憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

飛騨王国関連を探す 続☆51 2021-07-12

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
飛騨王朝なるものは、どういうものであったか? を、調べてこようと思い まず、ウィキ。 飛騨国を見る。 しょっぱなから、引っかかる。 飛騨国(ひだのくに、旧字体: 飛驒國) 飛驒の驒 あしげに灰色のまだらもようのある馬。連銭あしげ。 「驒驒(たんたん)」は、馬が疲れてあえぐさま。 ********* まず、浮かぶのは、高天原でのスサノオの暴挙。 斑駒を機織り機に投げ込んだ・・・ . . . 本文を読む
コメント

金色の鳶がなぜ、八咫烏に姿をかえたのか?・3  続☆50 2021-07-12

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
ウガヤフキアエズ王朝(阿蘇豊国王朝ー完成) 天照ー饒速日 と、書きました。 これが、 【かつ、三種の神器なのだから 使う?となったら、 恐れ多く、 三脚神(八咫烏)に置いて・・・と思われる。 そして、ぺかぺか、光らせながら持ち歩くことは考えられない。 ご神体なのだから、なにかで覆う。(御簾のような感覚)】 光っているときがー天照大神 覆われている状態がー饒速日 一対の陰陽だ . . . 本文を読む
コメント

金色の鳶がなぜ、八咫烏に姿をかえたのか?・2  続☆49 2021-07-12

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
:熊野権現の使いで道案内の神とされる八咫の烏の信仰があったことがうかがえる それだけだろうか? と、思っている。 ********** と、いうのが、 金色に輝く鳶というのが・・・ 八咫鏡に照らされたのではないか? 東に進んでいて 八咫鏡で太陽を照り返して 弓の意匠 矢羽根に鳶の羽を使った? 神武天皇の姿を光り輝かせたとき 弓の先の鳶の羽が、一番最初に光り輝いた? 金色の鳶 . . . 本文を読む
コメント

金色の鳶がなぜ、八咫烏に姿をかえたのか? 続☆48 2021-07-12

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
県北雑学 (wainet.jp) 延岡市北川町八戸(やと) の国道326号八戸トンネル出入口に「八戸村」の文字が入ったレリーフがはめ込まれている。よく見ると「八戸村」の「八」は、2羽のカラスが向かい合った形になっており、その右下には「八咫烏」(やたがらす)の文字が浮き彫りされている。 八咫烏は、日本神話に出てくる三本足のカラス。神武天皇が日向国美々津から船出して大和へ向かう途中、山また山の難路が . . . 本文を読む
コメント

竹内宿祢・・・続☆47   2021-07-12

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
饒速日=イザサ と、判ってくると なおさら、気になることがある。   ウエツフミの研究 - ウガヤフキアエズ王朝実在論 (jimdofree.com) 応神天皇の段だったと思うが 夢を見たとのことで・・・ 気比神宮と宇佐八幡にはさまれて、身動きが取れないという人?神? 地図上(レイライン)で、調べると、 挟まれているのは大山祇命 4歳のホムダワケ皇子が、気比神宮と宇佐 . . . 本文を読む
コメント

日・月・剣ではなく、日・月・星ではないか?・・終 続☆46  2021-07-12

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
出口王仁三郎の『霊界物語』によれば、国祖によって産み出された人間が増えるに従い、その吐き出す息によって妖悪不浄の雲が生じ、神界も現界も次第に乱れ、神も人も荒廃し穢れに穢れてしまった。そこで、国祖は綱紀粛正を図るべく「天地の律法」を定めたものの、あまりにも厳しい内容だった為、神々が天の大神様(スサノオ)に訴えたが国祖は聞き入れなかった。天の大神様は大勢を占める神々の意見を入れ、神謀りにかけ泣く泣く国 . . . 本文を読む
コメント

日・月・剣ではなく、日・月・星ではないか?・・2 続☆45   2021-07-11

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
天津甕星-古事記と日本書紀の神様 | 日本の神様辞典 (yaoyoro.net) 天津甕星 アマツミカボシ 香香背男(かかせお) 天香香背男(あめのかかせお) 古事記には登場せず、日本書紀における「葦原中津国平定」にのみ登場する神。星神、また悪神と明記される異例な存在。 ********* 天津甕星は、太陽神とされる天照大御神(アマテラス)、月の神とされる月読命(ツクヨミ)を . . . 本文を読む
コメント

日・月・剣ではなく、日・月・星ではないか?・・1 続☆44   2021-07-11

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
汝は、大須佐田、小須佐田を極めて開いて作りなさい。 大須佐田ースサノオ 小須佐田ー饒速日? 極めてー窮めて ******** ここに、ニニギに大須佐田と小須佐田(※意味不明)を極めようと、 臣下の神たちに言依り(※前出)させて、   「臼杵の平地、大分の平地を開いて水田を固め、また直入(※現在の竹田市)の荒野、阿蘇の荒野を開いて畑を固め、ニニギとその妃たち、御子たち、 八 . . . 本文を読む
コメント

饒速日と瓊瓊杵尊・・3 続☆43   2021-07-11

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
オオゲツ王朝  大月姫? 「月」=(勾玉 上に書いた)  出雲王朝  スサノオ 「剣」 ウガヤフキアエズ王朝  天照 「鏡」 3王朝に認められないと 3神器はそろわない。 ******* 3王朝が揃う。 ****** 三位一体といっていいか。 ユダヤ系渡来人は倭王朝で それが揃うと考えた。 ********* 興味深い記事がある。 「三種の神器」とは?・・・天叢雲剣と草薙 . . . 本文を読む
コメント

饒速日と瓊瓊杵尊・・2 続☆42   2021-07-11

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
その「日本国」すなわち契丹古伝のいうところの「東日本国」(すなわち、ジパング=ティルムン)は、超古代から関東に存在したのである。実は、これこそ、もしこの地球上でノアの大洪水のような事が起これば、中東のアララト山ばかりではなく、もちろん日本の富士山も一番最初に人々が船でたどり着いた場所になるわけだ。だから、超古代から日本の関東に人々が文明を築いたとしても何も不思議はないということを証明しているのであ . . . 本文を読む
コメント

饒速日と瓊瓊杵尊 続☆41   2021-07-11

2023年11月16日 | 続☆歴史の中の「経緯」
ウエツフミの研究 - ウガヤフキアエズ王朝実在論 (jimdofree.com) この方は、良く調べている。 ********** 崇神天皇が大田田根子に祭祀させた。 大ー根子を取ると 田田 これが、原始キリスト教?の祀り方を意味すると思う。 口の中に十字架  これが、契機で、秦氏が来たと思われる。 ところが、秦氏がまつったのは、 (代理の思い違いでなければ、スサノオ) と、な . . . 本文を読む
コメント

新境地と、いっていいかな・・2019-05-10

2023年11月16日 | 機器への思い
ここ、しばらく、更新が滞っていて・・・ (他人事みたいに、言うな?) その深い理由というのを、書くに書けない。 と、いうのが、あったのですが・・・ 進撃の巨人ならぬ 追撃の巨人(中日かもしれないが・・ww)が、おでましになり、 非常に、落ち込んでいました。   どこかで、書いているのですが 素姓の怪しい機器は購入されないように。 (絶対的に悪いわけではないので、語弊が . . . 本文を読む
コメント