メモアール      

チョット一言

武雄市図書館に行ってきました

2013-07-27 | weblog
 暑いさなか、チョット御出掛。
 
 今日は、バスハイクの予定でしたが、
 参加者が少ないらしく、中止になりました。
 
 では・・・と、いう事で、以前から気になっていた、
 武雄市図書館に出掛ける事にしました。


図書館入口です。

 武雄市図書館は今年4月1日注目のリニューアルオープンしました。


入口正面です、右手に駐車場があります。
テラスのある所に、スターバックコーヒーがあります。
このテラスで、コーヒーを戴きながら、図書館の本が読めます。

 リニューアル後に蔦屋書店やTSUTAYAのレンタルビデオ店、
 スターバックスコーヒーが入店。
 貸し出しにTSUTAYAのポイントカード「Tカード」が利用でき、
 利用ごとにTポイントが付く仕組みなどが話題になりました。
 その後、この公的機関と、民間企業とのコラボが注目されて、
 数々のマスメディアに取り上げられました。

 この図書館を企画した市長さんも、
 「色々、規制があって大変でしたァ~~~」と、コメント。
 市はCCCの賃料などが入り、図書館としての負担は半減。
 おまけに斬新な取り組みに、リニューアル当初から大きな反響があって、
 図書館の利用経験が少なかった若者からも話題を集め、
 4月の1日平均利用者は3312人と昨年同期比(709人)の約5倍を記録。
 約4割を市外からの利用者が占めているとの事。

 それ以来、沢山の公的機関の方が視察に見えるとか・・・。
 今や、武雄市図書館は、観光スポットに・・・。
 
 私達も、そんな話題の図書館に興味津々で、出かける事になったのです。

 九州自動車道の古賀インターから、武雄北方まで走ります。
 途中、基山サービスエリアで休憩。
 基山を過ぎて、武雄へ入った辺りから、豪雨にみまわれ、
 前方がチョット見難くて、心配。
 その豪雨が、ズ~~ッと高速を降りて、図書館まで続いて・・・。
 駐車場に車を停めて、大きな激しい雨粒を眺めながら、

 時間は10時。
 さて、そんなに慌てる事もない・・・至ってのんきな私達。
 図書館の駐車場で、小降りになるのを待つ事にしました。

 凄い豪雨も、通り雨の類のようで、
 間もなく止み・・・ゆっくりと、図書館へ。


こちらが図書館入り口。
最初に現れるのテーブル平積みの本。
図書館だから当然の光景ですが、
こちらは蔦屋書店による販売用の書籍です。
奥に、貸し出し用の図書館の本が並びます。
右にスターバック、その奥に、テーブルが並びます。
スタバのコーヒーを飲みながら、読書。

 希望の本を検索出来るパネルが、壁の至る所に埋め込まれています。
 そう、あのタッチパネル。

 その検索パネルを駆使して、1冊の本を見つけ、
 買って帰りました。
 今、流行りの「池井戸 潤」氏の本。
 「架空通貨」を買いました。
 「カバン屋の相続」・・・これも、気にかかった1冊でしたが、
 次に・・・・。
 「Tポイント」も付けていただいて、
 物珍しげに、キョロキョロ見渡します。

 2階部分は、ドームのスーパーボックス風に本が並んでいて、
 奥に、テーブル席も有って、読書が出来ます。

 友人二人で、大満足。
 又来ても良いねェ~~~~秋頃かな・・・なんて言いながら、
 図書館を後にしました。

 楽しかったです。