暇人に見て欲しいBLOG

別称(蔑称)、「暇人地獄」。たぶん駄文。フリマ始めました。遊戯王投資額はフルタイム給料の4年分(苦笑)。

反応が無いだろうことを理解していながら。

2005年03月21日 20時38分45秒 | 感想文
 頭の悪い私は、現在、あることを理解出来ないでいる。
 もしも、これから話す私の質問に答えられる方がいらっしゃれば、是非ともご教示願いたい。反応がなくとも落ち込まない程度に期待しておく。

 私は今更ながら、大塚英志氏の小説『多重人格探偵サイコ』(角川スニーカー文庫)の一、二巻を読了した。
 実は、乙一氏の作品のほとんど全てを読破してしまった私は、「さて次はどの作家の作品に手を出そうか……」と考えて、たまたま手に取ったのが『サイコ』だった。
 乙一氏のめちゃくちゃな作品に放心状態で、しばらく読書に手付かずになっていた私を誘った作品だけあって、なかなかに面白かった。
 しかし問題は、あとがきである。
 私の頭が大塚氏の文章のレベルについていけていないらしく、全く意味が分からなかった。
 二巻のあとがきのことである。
 一体、このあとがきで語られている“消費される小説”とか“消費される小説だけが持ちうる速度”とは、どういう意味なのだろうか? 猿並みの読解力しか持ち合わせていないこの私には理解しがたい。どなたか理解している方はいらっしゃらないだろうか。よければ、具体的な説明をしていただきたい。もちろん、貴方なりの解釈で構わない。
 また、大塚氏の(あとがきの)文章は、わざと憎まれグチを叩き、まるで憎まれることこそが本望である、と言いたげな印象を受けるが、ファンの方はどう受け取っているのだろうか。そこも気になるところである。

 なんだか文句を言いたげな文章になってしまったが、大塚氏の作品は素晴らしいと言えるレベルである、と私は思う。また、個人的に参考になる内容であった。また機会があれば、大塚氏の作品を手に取ろう、と思っている。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんとなく (筆者)
2005-04-08 15:38:09
ですが、意味が分かりました(ボクなりに)。

“消費される小説”とはつまり、読んでハイさようならの小説、という意味だと思います。

参考書や辞書のように何度か手に取るようなものではなく、1回読んで終わり、という軽い読み物ということではないでしょうか。

そうすると、“消費される小説だけが持ちうる速度”

とは、手に取ってからハイさようならになるまでのスピードを示している、ということになりますね。何度も手に取る物は「ハイさようなら」の瞬間がないので速度を持ち得ない、又は速度が遅い、ということでしょう。

これを踏まえてもう一度「あとがき」を読んでみる必要がありますね。



あと、ご報告までに。

『サイコ』の三巻を読みました。角川スニーカー文庫ではなく、講談社ノベルスより発刊されています。
返信する

コメントを投稿