憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

音を聴く耳の方向性・・・2(再掲載4)

2023年11月11日 | 音を聴く耳
先の記事からの抜粋ですが・・   音楽鑑賞の多くはシステム全体あるいは、アンプによって 音をきめていくわけですが、 これも、当然の話なのですがwww 当方、なんども書くように、 アンプ類・SP・ケーブル と、CDP以外のアイテムをほぼ、雑味をとり、SN比をあげて CDPからの音を素直に抽出・表現するというシステムを組んでいます。   これをやると、 ひとつ . . . 本文を読む
コメント

女性の耳(2) (再掲載4)

2023年11月11日 | 音を聴く耳
なんということでもないのだろうけど 女性の耳が感情耳だということを理解されにくいところが多々ある。と、思い始めた。 それは、しかたがないかもしれない 代理が知る限りでも、女性がAUDIO 云々と語ることは見たことがない。 つまり、男性のAUDIOは、聴くばかりでなく、中のつくりがど~~の ・・・・たとえさえ実例をだせないありさまなくらいだから・・・・ と、まあ、機械いじりが好きな男の特 . . . 本文を読む
コメント

相通ずる。愛、通じるでもあるかな。 2017-08-05

2023年11月11日 | 音を聴く耳
2017-08-05 11:25:21 音を説明することはむつかしい。 先日、 メールのやり取りで 代理はこう書いた。 「低域の沈み込む響きがでてくるかどうか」 厳密には、それが聞こえるかどうか もっと、いえば、CDPには、低域の沈み込みの響きが出ていることは確認できているので 先方様のシステムがきちんと伝達してくれているか、どうか。   と、いう意味合いなのであるが . . . 本文を読む
コメント

未来耳・記憶耳・2  2019-06-02

2023年11月11日 | 音を聴く耳
メンテナンス中のある機器をきいた。 むろん、待機していたわけでない。 よばれた。 ものの、1分もきかない。 「ん。音がさらに細かく表現できてるし、伸びがしなやかでかつ、ちゃんと、振りおえている」 で、あとは、高橋につきあって・・・ CD1枚、聞き終えたころかな。 「確かに緻密に鳴っているし、パワーがでてきているのに、しなやかだ」 と・・・・。 なにか、その時に、高橋、怪訝な顔をし . . . 本文を読む
コメント

未来耳と記憶耳と・・・3  2019-06-02

2023年11月11日 | 音を聴く耳
プリアンプを触ったとか・・・ この日付が3月18日になっていた。 すると、約3週間たった。と、いうことになる。 音がさらに緻密になって ・・・ どう表現すればいいか・・・ 奥行があるのは、元からだけど きちんと整頓されたといっていいか・・・ お雛様がかざってあって お内裏様とお雛様の段がある。 三人官女とかもいる。 ちゃんと、段のところにいるのだけど うっかりすると、ひょい . . . 本文を読む
コメント

ナンデダロウ?(再掲載4)2015-09-03

2023年11月11日 | 音を聴く耳
2015-09-03 メンテナンスとなってくるとどうしても、古い機器ばかりになってしまう。 メーカーのサービス中に他の修理やがへたにさわると、 メーカーが修理をうけつけないという制約があり ここに逆らえないのだけど 自分のものなら、かまわないとサービス中という部類の新しいものをおかまいなしにさわることがある。 正直をいうと、言うというより見ているというべきだね。 不満な音がでている . . . 本文を読む
コメント

 「生っぽさ」・・1(再掲載5)

2023年11月11日 | 音を聴く耳
トランジスターアンプで、真空管のような音は出ないのか?という 記事を読んできていた。 現在、当方のアンプ系統・SPは 原音を忠実に再現することを目指している。   すると、原音であるCD データをきちんと読み取って表現していくCDPが問題になってくる。 ここで、大体のCDPが メーカー出荷時において100%の性能でないことに気が付かされていく。 そして、メーカーでもそこま . . . 本文を読む
コメント

「生っぽさ」・・2(再掲載5)

2023年11月11日 | 音を聴く耳
先の記事で以下のようなことをかいた。   欲を言えば、6LTD・850LTDの両方をもってほしいwwww そして、思い切ってアンプを伝達道具にかえてみると (SPの性能もとわれてしまうが) リアルさ以上の心地よさというものが見えてくる。   ちょっと、どう言い表したら 的確な表現になるのかと迷いながらかいている。   現状、全体的な広がり・フラット . . . 本文を読む
コメント

音を語るためには、耳が要なんだろうね(再掲載5)

2023年11月11日 | 音を聴く耳
もう、仕上がった機器のことを書きたくて、しかたがないのですが ちょっと、おさえて・・・・ この機器は、 回路設計など、設計者のセンスが良くて OHはむろんのこと、 音質改善をおこなうと、ぐんと良くなるのです。   いわゆる、 素性が良い 性能が良い機器といいながら、 たいていの機器が、メーカー出荷時から、その能力を発揮できていないものなのですが、 ここをご理解いただ . . . 本文を読む
コメント

老婆心・・2  2019-05-17

2023年11月11日 | 音を聴く耳
依頼主は肉声による(語弊がある)音楽より CD自体を・・なんていったか・・機械的に色づけしてつくったものやら 電子音楽っぽいアレンジにしているものを好んでいる節がある。   この1文を自分で読んで なにかが、繋がった気がしている。   依頼主(様をつけるべきだが・・・)は いっぽうで、原音に忠実な音が良い。 と、おっしゃられる。 で、送られてきたCDをきくと . . . 本文を読む
コメント

老婆心(再掲載2)

2023年11月11日 | 音を聴く耳
音を聴く力というのも、 文章を読む力同様、 ある種の洞察力が、必要なのかもしれない。 で、ここを、一緒くたにするわけには、いかないが、 音に関わる文章に洞察力がかけていると これは、どうしたもんだろうと思う。 こういうあいまいな言い方をしたら、 なにもかもにあてはまってしまう用語になるので、 限定して書く。   先日のがっかり事件wwwの相手方の1文に レコードとC . . . 本文を読む
コメント

デフォルト・・・(再掲載)

2023年11月11日 | 音を聴く耳
少し、長い。 が、引用。 ******* 持って生まれた「耳」のセンス。 システムから成分の成分が出ていなくて、学習できなくても 突如、成分の成分がでている音をきいたら 成分の成分を聴き分けることができる。と、いう人がいる。 普通は成分の成分が出てない音になれて それが良い音だと思い込んでしまっていると まず、しょっぱなから、成分の成分をききわけることができない。 がんこなエー . . . 本文を読む
コメント

やっと、納得した♪ 2021-05-28 17

2023年11月11日 | 音を聴く耳
ちょうど、リアルタイムの記事だったので・・思うままに・・・(+覚書)(再掲載3) の、中の(+覚書)の部分を、読み直して、 なにか、得心いった♪   *****「デジタルに起因する歪みが不快なのは、おそらくサンプリング周波数との関係で発生するエイリアスノイズが関係するんだと思います。このノイズは、入力された音とは無関係なスペクトルが発生しますので、音楽に対して追従しないんですね。 . . . 本文を読む
コメント