“やわらかい求肥をはさみ、口あたりよく焼き上げたおなじみの夏菓子。
中華種は琵琶湖の鮎に見立てました”との事。
どら焼きの皮の薄めな生地を2つ折りにし、中には求肥を挟んだお菓子。
これだけの説明だと、なんだかノドに詰まりそうな、パサパサした印象だと思う。
だが違うのだ。
やわらかくてややもっちりした生地の間にいる求肥は、あんみつなどの求肥とは違う。
しっとりなめらかでもちもち。
甘みもしっかり。
だから餡がなくても上品にバランスがとれている。
いろいろなお店で売っていて、名前もさまざま。
和菓子の基本的な名前は何なのだろう。
私は「若あゆ」とか「鮎焼き」とか覚えていたけど・・・。
中華種は琵琶湖の鮎に見立てました”との事。
どら焼きの皮の薄めな生地を2つ折りにし、中には求肥を挟んだお菓子。
これだけの説明だと、なんだかノドに詰まりそうな、パサパサした印象だと思う。
だが違うのだ。
やわらかくてややもっちりした生地の間にいる求肥は、あんみつなどの求肥とは違う。
しっとりなめらかでもちもち。
甘みもしっかり。
だから餡がなくても上品にバランスがとれている。
いろいろなお店で売っていて、名前もさまざま。
和菓子の基本的な名前は何なのだろう。
私は「若あゆ」とか「鮎焼き」とか覚えていたけど・・・。