健康食品№1 「小田原名産 精選白梅干」

「医者を殺すにゃ刃物は要らぬ。一日一粒の梅干があればいい」との諺があります。梅干で健康を得たい方の為のページ。

食育

2008-09-03 17:01:42 | 食品一般
 食育(しょくいく)とは、食に関する知識を習得し、自らの食を自分で選択する判断力を身に付けるための取組みのことである。2005年に成立した食育基本法においては、生きるための基本的な知識であり、知識の教育、道徳教育、体育教育の基礎となるべきもの、と位置づけられている。はじめて食育という言葉使用したのは、陸軍薬剤監だった石塚左玄(1851~1909)である。彼は次の様に提唱している。 
①食育:「体育智育才育は即ち食育」なりと食育を提唱した。「食育食養」を国民に普及することに努めた。
②食本主義:「食は本なり、体は末なり、心はまたその末なり」 心身の病気の原因は食にあるとした。人の心を清浄にするには血液を清浄に、血液を清浄にするには食物を清浄にすることである。
③人類は穀食(粒食)動物なり:人間の歯は、臼歯・16/28本・60%⇒穀物を食べるようになっている。門歯・8/28本・30%⇒野菜、果物を食べるようになっている。犬歯・4/28本・14%⇒魚、肉を食べるようになっている。
④郷に入りては郷に従え:その土地の環境にあった食事を採る。地産地消。季節のものを食べよ。「春は苦味、夏は酢の物、秋は辛味、冬は脂肪」
⑤バランス良く食べよ:ナトリウム(陽性)⇒肉、卵、魚と動物性食品。カリウム(陰性)⇒野菜、果物と植物性食品。陰・陽のバランスが崩れると病気になる。
⑥全体食:一つの食品を丸ごと食べることで、陰陽のバランスが保たれる。例)玄米食、リンゴの丸かじり、煮汁を食べる。
 現代でも充分通用しますね。尚、記事を書くにあたって、WikipediaおよびNHK「ラジオ深夜便」を参照しました。 小田原梅干 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地元産メロン | トップ | 良い木 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食品一般」カテゴリの最新記事