修理屋さんのご子息で常連さんだとか?
そのバイク、めづらしいバイクなんですよ。

当時でももう古いYAMAHA発動機の、SDR200。
2ストロークシングルエンジン、メッキトラスフレーム、シングルシート、車体色は赤と、濃紺しかなく、メーターはスピードメーターのみという、シンプルな設計。
ロードバイクですよ、17インチホィール履いてますよ。
マニアック。

世間は、レーサーレプリカブーム。
市場では受け入れられず、あっと今に廃盤。
一時は、オプションでレース用キットが出ていて、ワンメークレースも開催の予定でしたが実現されることはありませんでした。

そんなバイクに、まだ20代の新婚の若者が乗ってきました。
しかも、少ない色。
ブラックに限りなく近い濃紺色です。
しかも、ノーマル車。
どうして、そんなに詳しいか?
実は私も、所有しているからです。
いや、所有していると勝手に思っていたからでした。
同好の輩として、色々とお話し、加速の良さなど大いに盛り上がりました。
その後、また、お話したくて写真屋さんにたむろしていたのですが、2度と彼に会うことはありませんでした。

ある日、数ヶ月ぶりに、駐輪場へ行ってみると、
バイクが無い。
え、あ、ジェジェジェ。
しかも、4月の納税の時期に納税通知も来ませんでした。
以前盗まれた原チャリは、自分で廃車しないと税金止まらなかったのですが、
証拠もないし、疑いたくないのですが?
あの時が、愛車との最後のご対面だったのかもしれません。
なにより、2度と来なくなったのが怪しいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10